• ベストアンサー

小麦粉パックで目が痛くなりました

kinokonokonokoの回答

回答No.2

目が大事にいたらなくて良かったようですが、なるべくちょっとでもおかしいと思ったら病院に行かれてくださいね。。。 効果があれば続けたいのは、良くわかりますが 目の保護の方が、大切だと思います。 *仰向けになって、ご家族の方にしてもらうのは、無理ですか? *プラスティック製の安価の水中眼鏡をされて、パックされてはどうですか?下記サイトに掲載の立派なもおでない方がよいかと思うんですが、水泳用にお持ちでしたらソレをご利用になっては、どうですか? *又、液ダレして目に入るのでしょうから、目より上は、最後に目を閉じてから塗るなど工夫されては、どうですか? 液が入りそうになって反射的に目をぎゅっとつぶると余計危険です。。 入りそうになったら、すぐ水洗いしてください。 目の健康と美肌のご健闘お祈りいたします。

参考URL:
http://www.garafaku.com/sea/06goods/05glass.html
nakkiy
質問者

お礼

さすがにそこまでは… 家族に頼んだらいい加減にしろと怒られそうです。 目のほうが大事ですね、たしかに。。。

関連するQ&A

  • 小麦粉について

     実験で小麦粉を使用しているのですが、洋服についてなかなか取ることができません。小麦粉は水30リットルに対して小麦粉10kgを混ぜて実験しています。その混ぜるときに洋服にうどん粉状の小麦粉がついてなかなか取れません。どなたか小麦粉がきれいに取れる方法をご存知ではないでしょうか。よろしくお願いします。  それと小麦粉(中力粉)の物性値(粘度や密度等)をご存知の方がおられましたら、教えていただきたいのです。よろしくお願いします。

  • 小麦粉の溶き方

    お好み焼きの生地など小麦粉を水で溶く時、ダマにならないように一番簡単に溶く方法はどうやるのでしょうか? いつも分量の小麦粉に水を足していき適当な堅さにするのですが、ダマを完全に溶くのがけっこうめんどくさいのですが、他の人たちもみな苦労して溶いているのでしょうかね???

  • 小麦粉の団子を作るんだけど。。

    こんにちは 小麦粉があるんですけど、こういうものは食べられますか?もし、違っていたら、添削してください。よろしくね。もっと美味しくなる方法があれば、教えてください。なんか。。以下の方法だと、あまり美味しそうにないな。 1.小麦粉に水を混ぜて団子にする。 2.お鍋に水を張り、お醤油とだしの素と塩を混ぜてぐつぐつ煮る。 3.小麦粉の団子を入れてぐつぐつ煮る。 4.団子に火が通ったら、できあがり。

  • 小麦粉の溶かしかた

    小麦粉を水に溶かすと、固まってしまい きれいにとけません。 何かいい方法はありませんか? お好み焼きが目的です。 カテゴリー違うかな?

  • 薄力粉(小麦粉)が臭いと感じる

    薄力粉に限らず、小麦粉を水で溶かしたときのにおいが臭いのですが、対処法などはありますでしょうか。 このにおいが無ければ、クレープやお好み焼きももっと良い出来になると信じています。 ちなみに、小麦粉は日清をよく使っています。 何でも結構ですので、臭わないもの、方法をご教授いただけるとありがたいです。 何卒、よろしくお願いします。

  • 余った小麦粉、どうしていますか?

    フライなどを作る時に、バットの中の小麦粉やパン粉が余ります。 材料が触れている粉なので、余ったものはゴミ箱に直行。 あらかじめ少なく入れておき、足りなくなったらその都度加えればいいことなのですが、フライの準備でべとべとになった手をもう一度洗って小麦粉を足して…という作業がめんどうくさく、つい多めに入れてしまうのです。 良い活用方法、または作業方法はありませんか?

  • ふるい器に固まった小麦粉

    手で握ると粉がふるえるふるい器の中で、薄力粉をふるい、お湯で洗っておいたのですが、乾いたときに棒状の1cm程の固まりになってしまいました。 お湯につけてもふやけるだけで取れません。固まった小麦粉を溶かす方法を教えてください。

  • 小麦粉を使ったお菓子

    20歳の女子大生です。 最近小麦粉を使ったお菓子を食べると、なんだか体の調子がいまいちな気がします。 例えば、クッキーやパン、ケーキなどを食べると、顔や体が乾燥して、粉を吹くような気がしますし、食べ過ぎると、お腹がゆるくなったりします。 必ずしも、小麦粉を使ったお菓子のせいだけだ、とは言い切れません。その日の体調や他の食べ物の影響もあると思います。 しかし、ネットで調べたところ、小麦粉アレルギーというのもありますし、自分はそれのごく軽度のものなのかな、と思い始めました。 また、クッキーは口の中がぱさぱさして、なんだか苦手です。 しかし、苦手といいつつも、甘くて美味しいし、お土産や人からもらうと言えばやはり、洋菓子が多くなります。 小麦粉を使ったお菓子をあげるときりがありません!! ドーナツ、ケーキ、パイ、クッキー、ビスケット、パスタ、ピザ・・・ 一生食べずに生きていくことなんて、無理だと思いませんか。 私は、幼い頃、卵を食べてアレルギー反応が出たことがあります(今は何ともありません)、またぜんそくもありましたし、アトピー性皮膚炎や、アレルギー性鼻炎も持っています。 高校で、過食症に陥り、もっぱら小麦粉を使ったお菓子を暴食していました。 今は、落ち着いていますが、時々暴食してしまいます。 もっぱら小麦粉を使ったお菓子です。 体脂肪も標準以上ですし、乾燥肌なので、体質改善をしていきたいと思っています。 しかし、今まで洋菓子好きで通してきたので、今更どう洋菓子をあきらめていけばいいのかわかりません。 米粉スイーツなどで代用していくしかないのでしょうか? また、友人たちと甘い物を食べる際も、どこまで小麦粉系お菓子を断ればいいのか、線引きがわかりません。 質問内容が、二重三重になってしまいましたが、何か少しでもアドバイス頂ければ、よろしくお願いします。

  • 小麦粉アレルギーなのでしょうか…

    2年くらい前の事です。 私はうどんが大好物になり沢山食べていました。 しばらくすると 足に湿疹のような蚊に刺されたようなものが出来るようになりすごく痒くて気になるようになりました。 そのうちパンや小麦粉が使われたお菓子を食べてもその湿疹が出てくるようになりました。 母と病院に行くかと話しましたが病院が嫌いですし命に関わる程でも無いので行きませんでした。 そのうち生理痛が気になる程酷くなり 生理痛の要因に小麦粉があったので 食事はお米を食べるようにしたりおやつも乾燥フルーツなどを食べるようにしてその湿疹も出なくなり気にならなくなりました。 ですがここ3ヶ月くらいチヂミにハマってしまって1週間に3回は食べてます… またその湿疹が出るようになったのです。 そして今日自宅で少しうどんを食べたら湿疹が出ました。 今まで足にしか出なかったのですが 首とまぶたが痒いです。 小麦粉アレルギーなのでしょうか… 病院に行った方が良いのでしょうか… 行くとしたら何科でしょうか… 回答頂けるとありがたいです。

  • 鮭などに小麦粉を効率よくまぶす方法?

    鮭など魚に塩こしょうをふった後、小麦粉をまぶす時に、効率の良い方法はないかといつも思ってます。手軽にしたいので、トレイに入ったままの魚に小麦粉を振るのですが、水分でべたべたになったり、小麦粉を余らせて結局洗い流したり、ちょっとストレスがたまります。バットに小麦粉を多めに敷き、魚をくぐらすのが技的には一番美しく仕上がるのでしょうが、残りの小麦粉は魚の匂いが付いているので揚げ油のように再利用することは難しそうだし、みなさんはどうされているのでしょう?無駄にならず、見た目にも美しい方法を教えてください。