• ベストアンサー

「まいた種」のニュアンス

ニュースで「○○さんがまいた種が、育ってきました」と比喩的に使っていました。 「自分でまいた種は自分で刈る」という表現が強く頭に残っているためだと思うのですが、比喩的に「まいた種」と使う場合、負のイメージを意味する言葉だと僕は思っていたのです。この言葉は正のイメージを伝えたいときにも使いますか? 「種をまく」であれば肯定的に使う気がするのですが、「まいた種」だとネガティブに聞こえてしまうのです。 辞書的な意味はもちろん、みなさんにとってはどう聞こえるかも教えていただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.3

基本的にご意見を支持しますが、その前後に続く言葉や、ニュースの背景などをもう少し詳しく紹介していただけないでしょうか。 「○○さんがまいた種が、育ってきました」 のあとに、 「事態はだんだん悪い方向に向かっています。○○さんはどう処理されるでしょうか」 などとと続くなら、あながち誤用とは言えませんので。

hiro1120
質問者

お礼

ニュースは、事態が悪い方に転がっていくような内容ではありませんでした。 長年かけてやってきたことが、ようやく実を結んできたと言った内容でした。 しかも、この言葉の用法が気になって、ニュース(というか特集コーナーですが)の内容をすっかり忘れてしまいました。(笑) ニュースにけちをつけたかったのではなく、僕が勘違いして覚えていたのかどうかを確認したかっただけなので、意見をご支持いただけたてスッキリです。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#118466
noname#118466
回答No.2

種は幅広く使われます。特に否定てきな意味が強いとは思いません。 種を作る、種をまく、種を育てるなどは肯定的です。 人間に使って「子種が尽きる」はマイナス要素が感じられますが、「種を守った(血統を守った)」は前向きの表現です。 種は同時に「原因(争いの種」や「材料(寿司のタネ、逆にしてネタ」の意味でも使われます。 もともと農業用語ですからタネそのものには負のイメージはありません。「春先にまいたタネは育ちが良い」しかし、比喩などの文章に使用されればマイナスのイメージを与えることもあるでしょう。それは、「頭の良い子は早死にする」という表現をした場合の 「頭の良い子」の本来の意味(マイナス・イメージはない)と同じでしょう。(いい例文ではありませんが)

hiro1120
質問者

お礼

「種」という名詞にマイナスイメージがあるとはもともと思っていません・・・。 「まいた種」という比ゆは、プラスイメージの時にも利用されるのか、というのが質問の意図だったのですが、伝わりにくい文章でスミマセンでした。 でも、ご回答ありがとうございました。

  • borneo
  • ベストアンサー率32% (85/259)
回答No.1

 「まかぬ種は生えぬ。」の諺があるように、もともと「種をまく」は肯定的な用法だったのだと思います。ただ、質問者の方のおしゃるように、「自分でまいた種」は、自分でちゃんと責任をとって処理しなければ、といった意味ですから、この用法の定着が結果的に負のイメージを形成したのでしょう。

hiro1120
質問者

お礼

やっぱりそうですよね。 普通「まいた種」と言えば、ネガティブなひびきですよね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • cultのニュアンスについて教えてください。

    cultのニュアンスについて教えてください。 cultcoolという表現を目にしたのですが、いまいちイメージがわかず悩んでいます。 cultの意味を辞書で調べると、形容詞では「狂信的な」などの意味がありますが、ここではよい意味で使われているようです。直訳すると「狂信的なクール」あるいは「熱狂的なクール」となりますが、これではどうも意味が通じません…。 英語に詳しい方、教えていただけませんでしょうか。

  • タネと仕掛けの違い

    「タネも仕掛けもない」 ・タネ ・仕掛け どう違うのでしょうか。  手先の巧みさだけでコインを消した場合 「タネはあるけど仕掛けはない」 というのが私のイメージでした。  しかし、 Wikipediaによると /------------------- "タネ" 手品などのトリック。 "トリック" トリックとは、人を騙す目的の謀や仕掛け。奇術(手品)のタネなど。 -------------------/ ネット辞書によると /------------------- "種も仕掛けもない" 「仕掛けがない」を強めていった言葉。 -------------------- と、両者とも ・タネ=仕掛け のように取れそうです。  皆さんのご意見お待ちしております。

  • 「ひたすら数をこなし続けること」を意味する言葉

    タイトル通り、こういった意味の言葉があったような気がするのですが、 皆さんはなにか思い当たりますか。 いわゆる「修業」のようなニュアンスがあると私のイメージと一致すると思います。 日本語でも、横文字でも、比喩的な表現や慣用句でも構いません。

  • 「やぶさかでない」「こだわる」の意味について

    (1)辞書的な意味 「やぶさかでない」→是非そうしたい。~することに労力を惜しまない。  といった積極的な意味 「こだわる」→ちょっとしたことに必要以上にとらわれる。固執する。拘泥する。  といった悪いイメージ (2)現代人がよく用いる際の意味 「やぶさかでない」→いやいやながら。気は進まないが。やらないでもない。  といった消極的な意味 「こだわる」→肯定的なイメージ この2つの言葉は誤用が転じて現在では(2)が主流になりつつあります。 では、あくまで「辞書的な意味」でいえば、(2)で言ったようなイメージをできるだけ直接的に表す言葉はなんですか? つまり、「いやいやながら。気は進まないが。やらないでもない。  といった消極的な意味」を表す語 「こだわる、の肯定的なイメージ」を表す語 を教えてください。 できれば現在使っても通じるような語が良いですが、無ければ今は使われなくなった語でも良いです。 現役の国語教師に尋ねてみたのですが「わからない」と…。 もちろん、言葉は時代とともに変わっていくものだとは思いますし私も主に(2)の方で使いますが、知識として知っておきたいので、よろしくお願いします。

  • あばたもえくぼのニュアンスは?

    「あばたもえくぼ」とは、好きになってしまえば欠点も好ましく思えるという意味だと、辞書に書いてありますが、そのニュアンスは良い意味でしょうか、悪い意味でしょうか?使い方と言ったほうがいいのかもしれません。私は、盲目的に人を好きになってることを揶揄する表現だと思ってまして、どちらかといえば悪い意味と受け止めていました。ただ、悪意満々というわけではなくて、「しょーがねーなー…」って感じで。友人は、欠点が良く見えるほど相手を愛していることをほめるというような感じで良い意味だと言うのです。普段何気なく使ってる言葉の意味を取り違えていたということが結構ありますので、教えてください。

  • 犬に噛まれたと思って忘れるの正しい意味を教えてください

    「犬に噛まれたと思って忘れる」の正しい意味を教えてください。 辞書やweb検索で調べたのですが、定義のようなものが見つかりません。 比喩表現でそもそも定義が存在しないのでしょうか? もし、そうであるならば一般的なこの言葉に対する見識を教えてください。 今のところ、「たまたま遭遇した不運な出来事だったと思って忘れよう」という意味であると考えています。 より正しい厳密な解を知っている方いらっしゃいましたら ぜひ教えてください。

  • ラテン語「jacere(投げる)」がもつニュアンス

    ラテン語の「jacere」は「投げる」を意味し、project(前へ投げる、すなわち計画する)やinject(中へ投げる、すなわち投与する)などの英語へ使われているいると聞きます。また、ジェット機のJetもこの語源が変化したものとか。しかし、このラテン語「jacere」はrejectなどネガティブなイメージをもつ言葉へも使われています。本来の「jacere」自体のもつイメージといいますか、ニュアンス的なことについて教えていただけないでしょうか。 ポジティブ、ネガティブ、あるいはそのような偏ったイメージはないなど。どなたかラテン語に詳しい方、ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 仕事においての「頭の固い・柔らかい」とは?

    特にビジネスシーンにおいてなのですが、 「頭が固い」 「頭が柔らかい」 ってどういう意味ですか? たとえば 「今の30代は頭が固い」 「若い世代は頭が柔らかい・柔軟だ」 なんて言う人もいたりします。 日本語としての「辞書的な」意味はわかります。 でも、ビジネスの具体的なシーンにおいて 「頭が固い」 「頭が柔らかい」って みなさんはどういうイメージ・考えを持ってますか? この言葉って、とても抽象的で 人によって十人十色なイメージがあると思うんです。 あなたはビジネスにおいて 「頭が固い・柔らかい」という言葉に どういうイメージがありますか?

  • 『奏でる』という言葉(ニュアンス)を表現できませんか・・・?

    音楽を演奏する様子、ということではなくて、 ただ『~を弾く』というのとは少し違うニュアンスがありますよね。繊細な雰囲気といいましょうか・・・ みなさんのイメージでもかまいませんので、『奏でる』という言葉を文章で説明(表現)していただけませんか? よろしくお願いします。

  • 「あすなろ」の言葉の意味を教えてください。

    「あすなろ」の言葉の意味について教えてください。goo辞書でしらべたところ、樹の一種ということだったのですが、何か他に比喩的な意味があるのでしょうか。何かわかる方よろしくお願いいたします。