• ベストアンサー

不動産仲介業者について調べる方法教えて下さい

ren77777の回答

  • ren77777
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.1

不動産取引を商売として直接・間接(仲介)的に行う為には、「宅地建物取引業」の登録を行わなければ、なりません。 この登録には、会社の場所・規模などが記載されています。 業者の規模にもよりますが、都道府県庁の担当部署に問い合わせると その内容が確認できます。 また、不動産の取引をする場合には、「宅地建物取引業主任者」として登録された人が 買い手に対して書面と口頭の両方で説明を行って その記名捺印をもらう必要が、あります。 これに違反すると罰則があります。 尚、この「宅地建物取引業 登録」と「宅地建物取引業主任者 登録」については、その免許証を掲示しなければならないので 何処に登録しているか?番号は?等がすぐにわかります。  ご質問の件では、まず相手の会社の所在などを調べると為に行政庁に問い合わせる事が必要でしょう。 あと、その会社の地域の不動産取引業の協会もあるので そういった所に問い合わせてみるのもいいかもしれません。  ちゃんとした業者でしたら 土地の手付金などは 保全措置がとらないといけないので 特に心配はありません。 また、不動産取引の場合 満金=登記 なので、権利変動にも問題はないかと。 ただ、土地に隠された瑕疵(障害)があった場合、土地の売主や仲介業者が いなくなってしまったり、資金的な体力がないと 泣き寝入りしかないかもしれません。

参考URL:
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/const/fudousan/menkyo01.htm
nnanna
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。さっそく、県庁に行ってきました。すると、その業者(M社)は登録されていません。といわれました。営業のYさんに電話で確認すると、宅建業の免許申請中ですとのこと。このYさんは、先月まで別の業者にいたのですが、今月、M社に移ったらしいのです。Yさんは、会社が変わりましたが、この物件は引き続き取り扱わせていただけたらと思いまして、と言います。しかし、まだ免許がないところとはお取引できないなと思いました。また相談させて頂くかもしれませんがよろしくお願い致します。アドバイスをいただき、とてもたすかりました。

関連するQ&A

  • 不動産売買の仲介業者での内定で悩んでいます。

    始めまして。ここは初めてなので不備があったら申し訳ありません。 ご相談いたします。 現在、ある不動産売買(主は戸建)の仲介業者から内定をいただき、非常に悩んでいます。 その会社は、今年の数ヶ月前にオープンしたてで、現社員が代表者1人と、事務が1人の有限会社になります。 今回の社員募集で、2人ほど雇い(その内1人が自分)、新規一転やっていこうとしている会社です。 ちなみに給与や待遇、歩合率は標準的で、大元にはこれまた小さいですが、リフォーム、解体メインの建設会社があります。 さらにちなみに、代表者は、元大手銀行系の不動産業者の方です。 そこで悩みなのですが、不動産売買の仲介業者は多数ある中、はたしてここでいいものなのか・・・。 こういった新規で小さい不動産業者は大きい所や、長年やっている地場業者に比べ、反響率はどうなのか?? 勿論、大きい所と比べてしまうと広告量も人員量も安心度も全く違うので、反響率も全く違う事は解っているのですが、『どの位稼げるのか??』という事を考えると、やはりリアルな意見が聞ければいいな、と思っております。 倒産した業者もたくさん見てきたので、非常に心配もあります。 ちなみに、私は現在30歳で、前職は不動産賃貸の仲介業者をやっていました。数字はかなり良かった方です。 長くなりましたが、是非、売買仲介業者の経験者の方等からのお話が聞ければと思っております。 宜しくお願い致します。

  • 不動産の仲介で会社の株を売ってくれと言われた

    私は小規模不動産の仲介業の会社を経営しています。ある会社の持っている土地を売る仲介をしたいと思い、その会社のオーナー社長に「私に土地を売らせてください」とお願いしたところ、「土地では売らないが、土地を所有している会社の株全部を買ってくれる人を探してくれるなら任せてもいいよ」と言われました。私の会社は宅建業の免許は持っていますが、それ以外の資格は持っていません。私は株式の売買の仲介をしても良いのでしょうか。

  • ★中古の不動産を購入します!仲介料は?

     大手の●不動産会社の紹介で、中古の一戸建てを購入したいと思っております。来週契約の予定です。    私の知人は「不動産仲介料」をマケテ貰えるよと話していましたが、どうなんでしょうか?●不動産会社は、大手です。無理な話でしょうか!また一般的に、不動産売買において、仲介料のディスカウントはある話なのでしょうか?  教えてください!お願いします。

  • 街の不動産屋の稼ぎ

    大手ではなく、小規模の不動産屋さんの稼ぎを教えていただきたいです。 今思い浮かぶのは下記ですが合ってますでしょうか。 他、どのような収入があって不動産屋さんは経営が成り立っているのでしょうか。 ■賃貸不動産の場合 仲介手数料(MAX:貸主、借主からの仲介手数料) ■売買不動産の場合 仲介手数料(MAX:買主、売主からの合計上限6%+12万円) リフォーム会社紹介の紹介料 また、しっかり利益を出している街の不動産屋は、他の小規模不動産屋と違ってどのようなことをやっているのでしょうか。 不動産屋コンサルは小規模不動産屋に対してどのようなアドバイスをしているのでしょうか。 お詳しい方、教えていただけると助かります。

  • 不動産会社経営者は社員の稼ぎを取り過ぎですね。

    不動産会社の経営者が社員の稼ぎの7割も取るのはごうつくばり過ぎませんか。 複数の不動産売買仲介会社の社長は「社員の稼いだ仲介手数料の7割か2/3は会社にいれもらうのが当たり前」と豪語しています。しかし販売管理費比率が高いかわりに営業成績を上げやすい大手ならともかく、零細業者では社長がピンはねし過ぎではないでしょうか。同じ不動産関連の自営業者として不思議でなりません。 仮定で試算してみます。社長と営業4名事務1名の会社で、毎月社長が50万円、営業4名が100万円ずつ手数料を売り上げ、7割を社長が取るとします。事務所経費等と広告費が毎月100万円、事務員給与が25万円と仮定します。営業マンの給与は毎月30万円、年収360万円、社長の給与は50+70×4-100-25=205万円で年収2,460万円になります。社員は大手と違い必死に手数料を稼いでいるのに社長がぴんはねし過ぎとすぐ分かるのでばかばかしくてこんな会社にはいません。せめて50%を社員に渡して年収600万円(社長1500万円)にしないといけません。 不動産売買零細業者は5年で9割、10年で95%が消えると良く言われます。給与が不当に安いだけではなく、休みが水曜日だけ(労基法違反)の労働条件が劣悪なところが多く、優秀な人材が集まりません。結果、営業マンの質が低化し、毎月一人50万円も稼げずに会社が倒産するのです。なぜごうつくばりな不動産売買仲介会社経営者は自分で自分の首を絞めている事が分からないのでしょうか。

  • 不動産売買の仲介

    不動産売買の仲介会社の営業職は、入社からすぐに稼ぐ事が出来ますか? 聞いた話では、新人には客を譲って貰えず、半年間くらいはアシスタントみたいな役割だと。 1年目から稼ぎたいのですが…

  • 不動産仲介手数料について

    不動産仲介手数料に詳しい方にお伺いします。 自宅マンションを売却しようと考え、古い付き合いのA不動産屋(個人規模)に相談しています。(具体的な媒介契約はまだです。)ところが、先日、別の大手のB不動産会社の営業が、当マンションの購入希望者がいるので媒介したいと言ってきました。(かなり信憑性の高い話のようです) 私は、早く確実に自宅を売却して、お金作りたいのでこの話に乗るか迷っています。最初に相談したA不動産屋とは懇意にしており、売却するときには、そのA動産屋と専任媒介契約したいと考え、そのことを伝えています。 この場合、このB不動産屋の話を持っていって、A不動産に仲介手数料の減額を条件にしても差し支えないのでしょうか。A不動産さんとは何かと相談をしたりで、今後の付き合いもあります。 大手B不動産業者は、それでも結構と言っています。 私としては、少しでもネット金額を増やしたいのです。(相場は2500万円位です)

  • 不動産仲介料って誰が払うのですか?

    現在借地契約をした土地に一戸建てを建てて住んでいます。 土地の持ち主から土地を購入して欲しいと申し出てこられて金額まで決定したのですが・・・。 売買契約書をファクスで事前に見せてもらったところ、諸経費に『不動産仲介料』が上乗せされていました。 地主が自分で交渉をしたくないために『委任状』を不動産会社の人に渡してその会社の方が間に入って話は進んできたのですが・・・。 依頼をしたのは地主の方で、こちらが不動産会社に委託をお願いした覚えは一切ないのに、『不動産仲介料を売買価格として約束した金額にプラスされるのでしょうか?』

  • 不動産の営業(仲介)

    現在、36歳で転職活動をしています。 求人誌を見ていると不動産関係の仲介の営業職が沢山載っています。 新築、中古の一戸建やマンション、土地の売買をする営業です。 不動産業界は全くの未経験です。営業経験はテレアポを取って商品を案内したり、飛び込みやポステイングでの反響などの営業をしていましたが、正直言って売れませんでした。 求人の多さ、収入の多さから不動産業界に目が行き、関心が有るのですが、実際は簡単に売れるようなものではないと思います。 中には広告やチラシ反響のみ(テレアポ等無し)の営業をうたっている会社もありますが、実際の不動産業界はどんな感じなのでしょうか? 不動産仲介経験者の方、マンション販売を知っているかた、何か知っている方、何でも結構ですからアドバイス等教えて下さい。

  • 不動産売買仲介の仲介業務がしたい!

    現在の会社では、不動産売買の仲介業務を行う事が出来ず、転職を考えています。売買の仲介業務に専念でき、十分な知識を得られる会社を探しています。情報誌等を見てもどの会社も同じ様に感じ迷っています。福岡エリアでお勧めの会社があれば教えてください。