• ベストアンサー

未払金と買掛金

未払金と買掛金についてですが、 商品売買であるか、否かという風に理解しているのですが、 当方は、仕入れというものはなく、 現場の建物の写真代(現像代)、調査報告書などのファイル・紙代が主な経費で 家屋調査・報告書製本にて売上が発生します。 現像代や、紙代などの消耗品代の請求書を受け取った場合は、未払金と買掛金どちらで処理するのが妥当でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryuudan
  • ベストアンサー率39% (252/638)
回答No.3

>「現場の建物の写真代(現像代)、調査報告書などのファイル・紙代が主な経費で家屋調査・報告書製本にて売上が発生します」 →一般の物販業の場合を考えてみます。  買掛金とは営業活動の中で、商品を掛けで仕入れた時に発生する未払いの代金です。  未払金とは、特定の契約において既に確定している債務のうち、いまだ支払が終わっていないものです。  以上から、現像代や紙代などの消耗品代は未払金のように考えられます。  しかし、実際には企業会計原則でも財務諸表等規則でも未払金の細かな定義はなされていないため、はっきりとしない部分もあるようです。  また、質問者さんの会社の性格は調査・報告書などを取り扱う一種の製造業とも言えるのではないでしょうか。このように見ると、現像代や紙代などの消耗品代とは製品の材料費とも解釈できるので、買掛金とした方がよろしいのかなとも思われます。  つまり、勘定科目の決め方はその会社の活動(実態)によるのです。 従ってどちらとも言えない感じで、はっきりした回答を差しあげられず申し訳ありませんが、厳密な解釈をお望みならば、税理士など専門家に助言をお求めになった方がよろしい、と思います。  ちなみに、下記サイトをご覧ください。ある程度のガイドラインにはなるかもしれません。  どうぞ、ご参考までに。

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/spok/kaikei/kaikake_to_mibarai.html
ryha02s
質問者

お礼

どうもご丁寧にありがとうございます。 確かに、その消耗品や写真(材料)を使って作った報告書が最終的に売上になるわけですから 買掛金になりますよね。 材料(紙・ファイルなどの消耗品)の購入先は複数あるので、買掛金で処理したほうが整理しやすいような気もしてきました。 皆様のご意見から、未払い金でも買掛金でもルールを決めて、ずっとその科目を使うのであればどちらでもいいようなので、もうすこし考えてどちらにするか決めようと思います。 ありがとうございあました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 25-7509
  • ベストアンサー率41% (18/43)
回答No.5

#1~#4の回答者に補足します。 税法上、買掛金・未払金については、明確な(明文化された)ものは、ありません。 ただ、継続性というものを、税務署は非常に重要視します。各事業年度で使用科目(特に重要なもの)の変更は、税務調査の対象となる傾向が強いです。 当然の変更以外は、変更しないほうが賢明です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sorosu77
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.4

確かに税務上は勘定科目について細かい規定はありませんので、会社の方針で決定すれば良 いでしょう。 しかし、会計処理上の指針となる、財務諸表等規則・同ガイドライン47-2と47-5に は、それぞれ「買掛金」と「未払金」について定義されているので引用します。 47-2(買掛金の定義) 「・・・・・買掛金には、通常の取引に基づいて発生した役務の提供による営業上の未払金、 例えば、電気・ガス・水道料、外注加工賃等の未払額を含めることができる。」 47-3(未払金の定義) 「広告料、販売手数料、売上割戻金等の未払額(ただし、未払費用に属するものを除く)は、 規則47-5の未払金に属するものとする。」 以上から判断すると、ご質問の案件は「買掛金」と表示するのが妥当ではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 196352
  • ベストアンサー率54% (170/313)
回答No.2

一般的には 売上原価に行くもの・・買掛金 売上原価にしない物・・未払金 ですが、厳密にこうしなさいという基準が有るわけではありません。 会社が一定の決まりに従って処理していれば、会計監査でも未払金と買掛金の科目修正を指導することは普通ないですよ。

ryha02s
質問者

お礼

ありがとうございます。 会社でルールを決めて、途中で買掛金になったり未払い金になったりとそのようなことがないようにしていれば どちらでもいいということでしょうか。 とにかく、どちらか決めたらそれで処理するということですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21022
noname#21022
回答No.1

未払金で処理しましょう。 商品を仕入れて販売する商品の場合は買掛金で処理しますが、今回の場合は消耗品など客先へ直接販売しないものですので未払金で処理する事になります。 販売する商品→買掛金 直接販売には関係しない消耗品など→未払い金  ですね。

ryha02s
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 直接販売には関係したいので 未払い金ということですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 買掛金か未払金

    3月より鉄工所をしております。個人青色 現在は材料材料支給で加工賃が売上となっています。 経費としては、加工で使うチップなどの消耗品と、工具(2、3万)・そして機械の燃料があります。 この場合、未払金で消耗品費として処理するのか、買掛金で仕入とするのか判断に悩んでいます。 月に5万~多ければ10万円の時もあります。他の方のを検索させていただくと未払金とするのではないかと思うのですが、はっきりとはわかりません。  そして後々は材料を仕入れての加工もすることになるかも知れません。この場合は掛けですが。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 買掛債務回転期間の算出について

    ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 一般的に買掛債務回転期間を算出する公式は  買掛債務回転期間=買掛債務÷(仕入高÷12or365) だと思いますが、一説には、  買掛債務回転期間=買掛債務÷(売上高÷12or365) と、売上高を使用する説があるようです。 ご質問したいのは、 1.売上高を使うパターンは正しいのか否か。 2.なぜこのような算出方法(説?)があるのか。 の2点です。 よろしくお願い致します。

  • 個人商店の買掛金

    私は昨年の11月にお店を開いたばかりです。元々従事していた方の薦めもあって独立しました。 資金もなかったので商品の仕入れについてはその方が私を信用してくださり支払は2ヵ月後という感じで買掛金扱いにしてくれています。 そこで質問ですが、買掛金の場合には現実に現金の支払はしていないのですが経費としては11月の経費に入れてよいのでしょうか?それとも、2ヵ月後の翌年の1月として扱うのでしょうか? 確定申告は12月31日までの売上げや経費についての申告を翌年の3月に出すとのことで、今準備してますが解からなくなったので教えてください。

  • 買掛金の計上について

    こんにちは。教えていただきたいのですが 納品が完了したものについては速やかに売上をしたいのですが、仕入業者からの請求書が月ずれになってしまい、仕入計上が出来ない(原価を確定できない)場合がよくあります。 先方に早く処理をするように言っても事情があるのか なかなか請求書を頂けません。納品書をもらっている場合でも営業が現場で紛失したり、金額が未記入であったり・・。そういった場合、業者からの見積り書等で買掛金を仮計上しても会計上問題はないのでしょうか?税務調査があった場合は買掛金の計上基準として どういった証憑が必要となるのでしょうか?

  • 開業日の仕訳の日付

    個人事業主での開業日の仕訳についてです。 開業日が4/1の場合、 3月中に掛仕入があった場合、4/1付で全て仕訳を起こすのでしょうか? それとも、繰越金額として3月中の掛仕入を合算して載せるのでしょうか? 4/1 仕入高 1000 買掛金 1000 ○○(3/10) 4/1 仕入高 2000 買掛金 2000 ○○(3/15) 4/25 買掛金 3000 現 金 3000 ○○ 同じく、3月中に掛で小額備品の購入がある場合、どうするのでしょうか? 4/1 消耗品費 1000 未払金 1000 ○○(3/10) 4/1 消耗品費 2000 未払金 2000 ○○(3/15) 4/25 未払金  3000 現 金 3000 ○○ どちらも、支払いは4月中に行います。

  • 仕訳について

    月末〆の請求書が送られてきて明細が 金具¥4000 マルノコ修理(スイッチ取替え)¥2400 ボンド¥10000  を購入済み 支払いは翌月の10日支払いです 仕訳は借)仕入4000    貸)買掛金4000        消耗品費2400   未払金2400        仕入10000     買掛金10000 それか      借)仕入4000    貸)買掛金4000        仕入2400      買掛金2400        仕入10000     買掛金10000    借り方を3項目消耗品費にすべき?どのように仕訳したらいいですか アドバイスおねがいします   

  • 仕入諸掛経費のクレジットカード払いの勘定科目

    会計士・税理士さんに質問です。 仕入諸掛(仕入の送料など)をクレジットカード払いしたときの勘定科目は何が適しておりますでしょうか? 販売目的の仕入は買掛金、それ以外の経費は未払金で処理しております。 仕入諸掛は販売目的なので買掛金になりますでしょうか?

  • 在庫管理について教えて下さい

    自分の会社は殆ど在庫を抱える事は有りませんが、一点仕入先から品物を仕入れをしてそれを客先から注文が入ると出荷をしている状況ですが販売管理的な処理の仕方は以下の通りで大丈夫でしょうか?他に的確なやり方が有ればご指導下さい <販売管理側>(1)仕入先から納入後仕入計上 経理側:仕入/買掛金 (2)客先より注文が来ましたら仕入返品入力 経理側 買掛金/仕入 (3)そして売上先にて再度売上・仕入計上 経理側:仕入/買掛金 と言った処理をしていますがどうでしょうか? 未払金で処理をして、在庫管理等経理側でして貰い 客先より注文がきたら、売上・仕入計上でも良いのかと思いますが それでは駄目なのでしょうか?経理的な考え方がいまいち理解出来て いません、解りずらい質問かも知れませんが宜しくお願いします

  • 記帳台帳の作り方

    以前もこちらで助けていただいた素人です。 個人・青色申告で開業しました。 4月からの入金出金振替伝票は切りました。 さて、記帳というところなのですが、、、 1:台帳は総勘定元帳・現金出納帳・銀行帳・売掛金・買掛金・売上・仕入・経費帳・固定資産・と用意はしました。 現金取引がなければ、補助簿の売上・仕入帳は不要ですか? 2:総勘定元帳には、知人から聞くには、主に現金・銀行・売上・仕入の月のトータルを記載し、経費・売掛・買掛は補助簿を見ればわかるので記載は不要と聞きました。それでよいのでしょうか? 3:上に付け加え、費用の科目はほとんどが補助簿の経費帳に科目をおきましたが、収益の受取利息や雑収入・負債の借入金や未払金などは同じように補助簿を作るのか、総勘定元帳にそのまま科目をおいて記帳していけばよいのですか?   かなり昔に、伝票は切ったり記帳したりしていましたが、元々ある台帳に転記していただけで、基本的な簿記の知識がないため苦戦しています。 恥ずかしい質問と承知していますが、台帳さえ用意できれば進むので、なんとかこの場でご指導していただければと願っています。 宜しくお願いいたします。  

  • お客様負担の修理費の仕訳について

    お客様が商品を壊してしまい、修理を依頼された為、仕入先に修理を依頼し、後日仕入商品と一緒に請求書が届きました。 修理代3500円は全額お客様負担で、代金引換で送りました。 その場合、(1)の修理代を仕入、売上として仕訳する方法と(2)の方法どちらかで合っているのか、もしくは他に適切な仕訳の方法がありましたら教えてください。 宜しくお願いします。 (1) 7/1 仕入高 53500/買掛金 53500(商品50000、修理代金3500) 7/2 売掛金 3500/売上 3500(修理品を代金引換で発送) 7/6 普通預金 3500/売掛金 3500(代金回収) 7/31 買掛金 53500/普通預金 53500(仕入先へ支払い) (2) 7/1 仕入高 50000/買掛金 50000(商品50000)    修繕費  3500/未払金3500(修理代金3500) 7/2 未収金 3500/営業外収益 3500(修理品を代金引換で発送) 7/6 普通預金 3500/未収金 3500(代金回収) 7/31 買掛金 50000/普通預金  53500(仕入先へ支払い)     未払金 3500