• ベストアンサー

肉食は肩こりの原因になる?

34歳の男です。 高校の頃から肩こりになり、就職してからは、現在一日中コンピュータを使う仕事をしているので、ずっと肩こりに悩まされてきました。 病院に行ったら、水泳や体操をすればほとんど治るとのことだったので、2年ほど前から週1回から4回くらい水泳をするようにしました。しかし、あまり変化は見られませんでした。3週間ほど前、森下敬一氏の「肉を食べると早死にする」という本を読み、肉をほとんど食べないようになりました。すると、肩こりがかなり改善したのです。最近水泳をする頻度を多くしていますので、それが原因かもしれませんが、肉を食べないことも関係あるのではないかと思っています。前記の本には、肉には有害な物質が多く含まれており、本来草食動物である人間にはあわないとかかれていました。この考えには反論する方が多くいるのは承知していますし、私も信じ切っていいるわけではありません。そこで、似たような体験をされた方がいらっしゃいましたら、状況を教えて頂けますでしょうか。また賛否両論、幅広く意見をお聞きしたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bigskull
  • ベストアンサー率23% (112/479)
回答No.1

確かに生物濃縮の過程で、植物よりも動物の方が有害物質が多く含まれている場合もあると思います。 しかし人間は本来草食動物であるという説にはどうも?が付きます。 農耕文化が定着するまでの生活は狩猟も行なっていたんだから、むしろ本来は肉食的な傾向が強かったんではないでしょうか? また植物は含まれているアミノ酸のバランスが悪く、「アミノ酸スコア」が低くなっています。それに対して動物性のものには良質なアミノ酸が豊富に含まれ、アミノ酸スコアが100近くになります。 動物には脂肪やコレステロールが多く含まれるため、動物性のものの過剰摂取を避け、植物性のものも併せてとることが求められていますが、動物性のものの存在価値が否定されているわけでもなく、良質な蛋白源としての評価は受けていると思います。 肩こりと肉食の関係ですが、それは関係あると思います。コレステロールが下がっていわゆる「血液さらさら」の状態になったからだと思います。 ちなみに私は全く逆の体験をしました。 受験期に1年近く、納豆と豆腐ばかりの生活を送っていたのですが、小さい頃からの肩こりは治らないし、肉を食べないことで体力ががくんと落ちてしまいました。 生物濃縮の問題は、しっかり管理されていればある程度までは防げますし、動物性のものをたくさん食べてもコレステロールを下げる食品などをとっていれば心臓疾患や血管血液障害などのリスクも抑えられることが分かってきました(肉食で大酒のみのフランス人が良い例です^^;)から、私はむしろ肉はほどほどに必要なものであると考えています。「バランス派」です^^;

参考URL:
http://www.drakahige.com/FAMILY/MAN/HEALTH/2002/2002092401.shtml
ryusei2
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 全く逆と体験をされたとは驚きです。コレステロールという言葉はよく聞くのですが、あまり理解していないので、勉強したいと思います。 >農耕文化が定着するまでの生活は狩猟も行なっていたんだから、むしろ本来は肉食的な傾向が強かったんではないでしょうか? 確かに狩猟を行っていた時期もありますが、森下敬一氏によると、それ以前は人間は南の暖かい植物が豊富なところで生活していたが、北の方などの植物があまり育たないところに住むようになって、しかたなく狩猟を始めたそうです。また人間の歯の並びをみると、草食動物であることがわかるそうです。確かに肉にはタンパク質が豊富ですが、草食動物が肉を食べなくても丈夫な体をしているのと同じように、タンパク質をあまりとらなくても、体の中で必要なタンパク質を造っているから、肉をとる必要はなく、必要なのは玄米や野菜と小量の小魚とのことです。 私は肉も好きですが、納豆や豆腐、味噌も大好きなので、これからは大豆製品を多くとっていこうと思っていたのですが、bigskullさんは肩こりが治らなかったとのことで、少々ショックです。菜食だけでは栄養が偏るとの話はよく聞きますので、森下氏もすすめる小魚をよく食べようと思っています。

その他の回答 (1)

  • baiyaku
  • ベストアンサー率38% (286/739)
回答No.2

私は肉を食べるように豊かになってから日本人の寿命が飛躍的に伸びたと考えています。肉食を政治的に意図的に仏教を利用して食べないようにした時代には、文明の発達した国にしては飛び抜けて短命の国だったことからも菜食中心は不健康な食事であることは明確だと思います。  ところが日本は肉食が入るようになってからも発達した食文化のおかげで肉中心にならず、動物性蛋白:植物性蛋白が1:1という世界にも類のないバランスのいい食事になったわけで、これが世界トップの長寿国になった秘密だと思います。  粗食の最大の短命の原因は感染症に弱くなるということです。 その反面飽食はアレルギーを増やし、血行を悪くし循環器疾患が増えるということでしょう。  心筋梗塞で短命になる人もいるかも知れませんが、極端な短命者は居なくなりますので、ならせば平均寿命は増えるということではないでしょうか。  それと関係ありませんが、肩凝りは上手な接骨院が一番効きますね。

ryusei2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1600.html こちらのアメリカの日本の平均寿命の比較のグラフを見ると、かつてはアメリカに比べると日本の平均寿命は 低かったようです。ただし、1900年ころを比較すると、日本が45歳くらい、アメリカは50歳くらいで、 あまり大差がないともいえます。 日本よりアメリカのほうが文化、文明が発達するのが早かったことを考えると、肉食と寿命の相関性はあまり 読み取れないような気がします。もちろん、菜食のほうが長生きすることの根拠にもなりません。 アフリカ系アメリカ人の寿命が、医療保険の問題などにより低いことを考えると、アングロサクソン系のアメリカ人と日本人を平均 寿命はほとんど差がなさそうです。 肉食が多いアングロサクソン系アメリカ人と、比較的菜食が多い日本人の平均寿命がほんとど変わらないところをみると、ほどほどに肉を食べても 害はないような気がします。 最近読んだ家森幸男氏の「ついに突きとめた究極の長寿食」という本によると、著者が世界中の町を厳密に調査した結果、 海草、野菜をたくさんとり、内臓まで食べられる肉や魚、特に魚をよく食べるところの人が、ほとんど例外なく長寿だそうです。 逆に短命なところは、肉や魚ばかりとり、野菜をほとんど取らないところだそうです。

関連するQ&A

  • 肩凝り改善の為に、水泳を始めたいのですが…

    PCに1日8時間以上向かって仕事をしていますが、 余りの運動不足&酷い肩凝りを改善する為に近所のプールへ通おうかと思っています。 泳ぐ事は得意なので問題ないのですが、 どのぐらいのペースでどのように泳げば健康的なのか解りません。 (放っておけば休憩なしで幾らでも泳ぎ続けてしまい、余計疲れてしまいます…) 効率良く肩凝りを改善する為に、どんな方法を取れば良いでしょう? ちなみにそのプールで1時間に1回ラジオ体操をします。 週に何回、何時間程度、どんな風に泳げば良いかアドバイスが頂けると幸いです。 水中ウォーキングも効果あるのでしょうか? それとプールにはジャグジーもあるのですが、どんな風に利用すれば良いでしょうか。 (水泳の合間に入るべきか、最初か、最後か?等) 肩凝り改善目的でプールに通うのは初めてなので、宜しくお願いします。

  • 『司法のしゃべりすぎ』への評価

    ジャンルがここでいいのか少し悩んだのですが…… 最近、この本を読んだ所、非常に論理的で分かり易く、 素人ながらにこれに論理的に反論するのは難しいのではないかと言うのが感想です。 しかし、現状を否定する内容である事から多くの批判を浴びているとも思われ、 司法の素人である私個人の感想では心もとなく、 実際司法に関わる人達の間ではどのように評価されているのかが気になり投稿させて頂きました。 賛否両論、どのような論理により評価されているのかを教えて頂けると助かります。

  • 冷静と情熱のあいだ

    6年前の映画 竹之内豊主演の情熱と・・・。 この映画(本ではなく)をみたことのある方 感想を教えてください。 まわりで 賛否両論なので ほかの方の意見も聞きたくて投稿しました。

  • 激しい首の痛み、肩こり、頭痛について

     こんにちは。主人があまりに首の痛み、肩こり、頭痛がひどいので質問させていただきます。  主人は朝の8時半から夜の10時過ぎまで、毎日会社でデスクワークをしています。仕事中は、ほぼパソコンの前から動くこともなく、延々と作業をしているようです。  以前はサーフィンをしていたので、肩こりもそこまでひどくなかったようですが、サーフィンをしなくなってからひどくなったようで、こんなにひどいのは生まれて初めて、と言って毎日苦しんでおり、特にここ数週間はひどいようです。  主人は肉好き、毎日お酒を飲む、少し前は喫煙者、すぐにクーラーをつける、飲み物は必ず氷を入れる、運動はまったくしない、という感じなので、これでは肩もこって当たり前だと思い、平日はベジタリアン、お酒の量を減らす、タバコを強制的にやめさせる、時間があるときに一緒にウォーキングにでかけるように誘う、時々寝る前にストレッチを一緒にやるように誘う、といった具合に、私のほうで無理やり生活改善をさせてきました。主人は一人では全く自分のケアをしないので、一緒にやるしかありません。結婚前はひどかった顔色が、最近は血色がよくなったきたのですが、肩こりには一向に効果がありません。  マッサージをしてあげると、「顔まで痛い」「耳から血が出そう」と悲鳴をあげる始末。  昨日はマッサージに加え、インドメタシンを塗り、ヨガの体操を一緒にしたのですが、急に「頭が痛い」と言って見ているのもかわいそうなくらいどんよりしてきたので、氷のうを作って首のうしろに当てさせました。すると「気持ちいい」と言ってすやすや寝だしました。でも今日朝目がさめると、やっぱり「頭と首が痛い」と言っていました。寝起きが特にひどいようです。  肩こりに関しては温めたほうがいい、という説と、痛むときは冷やしたほうがいい、という説があってよく分からないのですが、接骨院の先生で二人ほどアイシングをすすめていた先生がいたので、応急処置としてやりました。  主人は「枕がよくない」といいます。私たちが使っているのは安物の枕なので、1万円以上するような高い枕を買ったほうがいいのかと考えていますが、枕を変えるだけでもそんなに効果はあるものなのでしょうか。  私も在宅でパソコンを使った仕事をしているので、長時間のパソコン使用と運動不足がどれだけ体にダメージを受けるのかよく分かっています。私の場合は自営なので、適当に休憩をとったり合間にウオーキングに出たりできますが、主人は会社なのでロクにストレッチもできないようです。  このまま仕事を続けているとどうなるのか、と心配です。単なる肩こりで終わればいいですが、病気を併発しそうでこわいです。  同じように一日10時間以上パソコン仕事をされているような方で、何かいい対策がありましたら教えていただけませんでしょうか。おすすめの枕、骨盤矯正をしたら直ったというような体験談、サプリメント、肩こり解消グッズなど、なんでもかまいません。  よろしくお願いいたします。

  • 年配の方にもお薦めな心温まる本

    私は18歳なのですが、クリスマス前に50代の方(男性)に本を贈りたいと思っています。 その方にはとてもお世話になったので、感謝の気持ちも込めて、心温まる感動する本が良いと思い探しているのですが、なかなか「コレだ!」と思う本が見つかりません。 出来れば海外の作品がいいのですが、読み終えた後に 「素晴らしい」「感動した」「心が温まった」 と思えるようなお薦めの本はありませんでしょうか? ちなみに今日は「この世で一番の奇跡」という本を読んで良い本だと思いましたが、これなら「グッドラック」の方がいいかも知れないとも思いました。しかしグッドラックも賛否両論があるようで…。 どんな本を贈ったらいいのか悩みます…。

  • 腕を大きくまわすと、とても鈍く重く痛いです

    相談させてください。 ラジオ体操のような要領で、両腕を大きくまわしています。 腕を前に降ろして後ろから上げてというのを20回、逆回転で20回。 そうすると激しい肩こりのような、筋肉がかたまるような、苦しいような鈍い苦痛を感じます。 これってなんでしょうか。 まだ30代前半なのですが、続けてもいいのでしょうか。

  • 夏休みに行われるラジオ体操の運営について

    小学校のPTA役員をしています。夏休みにラジオ体操をするかどうか毎年、夏休み前に行う地区別懇談会で協議をして、地区ごとにするかしないかを決めています。毎年賛否両論あり、多数決で決めますがかなりの時間を使います。PTA活動として行うのならどの地区も同じ方がいいのではないか、地区ごとに決めるのであれば各自治会などが行なえばいいのではないかと思うのですが、やはり今年も地区別懇談会で協議をしなくてはいけないでしょうか?例年と違うことをしようとすると反発があるのはよそうしているのですが。宜しくお願いします。

  • 整骨院にはあまり行かない方が良いのでしょうか?

    肩こりに悩まされている24歳女です。職業はデスクワークです。 週に一回整骨院でマッサージしてもらっているのですが、全然良くならず、最近では夜9時頃になるとしんどくなって頭がふらふらして眩暈もして、ベッドに倒れこんでそのまま朝まで眠ってしまいます。 肩こりが少しでも良くなるようにと、薬を飲んだり整形外科で教えて貰った体操をやったりしたりしましたが、少しも効果がありませんでした。 今は夜寝る前に、肩を動かす運動をして塗り薬を塗ってから眠るようにしていますが、気休めに過ぎません。 この肩こりを治すにはどうしたらいいでしょうか?

  • お腹の下の肉をとりたいのですが・・・

    31歳、女性です。 数年前に病気で開腹したのですが、縫い傷の下(恥骨のあたり)の部分に肉がついてしまって、おちません。 今、ダイエットをしていて、お腹や下腹、おしり、太ももなどは、サイズが落ちてきているのですが、恥骨の部分にある肉が落ちてくれません。 手でつかむと、お腹の贅肉よりも、つまめます。 同じように、手術した友人と「手術前はこんなところに、余分な肉はついてなかったよねー」と話しました。 しかし、本などを読んでも、「恥骨部分の肉を落とす体操」とか載ってなくて・・ 盛りあがった恥骨部分を何とかしたいのですが・・ いい方法があったら教えてください。

  • 世の中の現実について(厳しい回答お願いします)

    最近自分が疑問に思ってる事について質問です。 最近様々な哲学本を読んでいるのですが、どの本にも「自然の法則」がでてきます。自然界に無駄は一切無く完全であり、その法則は人間社会にも当てはまるらしいのです。自然界って植物が存在し、草食動物がいて、肉食動物がいて、食物連鎖が上手く巡回して均衡を保っていますよね?自然の法則が人間社会にも当てはまるとしたら、奇麗事や良い人ってだけじゃ駄目なのじゃないでしょうか?人間には人種の違いはあっても種別の差なんてないじゃないですか?(こいつは草食人間、あいつは肉食人間なんて種別できませんよね。)だからこそ強く生きるべきなんじゃないかなって思うんです。僕は自分の力不足で、大事な人の辛い出来事や環境に対して、良い方向に変えてあげる事も背負ってあげる事もできませんでした。今までスピリチュアルな本ばかり読んで自分を慰めて、もっと優しくなれば、もっと良い人になればきっと素晴らしい人生が送れると思ってたけど、ここ最近もっと現実主義、実力主義にならないと駄目なんじゃないかなって。だって、自分が大事だと思う人達(家族でも恋人でも友人でも良いです。)に対して、協力できたり救ってあげれるだけの実力が無いと、結局はただ同情して良い方向に導いてあげる事なんてできないじゃないでしょうか?文章が長くなってしまい申し訳ありません。賛否両論あるかとは思いますが、どんな意見でも構いません。 回答をお願いします。

専門家に質問してみよう