• ベストアンサー

「微妙」の意味

 先ほどネットニュースで見たのですが、文化庁の日本語調査で 判断に迷ったときに「びみょう(微妙)」を使う人が58%。 このうち10代は96%に上ると発表されていました。  さて、ここで疑問に思ったのですが、最近の若い世代が使う、 「びみょう(微妙)」は、判断に迷ったときなのでしょうか?  むしろ「イマイチ」「できれば避けたい」など否定的な意味が 強いような気がしてならないんですが、いかがでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

前にテレビで見たことがあるのですが、お互いに「びみょー」とか「ありえない」で会話して、その本当の意味を紙に書いてもらったところ、お互いの意識が一致していないのがありました。 語彙が少なくなって、言葉の意味が非常に広くなっているようですね。だから、微妙の意味も微妙ですね(笑)

その他の回答 (3)

  • tun
  • ベストアンサー率19% (7/36)
回答No.4

息子との会話 「テスト、終わったの」 「終わった」 「数学のテストはどうだった」 「ふつう」 「国語は?」 「びみょー」 ここで、「ふつう」というのは、どうやら「よくできた」という意味合いのようです。 合コンクラブで強姦された女子大生が、 「ふつうに悲しい」と言っていたそうですが、これも「とっても悲しい」ということらしいですね。 ですので 「びみょー」というのは、われわれが考えるほど「いまいち」っぽいニュアンスはないのではないかと思われます。 むしろ「まあまあ」的な意味合いなのではないでしょうか。 判断にまよったときに使うかということより、なんでも「びみょー」と表現してしまうのでは。 「どっちの道を行く?」 「びみょー」 これはこれでコミュニケーションが成立しているのでしょう。

shinkun0114
質問者

お礼

 みなさん、回答ありがとうございました。 結局は「びみょー」ってことですね。 本来「絶妙」に近く、いい意味であったはずの「微妙」が 曖昧なさま、迷うさま、と現代では意味が変化し、 さらに、逆の意味で使う人が増えてきてるのではないか と興味深く見守っていました。  いずれにしても微妙な言葉ですね^^;

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.3

「イマイチ」「できれば避けたい」というのが、 第一感ではあるけれども、 やってみなければわからない、 もしかしたらいいかもしれない、 という感じで、どこか肯定的な面も捨てきれない所があり、判断に迷うから、 「微妙」 なのではないでしょうか。 そうでなければ、 「ありえない」と全否定するのではないでしょうか。

  • horaemon
  • ベストアンサー率24% (457/1898)
回答No.2

1 「私のこの服似合う?」「びみょー」 2 「この男性どう思う?」「びみょー」 1は、はっきりと否定してもいいが、配慮を含んだ否定形 2は、否定でも肯定でもなく、判断に迷うというか、どっちでもいい感じ どちらも白黒つけることで相手に反論されたり、自分のセンスを疑われたりすることを避ける目的があるような。 もちろん相手が肯定にいけばそれにもすぐ同調できるみたいな。 う~ん、、、びみょうーかな、、、

関連するQ&A

  • nothingの意味について

    nothingという単語は日本語にはないと思いますが、関係代名詞のように便利そうだなと思っても日本語の中では役に立たないと思います。nothingという単語には否定的な意味よりもっと優れた使い方があるのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか。教えてください。

  • 中国語のニュースを解説ください。

    先ほどテレビでニュースを見ていると、 中国の列車事故について、中国当局はテロの可能性を否定し、「人為的な事故」と断定した。 と報道されました。 あまりに時期尚早で、おかしいと思い、ネットの日本語と英語のニュースを比べてみました(中国語は全く読めません)。 確かに、日本語では、そのように記述されています。 http://www.daily.co.jp/gossip/2008/04/29/0000988571.shtml しかし、英語では、 http://afp.google.com/article/ALeqM5i9IHRFrFNS8MWEq6WxNHCzNxba_g the official Xinhua news agency said preliminary investigations found human error was to blame, without elaborating. (私の訳: 新華社通信は、詳細を示さずに、暫定的な調査で人為的ミスが見つかったと発表した。 ) はたして、中国国内のニュースではどういったニュワンスで報道されているのでしょうか。 ニュース源を示して解説いただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 意味を教えてください

    純粋に日本の古い文化や美しい自然を見る為に観光に来てる人は9割以上いると思います。 一部の人たちのせいで、鎖国なんて・・・。 それに日本人こそ外国好きで、いろんな国に観光に行ってると思いますが!? ハワイ、グアム、ケアンズの様な観光地は日本語で全てOKと聞きます。 実際、オーストラリアでは日本語や中国語の看板を外して英語にしようという動きも出てます。 まず、自分たちの国を考えてから、鎖国とか言って欲しいものですね。 上の文句はニュースのコメントです。 <日本語で全てOKと聞きます>と<自分たちの国を考えてから、鎖国とか言ってほしいものですね>の意味(ニュアンス)はわかり難いです。教えてください。よろしくお願いいたします。 日本語を独学している中国人です。

  • 「私は○○しか知らない」-「しか」の意味

    「私は○○しか知らない」この文章の意味は、 「私は○○を知っている。しかし、他は知らない」であると解釈しています。 「しか」を「だけ」に置き換えると、「私は○○だけ知っている」と語尾が変化し、 知っているは肯定です。 「しか」に続くのは「知らない」と、否定するのはなぜでしょうか。 「私は○○しか知っている」という文章が、正しい日本語でないことは理解できますが、 ○○を知っているのであれば、肯定してもいいように思います。 何を否定しているのでしょうか。

  • ’こと’の意味を教えてください。

    9月13日の毎日新聞の余禄です。 http://mainichi.jp/opinion/news/20130913k0000m070099000c.html 「良いニュースと悪いニュース、どっちから聞く?」はブラックジョークの定番である。入院中の画家が美術店主に「良いニュースから」と答えると、店主は「客に君の絵を画家の死後に値の上がる絵だと勧めたら一度に10点も売れた」という 喜んだ画家が「悪いニュースは?」と聞くと、「いやその客は君の主治医だったんだ」。--さて、★こと企業や役所で組織人の心構えとされるのは「バッドニュース・ファースト」、つまり「まず悪いニュースを」である(中略) ★こと白斑症状の苦情や情報は約2年前から繰り返し寄せられていた。だがそのたびに化粧品とは関係ない病気と見なされ、対策はとられなかった。調査報告は意図的な隠蔽(いんぺい)を否定したが、都合の悪いことから目をそむける「事なかれ主義」が被害を拡大させたとみる 本文の中に★で印を付けた’こと’が二回でますが、意味は何でしょうか。 ことを辞書で引いたら用例が多すぎてはっきりした判断ができません。 意味とあわせてできれば文法的な説明もお願いいたします。 よろしくお願いします。^^

  • 中国語意味

    「天井」を 辞書で調べたら 中国語での意味:家に囲まれた中庭 日本語での意味:部屋の上部の面 とでてきたのですが なぜ意味がちがうのですか 文化とかがちがうからですか? 「天井」の意味が中国語と日本語で違う理由・由来 を詳しく教えてください。 お願いします。

  • 「~じゃない」の意味の教え方

    (1)「あのこ、かわいいじゃない(そうおもわない?)」 (2)「今日学校やすみじゃない(どうしてかばんもって出かけるの?}」 (3)「今日学校やすみじゃない?(ちがったっけ?)」 (4)「今日学校やすみじゃない!(日曜だけど授業参観なの)」 よく、「~じゃない」の表現で日本語学習者は混乱します。否定形を使っているのにどうして時には肯定?と。 イントネーションによるんだ、と説明していますが、説明しているうちに日本語そのものに私も疑問が出てきました。「~じゃない」はいったい何者なのでしょう。どのように分析されるのでしょうか。 なさけないが(4)だけ説明できます。「~ではない(否定)。」

  • 日本語意味

    画像、日本語意味分からないです。 どゆ意味ですか? ツナマヨネーズのおにぎり 昭和 若い世代 パリパリ の意味分かります。 文章意味分からない。 教えて下さい?

  • わいとるって何の意味ですか。

    こんにちは。 私は日本語勉強中の台湾人です。最近日本の小説を読んでいて、ある文句の意味はどうしても辞書やネットでみつかれませんので、ここで質問をだしたいと思います。 あの文句は「世界中に雲はわいとる」です。その中の「わいとる」の意味はわかりません。教えてくれませんか。よければ、文法の方もちょっと説明してくれませんか。お願いいたします。

  • 否定疑問文の意味合い

    今日のフランス語講座の話しですが… Vous n'avez pas faim? の訳は「みんな、お腹すかない?」 という確かに否定疑問文らしいものなのですが、 Vous avez faim? 単純疑問文(?)との違いがわかりません。 前者は「まだすいていないよね」 後者は「もう食事にしようよ」 という意味合いのあるものなのでしょうか? 日本語で考えると区別付きません…