• ベストアンサー

レヴィストロースについて

いま人類学を勉強しているんですが、「レヴィストロースは交叉イトコ婚が優越すると考える」って文があるのですが、これは何故でしょうか? そもそも、優越というのは何に対して優越するということなのかすら分かりません。出来れば、具体的に教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • palmmy
  • ベストアンサー率38% (841/2170)
回答No.2

予備校で習った程度にしか知りませんが、 >そもそも、優越というのは何に対して優越するということなのかすら分かりません。 前後の文章はどうなっていますでしょうか? 交叉イトコ婚に対する言葉としては、平行イトコ婚が あります。 http://www.let.kumamoto-u.ac.jp/cs/cu/000528cross.html が参考になりませんでしょうか? 女の交換=循環という社会的なシステムの維持のうえで 交叉イトコ婚が優越するということだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.1

文脈関係が分からないので、なんとも言えませんが、平行イトコ婚に対して、というのとは違うんですよね?^^; そもそも出典(親族の基本構造?)もわからないし、少なくとも質問者さんが考える正解候補を2,3書いてみたほうが、みんなから回答が来やすいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レヴィ=ストロースの構造主義について。

    構造主義自体がいまいちわからないままレヴィ=ストロースの本を読んでみたのですが、レヴィ=ストロースの構造主義はさっぱりわかりませんでした・・・。どなたか具体的に構造主義について、レビィ=ストロースの構造主義について教えてもらえませんか?

  • レヴィ=ストロースの親族構造について・・・

    母方イトコ婚,父方イトコ婚,平行イトコ婚,交叉意イトコ婚のようにこのようにわけてあるじゃないですか。なぜこのような区別(分類)するようにしたんでしょうか?わかる方お願いします.

  • レヴィ・ストロースの「構造主義」の考え方について

    レヴィ・ストロースの「構造主義」の考え方について このカテゴリが適切かどうか分からないのですが…質問します。 私は今、大学3ね…いや、今日から4年でしたね。4年生で、就職活動をしております。 とある企業のエントリーシートで 「レヴィ・ストロースの構造主義を用いて○○業界を考察せよ」 という課題が提示されました。 しかし私、恥ずかしながらレヴィ・ストロース氏の名前自体 一昨年まで知らなかった様な教養のない、学のない人間です。 こんな私ですが、どうにか1週間くらいで概要だけでも理解できないものでしょうか? 何かおすすめの本もしくはサイトなどご存じでしたら教えていただきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • レヴィ=ストロースと群論(四元数?)

    かって 構造主義・文化人類学・現代思想を学んでいた時に, <クロード・レヴィ=ストロースによるムルンギン族の婚姻体系の研究 > は<四元数で説明された>と<記憶していました。> しかし、今回NET検索したところ。<四元数>の記述はなく、<研究を聞いたアンドレ・ヴェイユが(群論)を活用して体系を解明した。>となっていました。 (1)当方の記憶違いか。 (2)読んだTEXTの記述違いだったのか。 (3)<四元数><群論>は無関係とは、いい切れないので・・・ (4)その他の解釈 (1)だとは思いますが、念のため投稿させて頂きます。よろしくお願いします。 PS 投稿範疇がLOGOS(哲学・数学・現代思想・言語学)なので、もし範疇違いなら、それもご指摘下さい。

  • 文化人類学でのいとこ婚

    平行イトコ婚とは兄弟や姉妹など、同姓のきょうだいの子供同士が結婚することをいう。 交叉イトコ婚とは兄弟や姉弟など、異性のきょうだいの子供同士が結婚することをいう。 ↑の他に平行と交叉では何が違うのですか?

  • 構造主義とロシアフォルマリズムについて詳しい方教えてください。

    今、文学系の論文を書いているのですが、テーマにおいて、構造主義とロシアフォルマリズムの考え方を参考にしたいと思っています。とりあえず入門編をいくつか読んでみたのですが、頭の中が混乱してしまいました。例えば、構造主義はレヴィ=ストロースという人類学者から始まり、現代においてはフーコーなどもその流れにあると聞きますが、この二人の場合晩年の考え方が違ってくるようなので、どこまでが共通認識としてあるのか良くわかりません。ロシアフォルマリズムについてもなかなかわかりやすい本が見つからなくて困っています。 なにか良い本がありましたら、ぜひ教えてください。

  • レヴィー=ストロース 英語

    どなたかレヴィ=ストロースの「冷たい社会」と「熱い社会」を英語でなんていうかご存知の方いらっしゃいますか? 『野生の思考』や『悲しき熱帯(だったかな?)』などで使われていると思います。 未開人の社会はぜんまい仕掛けの時計のように同じ事を繰り返すので「冷たい社会」、石油のようなエネルギー源を使う近代西洋は「熱い社会」。 wikipediaで彼の項目を見てみましたが、上記の単語は使われていない模様。

  • レヴィ・ストロースのしつもんです!!

    レヴィ・ストロースの「親族の基本構造」における「女の譲渡と反対給付」について解説してくださる方、募集しております。 どうか回答よろしくお願いします。

  • パーキンソン病とレビー小体型認知症

     母親はパーキンソン病と診断されてから7年になります。 約半年前ほどから症状の進行が早まりました。(要支援1→要介護2) 特に幻覚・幻視も始まり、レボドパやドパミン作動薬の服薬調整で対応いただきました。 ここにきて認知症の症状が顕著になってきました。幻覚・幻視はより具体的(誰かいる →親族の名前で呼びかける)になり、便秘(以前から)、尿失禁もあります。また、睡眠時の 寝言や叫びも有り、寝る前の抗精神病薬(セロクエル)も処方されています。  ここにきてレビー小体型認知症という病気を知り、母の病状によく合致しています。 もしかするとパーキンソン病ではなくこちらではないかとも思い始めました。  質問事項は2件です。  ・パーキンソン病とレビー小体型認知症とはどのような関係なのでしょうか。   ネット中心に調べていますがよくわかりません。   各々別の治療法が有るのでしょうか?  ・今までかかってきた神経内科の医師以外に精神科の診察を受けた方が良いでしょうか   神経内科の医師に何度か認知症に関して相談を持ちかけましたが特に具体的な   指示、動きは有りませんでした。

  • インセスト・タブーはどうして?

    インセスト・タブー(近親相姦の禁忌)は、どうして存在するんでしょうか?レヴィ=ストロースの研究では、女性の交換がどうのこうのという話でしたが、遺伝的な問題があるという話も聞きます。近親相姦は遺伝的に、どう問題なのでしょうか?ちなみに講談社の『現代用語を読む事典』には、「遺伝学的にいえば、この"理論"は原因と結果を取り違えている。近親婚が避けられているがゆえに、たまたまの近親間の結合がこの悪影響を伴いがちなのだ」とありますが、これもいまいちよく飲み込めません。確立の問題…というわけでもないですよね。

このQ&Aのポイント
  • 3日前にこちらのルーターを購入し使用しているのですが、使用開始からずっと高頻度(1~2分に一度)に接続が切れます。
  • 何も触らずすぐに接続は直るのですが、あまりにも頻繁に切れるため自分で調べて色々対処して見たのですが状況が変わらず...
  • 何か考えられる理由ございましたらご教示いただきたいです。
回答を見る