• ベストアンサー

berryとは?

辞書でberryはappleと同じくアングロサクソンの代表的果物とありました。 そこで気になったのですが、berryにベリー以外の、(appleのようにりんご以外の)意味が含まれてるとしたらそれはどういう意味なのでしょう? そして、blackberry,raspberry,sweetberryなどを、なにかの比喩表現に使うとしたら、どういうものが例えられていると考えられますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 18sophia
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.2

こんにちは。 お役に立つかどうかわかりませんが・・・ strawberry-苺は愛の女神の象徴、カナダの古い俗語で肌のかすり傷、米国の俗語で飲酒による赤鼻、麻薬をを求めて体を売る売春婦 berryには(小麦・コーヒーなどの)実、(魚・えびなどの)卵、俗語で警察 という意味があります。

noname#11647
質問者

お礼

strawberryの意味を教えてくださってありがとうございます。 そういう感じの知りたかったんです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

berryは小さな果実の総称ではないでしょうか?ストロベリーはイチゴの下にストロー=藁を強いて作るからストロベリー、ブルーベリーは小さく青い実だからストロベリーっていう感じではないでしょうか。

noname#11647
質問者

お礼

ありがとうございます。藁を強いて作るからストロベリーは知りませんでした!!

noname#11647
質問者

補足

ありがとうございます。 あの、appleはBig AppleでNY市や、apple pieはおふくろの味とかいうイメージがあるようにberryにもそういう俗称、イメージはないんだろうかと思いまして。 アングロサクソンを代表するのなら、ありそうかなって・・・ないですかね? appleの花言葉が「誘惑」であるとか、そんな風に現地からみた場合のberryで連想するイメージを教えていただけたらと思うんです。 警察という意味があるのは辞書に書いてあるのですが、ほかにないでしょうか? 桜といえば日本とか武士とか、秋葉原といえば電車男とかそんな感じの。 若しくは、ある文学作品でのberryの引用や、比喩表現ににこんなのがあったとか。 そういうのを教えていただければと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Apple&Berryというジュース

    私は高校3年の時に、オーストラリアのシドニーにホームステイしていました。 その時に、ステイ先のホストファミリーの家で「Apple&Berry」というジュースを毎日のように飲んでいました。 それが懐かしくてまた飲んでみたいと思っているのですが、情報がありません。 もし「Apple&Berry」というジュースをご存知の方がいましたら、日本で売っているのか、 もし売っているのならどこの店で手に入るのかという情報をぜひ教えてください。(当方千葉県に住んでいます) 容器はペットボトルで、口が広く2~3リットル入りぐらいだったと思います。 結構ずんぐりした形でした。 味は商品名の通り、りんごとベリー系(おそらくラズベリー)をミックスしたような味です。 よろしくおねがいします。

  • remained very German

    英語の文章表現の不正確さを述べた講義論文のなかで The sentence would still have remained very German. というコメントがありました。講演者は英国人。(1936年) very Germanの意味が辞書を見ても出ていません。 It's Greek to me.(ちんぷんかんぷん)に類するような意味でしょうか? アドバイス頂ければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 種の食感が気にならないベリー類にはどのようなものがあるでしょう?

    ブルーベリー、ラズベリー以外に種の気にならないベリー類にはどのようなものがありますか? 気になるならないは個人差があると思いますが、ブラックベリーの種は私はかなり気になり、漉す作業のために毎年のジャム作りが非常に憂鬱です。けれど、種を取らずにケーキにしたところ、私的には食べられたものではありませんでした。ざくろの種もNGです。これも、実を取り出して漉す作業が尋常の手間ではないと思っています。逆に、イチゴ、イチジク、キウィなどの種であれば気になりません。 今、カシス(フサスグリ、カラント)、グーズベリー(すぐり)、クランベリー(ツルコケモモ)、クロマメノキ(浅間ベリー?)、マルベリー(桑)、それに、ちょっとベリーとは違いますが、ナツハゼ、ジューンベリー(アメリカザイフリボク)、ヤマボウシ、ヤマモモくらいを調べているのですが、これらの種ってそれぞれどの程度のものなのでしょうか? 個人的な感覚でよいので、生食の時に気になるか、ジャムにした時に漉さないと気になるかをお教え願えないでしょうか? 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 9.2対応の辞書ソフト

    自分専用のオフライン辞書を作りたいのですが、再現可能な辞書制作ソフトはありますか?。フリー・シェア問いません。 例えば  [りんご]  意味…赤い果物  関連単語…赤い、果物 と[りんご](の意味・関連単語)を登録し、予め登録しておいた関連単語の[赤い][果物]にジャンプ(?)出来るものが理想です。 ※一番の理想はMac用ではなく、自分専用の(持ち歩ける)電子辞書なのですが;

    • 締切済み
    • Mac
  • 「まいた種」のニュアンス

    ニュースで「○○さんがまいた種が、育ってきました」と比喩的に使っていました。 「自分でまいた種は自分で刈る」という表現が強く頭に残っているためだと思うのですが、比喩的に「まいた種」と使う場合、負のイメージを意味する言葉だと僕は思っていたのです。この言葉は正のイメージを伝えたいときにも使いますか? 「種をまく」であれば肯定的に使う気がするのですが、「まいた種」だとネガティブに聞こえてしまうのです。 辞書的な意味はもちろん、みなさんにとってはどう聞こえるかも教えていただけると嬉しいです。

  • 財布事件とは

    先頃アカデミー主演女優賞を受賞したスワンクが、オークランド空港の税関で果物(りんごなど)を申告しないで持ち込んだことで罰金を科せられました。スワンクはスポークスマンを通じて"That was the apple in the purse incident"と声明を出しましたが、このin the purse incidentがわかりません。イディオムだと思いますが、私の辞書には見当たりません。まさか財布事件だとは思えません。どういう意味でしょうか?

  • アングロサクソン

    よく評論家が(アングロサクソン)と言う言葉を使ってるのを聞きます 辞書で調べると、英国民の子孫的な意味会いで出てくるのですが、前後の言葉を聞くと、評論家は違う意味で言ってる気がします。 以前、日本は中央集権、アメリカは分散(アングロサクソン)的な政治体制だ!と聞いたことがあります。 本当のところはどうなんでしょか? 回答お願いします。

  • 汎用性があるSQL式を教えて欲しいです

    フラグ ナンバー 名前 カテゴリ 日付 1 大根 野菜 10/1 △ 2 りんご 果物 10/2 3 りんご 果物 4 牛肉 肉類 10/3 このような表を フラグ ナンバー 名前 カテゴリ 日付 1 大根 野菜 10/1 3 りんご 果物 10/2 4 牛肉 肉類 10/3 このようにselectで表示させたいのですが 自分が考えたのは果物だけのテーブルを作り、表示させたいようにinner joinで果物のりんご同士を結合させ日付は△のを表示させるように作り 果物以外のテーブルとUnionさせたのですが もう少し汎用性があるものへ昇華させたいとのですが考えが及びません 他にどのように表現出来るでしょうか?

  • 語学の勉強法について

    僕が質問したいのは英語についてなのですが、広くこの質問を見てもらいたいと思って語学にしました。 英語を日本語に返さずそのまま読むというアドバイスを受けてそれからその訓練をしたのですが必ずすべて日本語に変換されてしまいます。 日本語に変換されるとなんとなくわかった気になります。 概念上はappleもりんごもあの赤い果物を表すもののはずなのに僕の頭ではappleと聞いても僕の脳内に赤い果物が出てきませんが、りんごと聞けば赤い果物がでてきます。 これはなぜでしょう? またアドバイスを受けてから僕は日本語を聞いたときにどういう風に頭の中で咀嚼されてるか考えたところりんごなどの固有名詞は想像しやすいですが聞いたときに想像しづらいもの、例えば「他人」という言葉を聞いたらなにも想像できず頭の中で「他人」→「自分以外の人」という風に言葉が変換されるだけなのですが、普通の人は「他人」などの万人がコレ!と決められる実体がない言葉を聞いたらなにを想像するのでしょうか? 読みづらい文になってしまいましたが、ご容赦下さい。

  • applesauceの意味は?

    メニューにでてくる英語applesauceとは、りんごのソース以外にどんな意味があるのでしょうか?辞書には載っていなかったので、どなたか教えてください。 先日フロリダに旅行に行った際、メニューにメインの付け合わせの選択肢としてapplesauceというのがありました。なんだろう?と思いながら選んでみたところ、ポテトチップスの小袋がついてきました。 ファーストフードの店内でのことで、そういうことが旅行中2~3度あり、いつもポテトチップスがついてきました。Kidsメニューに多い表記のような気もします。 その他の選択肢がcarrot sticksだったりfrench friesだったりしたので、こちらの言い間違いや店員の聞き間違いではないと思うのです。 ただ、もしかしたらapplesauceではなく、apple slicesなど違う表現だったのかもしれません。(appleなんとか、でした。) applesauceにはポテトチップス、あるいは「おまけ」のような意味があるのでしょうか? また、これはアメリカの東部や南東部での特有の言い方なのでしょうか?