• ベストアンサー

明日なんです!!!教えてください!!

理科総合のテストが明日にせまったのですがいまいちわかりません。 地球と火星の会合周期を780日、地球の公転周期を365日にした場合火星の公転周期はなんでしょう?という問題で答えが686日になるわけがわかりません(計算の仕方!!! あと公転周期の求め方などまったくわかりません!!!おしえてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.1

参考URL:
http://66.102.7.104/search?q=cache:vDSXhUsl5qMJ:www.s-yamaga.jp/nanimono/uchu/wakusei-01.htm+%E4%BC%9A%E5%90%88%E5%91%A8
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • sqw-99
  • ベストアンサー率22% (23/102)
回答No.4

会合点計算。 780-(365X2)=50 360/365=0.986 50X0.986=49.3(度) 2年+49.3度地球移動。 780日で火星も1周より49.3度多いので 引きます。 火星の公転周期計算。 780/360=2.16(1度公転する日数) 49.3X2.16=106 780-106=674 おかしい!! ちょー適当に計算。 49X2=98 780-98=682 近い!! 更に適当。 0.98を0.9へ。 45度 45X2.1=94.5 780-94.5=685.5 ここいらかいな? ふう。^^; きっといい加減な先生です。 大変だね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FMnew7
  • ベストアンサー率36% (74/201)
回答No.3

No.1さんの紹介しているHPの中の会合周期の項目に 1/S=1/E-1/P という公式があるので、その式にS=780,E=365を入れるといいと思います。 図を使って分かりやすく書かれているので、非常に参考になりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

地球が780日太陽の周りを回るときの総回転角度は、360度/365日*780日=769.32度 二周と49.31度ですね。 火星は地球より自転が遅いので、(外に行くほど遅くなる)、780日の間に一周地球より回転は少ないです。(二周少ないということはありえません) ということは、409.31度を780日の間に回ることとなり、360度/X日*780日=409.31度です。このときXを求めると火星の公転周期となります。 実際には火星の軌道は楕円なのでもっと複雑と思いますが。

likethis
質問者

補足

ここの409.31とはなんでしょうか??(おれ馬鹿なんでいまいち意味が・・・アハハハ簡単な求め方ありますかね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 周期・時間など・・・

    (1)フーコーの振り子の実験を北緯45度地点で行った。振り子の振動面が30回転するのに要する時間を求めよ。ただし、√2は1.4とする。 (2)火星の会合周期は780日である。これを用いて火星の公転周期を求めよ。ただし、地球の公転周期は365日とする。 この二つがわかりません(><)だれか、お願いします...

  • 公転周期

    小惑星の公転軌道の長半径は2.93天文単位である。この小惑星の公転周期と地球の会合周期を求めよ。   という問題で、惑星の公転周期をxとしたとき 2.93の3乗=Xの2乗でx=5年となりました。 また、会合周期をSとし、地球の公転周期は1年であるから 1/S=1-1/5=4/5 S=5/4=1.25年となりました。 この考え方は正しいのでしょうか?わかりにくい説明で申し訳ありません。

  • 会合周期

    例 地球の公転周期365.25日、金星の公転周期224,7日 会合周期は何日か? 公式 1/P-1/E=1/S にあてはめて 1/224.7-1/365.25=1/S 140.55S=82071.675 ∴S=583.932日 82071.675がわかりません詳しく教えてください。

  • 「太陽は地球の周りを公転している」は誤り?

    最近、天文学に興味を持った者です。 一般的には「地球が太陽の周りを」公転しているといいますが、「太陽が地球の周りを」と置き換えても間違いではないでしょうか? どちらを基準に据えるかの違いだけですから。 地動説も天動説も基準の違いだけで両方正解、と聞いて上記のように考えた次第です。 同様に、「地球は月の周りを」「太陽は水星や火星の周りを」公転していると言えそうです。 とはいえ、例えば中学校の理科のテストで、 「次のうち、正しいものに〇を、間違ているものに×を付けよ。 (1)太陽は地球の周りを、およそ1年の周期で公転している」 などと出題されたら、〇が正解ではおかしい気がします。 太陽は地球より体積も質量も大きいから公転と言えないのでは?とも考えました。 でも、連星はお互いの星の重心(体積・質量ゼロ)の周りを公転していますよね? 公転(できれば自転も)の正確な定義を教えて頂ければ幸いです。

  • 月食を利用した計算

    こんにちは。この春高校生になったものです。全く意味のわからない問題が出されたのでどなたか助けてください。問題はこうです。 月食のとき月にうつる地球の影から地球の大きさを計算せよ。ただし地球の公転軌道面と月の公転軌道面は一致しているものとする。 ※月の平均距離 3.84*10^5km  月の公転周期 27日7時間43分  1朔望月    29.5日 ということなのですが、早くも「月の公転周期」と「1朔望月」の違いがよくわかりません。1朔望月は、1太陽日を基準にしているのだと思いますが、「月の公転周期」が1恒星日を基準にしているのだとすると1日で約4分しか早まらないということを考えると、早すぎるように思います。また、この情報から地球の大きさを出せと言われると、いったい何をしてよいのやらさっぱりわかりません。下手な文章で申し訳ありませんが、どなたかわかる方がいましたらよろしくお願いします。

  • 惑星の公転について。

    太陽の周りを回る、水星や金星、地球、火星・・・など公転周期はそれぞれ違いますが、公転コースは「円」を描くようなコースですか? それとも、それぞれ「微妙にだ円形」または「確実なるだ円形」で公転しているのですか? それぞれの本によって異なった表記がされているもので・・・ よろしくお願いします!

  • ケプラーの法則の第一法則の証明

    今、自分で方眼紙上に地球と火星が衝の位置にあるときから687日後(火星の公転周期)の地球から見た火星と春分点との角度から火星の位置を求める方法で、第一法則を証明しています。しかし、どうしても誤差が出てしまいます。なぜですか、自分の作図力の低さや資料のあいまいさのほかに何か考えられることがあれば教えてください。

  • 金星の公転周期につきまして

    中学の教科書には,地球の公転周期を1.00とすると,金星の公転周期は0.62と載っています。 ・ これで計算すると,365(日)×0.62=226.3(日)となりますが,多くのサイトでは,金星の公転周期は225日と載っています。 また,224日と載っているサイトもあります。 ・ これは,どのようなことが理由で数値が異なっているのでしょうか。 ・ ご存知の方がいらっしゃいましたら,どうぞよろしくお願い致します。

  • 物理 速さ 問題

    地球は太陽の周りを1年=365日で一周公転する。太陽は動かず、地球は太陽の周りを等速円運動するとして、以下の問いに答えなさい。ただし、地球の質量を6.0×10^24(kg)、地球と太陽の間の距離は1.5×10^11(m)とする。なお、円周率は3.14として計算しなさい。 (1)地球の公転周期Tは何秒か? 365(日)×24×60×60=31536000(s) (2)地球が公転する速さv(m/s)を求めなさい。 2πr/T=942000000000/31536000 の答が解答と違うのですが、間違ってるでしょうか?

  • 地球の公転軌道 と 太陽 について

    先日、授業でならったのですが、よく分かりませんでした。明日が、理科の期末テストなんです。    なので、  太陽・地球の公転軌道が分かるサイト(色々な説明付き)     サイトじゃなくても、説明をしてもらえればうれしいです。  を、教えて下さい。中学レベルが望ましいです。