• 締切済み

線香の火を吹き消す行為がタブーなのは日本だけですか

線香の火を吹き消したら、祖母に張り手を喰らって以来、香りを楽しむ香をたく時も手で仰いで火を消しています。 人の息に対する穢れの意識からくる決まりだろそうですが、そうならば日本的な考え方からくるものなのかなと、思いました。 香をよく炊いていそうな仏教国などでも、同じように香の火を吹き消すことはいけないことなのでしょうか。

みんなの回答

  • tskato16
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.4

キリスト教は、ミサのときにロウソクをつかいます。 ミサの中で火を消すことがあります。しかし、手であおいで消すということはありません。手持ちの小さいロウソクは、手で消します。そして、背の届かないところのロウソクの火は、おわんに棒がついたようなものをロウソクの火の部分にかぶせ、酸素を少なくして消します。

adaypajimy
質問者

お礼

みなさんありがとうございました。

  • hototo
  • ベストアンサー率37% (42/111)
回答No.3

「火を消す」というのは完璧に火を消すことをさしているのかろうそくで火をつけた直後の炎を消すことをさしているのか分かりませんが…。 私も親に「手であおいで消す事」と習いましたが張り手は食らいませんでした(^^; とても分かりやすいサイトを見つけました。ご参考に

参考URL:
http://www.butsudanya.co.jp/knowledge_senkou.html#05
回答No.2

↓の方、線香の火ではなく炎の話です。 すみませんが、他国の事は分かりません。

  • zen66
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.1

こんばんは。そもそも、線香の火を息や手仰ぎで消せるものなのでしょうか? だとしたら、すごい肺活量か手首の動きが必要になるかと思いますが… ちなみに自分は線香の火を途中で消すときは、蓋をかぶせて酸素をなくす方法でやります。もしくは下の砂に突っ込むか。

関連するQ&A

  • お線香とお香

    あまり香をたくことがなく、線香を香と意識したことがあまりなかったのですが。 お線香をお香と日常的呼ぶ方は多いのですかね? 良ければ、あなたは日常定期にお線香をなんと呼ぶか教えてください

  • 正しいお線香のあげ方

    私の家には仏壇がなく、今まで線香をあげる機会はほとんどありませんでした。 先日、今度結婚する彼の家に行ったとき仏壇に線香をあげたのですが、 やり方が間違っていたような気がしてなりません。 マナーの本などを見ても線香のあげ方は常識の範囲なのか あまり詳しく書いてなくて困っています。 次に彼の家に行くときは失礼のないようにしたいので、 どうか正しい線香のあげ方を教えてください。 現時点で私がわかっているのは、 1.線香にろうそくで火をつける。 2.手であおいで火を消す。 3.線香を立てて合掌する。 といったところです。 立てる場所は空いてるところならどこでもいいのですか。 この後、線香はそのままでいいのでしょうか また、宗派によって線香の本数が違うそうですが(彼の家は真言宗なので3本)、 この場合、全部いっぺんに火をつけるのでしょうか。 私は1本ずつ火をつけたのですが、 まとめてつけてる人をみかけたので、そちらが正しいのかな? それからこの前は緊張して線香を追ってしまったのですが、 こういう場合はどうするのが正しかったのでしょう。 その他、お仏壇に関することでタブーやマナーがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 父の年忌でお線香が沢山集まりました。

     父の葬儀以来三回忌が済みました。 驚いたことに、お線香をたくさんいただきました。 桐の箱に入った高級品などでも、お仏壇の傍には置ききれなくなって、廊下に積み上げてあります。 焼香に来られても、『火元は…』と言い、お線香に火をつけない人も多くなったと感じます。 沢山あっても、お線香はおすそ分けすることは私にはできません。 お線香持参で焼香に来られると、身勝手ですが、少し憂鬱になります。  結構高価なので、お返しが大変です。 http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i_2_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E7%B7%9A%E9%A6%99+%E3%82%AE%E3%83%95%E3%83%88&sprefix=%E7%B7%9A%E9%A6%99%2Caps%2C270 古くなったお線香は香りも変わって、火も灯りにくくなります。 頂いたお線香を上手に活用する方法を教えてください。

  • お線香をあげに行く場合について・・・

    お線香をあげに行く場合について・・・ 先日、同棲中の彼氏の父親が亡くなりました。 都合により、通夜と葬儀には参加できなかった為に後日落ち着いたらお線香を あげにお伺いさせて頂く事になりました。 そこでですが、お伺いする際にはどうすれば良いのかが分かりません。 (1)持って行くものはありますでしょうか? 御仏前(5千円程?)のみで良いのか、お供えものや手土産など必要か。 (2)お供え物や手土産が必要な場合はどんな物を買って行けば良いのか (3)御仏前を用意した場合はどのように渡すのか ご家族の方に渡すのか、どのタイミングで渡すのか (4)仏壇を買ったそうで浄土真宗だと言っていました。 お線香の上げ方は浄土真宗のあげ方を(線香を横にする?)すれば良いのかと思い ますが、線香を折るなどする場合、何本に折るなど決まりがあるのでしょうか 宜しくお願いします。

  • 香木が上手く焚けません

    線香を愛用していたのですが、煙たいのがイヤになり、香木を始めてみました。 香木は炭の火でゆっくり熱するので香りだけが出て煙は出ないと聞いていたのですが、実際やってみると煙は出るし、香木の香りなどは感じられずに物を焦がしたような悪臭しかせず、失望しています。 以下、私が現在やっている方法です。 1.香炭に着火する 2.香炉の灰の中に炭を埋める 3.その上に香木を乗せる この方法で間違っている所や改善点があれば教えてください。炭の上にアルミホイルを乗せてその上に香木を置く方法も試してみましたがダメでした。香木は刻み白檀と乳香のブロックを使用しています。 香木を諦めて煙の少ないタイプの線香に切り替えるなどの手は今の所考えていません(乳香の香りの製品は無いので)。 また、炭は商品説明では10分程度で燃え尽きるとのことでしたが、40分近く燃え続けているので、これも不思議に思っています。

  • 宗派を変えた時のお墓参りなど

    自分の家のお墓についてなのですが、 今までは葬式や戒名などの面で、いわゆる地元の院にお世話になっていたようです。 ところが我が家もあまり裕福ではなく事情があってのことだったらしいのですが、 一度なんらかの金銭の支払いで遅れてしまったことがあるらしく、 その後院に出向いたところ、いい大人に無視を決め込まれたような感じになったらしく それ以来もう関係は遠慮しているようです。 現在このような状態なのですが、 お墓参りなどどのようにしたらよいのでしょうか? 今までは仏教なので、あればシキミやお線香を持って手を合わせていました。 もう仏教ではなくなったので、このようなことをしてはいけないのでしょうか? 仏教でなくとも、シキミなどお供えしてもよいものなのでしょうか?

  • 古い香炉ですが、

    家に昔から仏事に使われてきた大きめの香炉があります。 形は灯篭のような格好をしていて、屋根を外すとその中に灰が敷いてあり、そこで香を焚くようになっています。灰を置く所は30×30cm位。 使い方ですが、 1、灯篭の屋根のような部分を外し、まず灰をならす 2、灰に板で1cm位の溝を押して作り、何往復かさせるように幾筋か作る。 3、粉状の香(カレー粉のような香)を埋める 4、粉状の香を板で押し固める。 5、香の端に添加すると、導火線のように燃え、半日から一日燃え続け、芳香を放ち続ける。 香を埋める溝の形ですが、 ↓始まり ------------------」 L-----------------」 L-----------------                     終わり↑ と言う、感じで何回か往復して燃え続けるように作ります。 この香炉で香を焚くのは、お彼岸や仏事の時、朝から一日中焚き続けます。この時は別途に線香は使いません。 昔、粉末の香が貴重な時代は、陰干しにした杉の葉を石臼で引いて、粉状の香に足して増量して利用した時代もあるそうです。 今これを使う習慣が残っているのは、私の地方では家だけだそうです。父は若死にでしたので、何も言わないまま亡くなったので、何のために使うのかとか、言われ等は良く解りません。 なんと言う香炉なのでしょうか?特別な意味のある香なのでしょうか? 上手に説明できませんが宜しくお願いします。

  • 「れいき」ってご存知ですか?

    主人の方の親戚の方が本業は床屋さんなのですが、 「れいき」というものをやっていて,内臓障害などを治しているそうです。 短くてお線香を10本くらいの太さのお香?みたいなものに火をつけて、鉄製の筒状の機械?のようなものに入れて 下着姿になって、からだに直接それをあてていくそうです。 もちろん、ちょっと熱いそうです。 そして、今度は冷たい物をあてて、それを交互に繰り返して治療をするそうなんですが,ご存知の方いらっしゃいますか? また実際に体験なさって,悪いところが治った方・効かなかった方、お話を聞かせてください。 あと治るまでの料金なども教えてください。

  • お線香の火のつけ方。

    お墓参りに行った時にいつも思うのですが、お線香の火って中々つきませんよね。 いつも回りの紙をはずしてからライターでつけているのですが、ライターを持っている方の指が火で熱くなります。 ろうそくにライターで火をつけてから、お線香に火をつけようともしましたが、ろうそくを持っているとろうそくの火が消えてしまいます。 何か良い方法があったら教えて下さい。

  • 輪廻転生と生まれ変わり

    日本の仏教についてちょっとした質問です。 子供の頃考えた,些細な疑問ですが…。 私の祖母は私がまだ小さな頃に他界しました。そして、その後私の妹が生まれました。 その時私の家族・親族は「お母さん(祖母)の生まれ変わりだね~!」と言って笑っていたそうです。 そういう話を両親に聞かされながら仏壇に真剣に拝んでいた私ですが、ふと思いました。 「あれ?だったら私は仏壇に向かって拝むんじゃあなくて、妹に向かって手を合わせた方があってるんじゃないの?…」 「仏壇と妹両方におばあちゃんの魂があるの?」「お墓の中にもおばあちゃんがいるから拝む?瞬間移動?」「お盆になったら玄関で火をつけるをするけれど(迎え火の事)、おばあちゃんは空から来るの?空にずっといるの?」 現実的、科学的に説明するのは楽ですが、 仏教的に、拝むべき死者の魂(?)はどこにあるのですか? そして、ごく普通の日本人としては、 「どこにでもあるし、あなたの心の中にもあるのよ」 って感じにゆるく考えていれば良いものなんですか?