• ベストアンサー

うさぎの寝そべっている姿勢で・・・

petalの回答

  • petal
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

 暑さもあると思うけど、リラックスしてるっていうのもあると思いますよ(^^)  冬の間、あまりに寒そうだったので(過保護?)家の中で飼ってたのですが、 ホットカーペットの上で、ゴロンダラーンとしてました(^^;) 普通は、横になってても、頭はちゃんとしていたのに、あまりに気持ち良かったのか、ホントぐったりなぐらい頭まで床に着いて横たわって、目まで閉じていたので、 その姿を見たときは一瞬死んでしまったのかとヒヤッとしたぐらいです(^^;)  私はうさぎを飼い始めて、もう13年ぐらいになりますが、こんなにリラックスしてるうさぎは初めてです(^^) あと、いびきもかいて寝たりしてましたよ(^^;) あ~かわいい~♪

amikamika
質問者

お礼

いびきですか!考えただけでも顔がゆるんできますね^^ 冬を越すのは私も冷や汗をかいていました。 父は『うさぎは自然の生き物なんだから、大丈夫!』と何の根拠なく言っていましたが・・・(苦笑)  ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 休めの姿勢について

    私は女子高生です。うちの学校では、集団行動のコンテストとかがあって、私がリーダーでクラス全員に指示をする立場です。たいていの学校では、保健体育や全校集会のときに「休めの姿勢」をやると思いますけど、これって素晴らしくないですか? 添付した画像のような姿勢のものです。 両手を腰の後ろ辺りに持ってきて軽く組む。これはたしかに楽でリラックスできるし、心も落ち着きます。この姿勢は、男子だと堂々と胸を張って構える姿がかっこよく見えるし、女子だとしおらくしてかわいく見えると思います。 ところが、私の周りではこの休めの姿勢を、単なるやらされ作業の一環だと思って面倒って思ってる子が多くて残念です。 休めの姿勢をかっこいいとは思いませんか? それとだれ気味なクラスのメンバーを、ピシッとさせる上手い指導法はないものでしょうか。

  • ハイヒールを履くと姿勢がよくなりますか?

    私は男性なのですが質問を気持ち悪く思わないでください。 タイトルのとおりですが、私は男性用ハイヒールとかシークレットシューズとか一度も履いたことはありませんが、「ハイヒールを履くと姿勢がよくなる。ヒップアップする。」というような意味のことが書かれてあるのをネットで見ました。 私は姿勢が悪いのでそれならばと年を忘れて挑戦しようかと思っています。 しかしながら、肝心の姿勢がよくならなければ意味がないので、そのあたりを質問させていただきました。 姿勢が良くなるのは、履いている間だけなんでしょうか?それとも永続的に姿勢が良くなるように体が変化するのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 子どもの勉強する時の姿勢について

     小学生3年生の子どもがいるのですが、勉強をしている姿がとても悪く、目を近づけて勉強したり、背筋を伸ばすように言っても、すぐに猫背になってしまいます。  姿勢よく勉強することの良い点と、悪い姿勢のいけない点を具体的に教えたいのですが、どういったことがあるでしょうか。  注意をしても、その時だけ姿勢を正すので、子どもが納得するように話したいのです。よろしくお願いします。

  • 姿勢の制御戦略は姿勢反射の一部?

    リハビリの専門学校に通う理学療法学科1年目の学生です。 今学校の課題で姿勢について調べています。 そこで、膝かっくんなどにより姿勢が崩されたとき、姿勢反射である立ち直り反射が働くと先輩方から教えてもらったのですが、調べてみると、股関節戦略や足関節戦略など色々できました。 この股関節戦略や足関節戦略とは姿勢反射のなかに分類されるものなのでしょうか? それとも姿勢反射などとはまた別のものなのでしょうか? 大変無知な質問ですみません(汗) あと皆さんは膝かっくんをされて姿勢が崩れたときに、立ち直り反射や制御戦略どちらが働いていると思いますか? 意味のわからない質問だと思いますが、御回答の方よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 仕事への姿勢

    分かりづらくてすいません。私(正社)の同僚(50代女性、契約)の ことで、分からなくなってしまったので教えてください。 私の姿勢: (1)とりあえず自分でやってみる。分からなくなったら調べる。 それでも分からなかったら聞く。  →彼女にしてみれば「単なる時間のムダ」で、人に聞いて分かるなら   聞いて済ます、ということです。 (2)他人の仕事でも、その当人が忙しそうであれば手伝う。 (たとえば発送物を詰めて、切手を貼るとか、出力物を担当者毎に 分け、配布しておくなど)   →どうしてしなければならないの? 私はどうしても『持ちつ持たれつ』ということが先に来てしまい やってしまいます。自分が忙しいときはもちろん出来ませんが。 最近他の方の彼女に対する不満が爆発し始めました。「他の人が 忙しいなら手伝う」どうしてそれくらい気がつかないのか。私は 気がつかないのではなく、彼女は本当にやる必要がない、と思っ ているのだと思います。 最近は彼女のそういう姿勢がイヤでならず、聞かれても答えません。 自分でやれば覚えるのに、どうして一からやろうとしないのか。 相手に私と同じ姿勢を求めるのは間違いと分かってても、どうしよ うも出来ません。 他にも、定時後、そそくさと後片付けをしながら「他に何か出来る ことある?」と聞いてきますが、そんな姿を見てお願いできるハズ もなく、「無い」いうと即行退社。まぁこれはしょうがないかな、 という気もしていますが。 私は独身で向こうは家族持ち。相容れないものがあるのは承知して いるつもりでしたが、だんだん分からなくなってきました。 契約だからあきらめるしかないのでしょうか。契約でも給与は同じ なんですが、契約なんだから「何か」は違うんですよね、きっと。 私は過去2年派遣として別会社で勤務しましたが、姿勢は変わって ません。自分でやればやるだけ地位を固められると思うのです。 私の姿勢と彼女の姿勢。どうなんでしょう、どっちが違うので しょうか・・・?

  • ウサギの飼い方教えてください!

    今日露天でうさぎを購入しました。 オジサンいわくミニウサギです。私は大きくなるのは全然かまわないので、ただの小ウサギであったとしてもOKなので飼いました。 生後1ヶ月っということ。女の子です♡ 手のひらサイズの真っ黒な子です。 今も手のひらにずっと乗っています!(まず、こういう事していいのでしょうか?そして今私の手をずっとなめたりつついたりしてます。どういう意味なんですか?…可愛いです。) 私は、まず何を、どのくらい食べさせたらいいのかわからず、おじさんの言うとおり、 今晩はキャベツをちぎって少しあげたのですが、今ウサ研ッと言うサイトを読んでいるとキャベツはあまりよくないと書いてあり、すごく不安に・・・。 そこで皆さんにアドバイスをいただこうと思い、 私自身もインターネットで調べて、彼女といい関係をきずいていけるよう努力していこうと思いますが、 初めてウサギを飼うので、今まで飼った経験のある方、正しい飼い方!当たり前に気をつけること、豆知識、ウサギのこんなところが可愛いなど、是非教えてください!!アドバイスをください!!!お願いします。

  • ピアノを弾くときの姿勢について

    ピアノを弾くときの姿勢についてお尋ねします。大人になってからピアノを始めました。クラシック歴3ヶ月 JAZZピアノ歴3年位です。ピアノは40際位からはじめて空白もあって今は65歳です。ピアノを弾くときの姿勢についてなのですが、背筋を伸ばして弾いた方が良いのでしょうか?最近ピアノを弾く時に背筋を伸ばさずに筋肉をガクンとお尻の落とした感じで長時間弾いていたら、右の腰の辺りが筋肉痛になってしまいました。正しい姿勢について教えて頂けるでしょうか?閲覧ありがとうございます。どうか回答よろしくお願いいたします。

  • 姿勢の修正

    座り仕事になってから、5年目に入ります。 仕事時間が長いためと、休憩らしい休憩も私の場合は取れませんので、 お昼休みなどに歩いたりもしません。 通勤は自転車です。歩いてだと随分掛かるので、時間がもったいなくて。 腰から下の姿勢が極端に悪くなってきました。 昨日、禅の本をみたら凄く姿勢が綺麗で、体に良さそう!ッと思いました。 姿勢を良くするために努力はされていますか。 30代半ばですが、姿勢を綺麗に修正していく事ってまだ可能ですよね。 整体などに行かずに、自分でやれるところから姿勢を直したいです。 何か良い方法があれば知りたいです。 今のところ、仕事の時には、背もたれと自分の腰のあたりに、タオルを丸めて 置いています。 めちゃくちゃ伸びて痛いような気持ちよさです。 こんなに曲がってるんだと再確認です。 この頃は伸びが異常に気持ちよいです。マズイ状態だと思ってます。(汗 良い方法があれば教えて頂けたら嬉しいです。

  • アルトサックスを正しい姿勢で構えると

    右腕上腕二頭筋が痛くなります。右手親指は楽器にそえて前に出すだけと言われてその通りやった増す 左手親指が痛くなります。 息継ぎするとき一瞬口を開けるとマッピが口から外れます。 構え方おかしいですよね? 余分な力を入れるなと言われますが、楽器を構えていなくても意識しないと体に力ががちがちに入ってます。力が抜けても1分以内に戻るので、ずっと意識する必要がありますが、ずっと意識しているヒマありません。 楽器吹いていなくても体がきついです。正しい姿勢を取ってリラックスするという事が出来ない、というよりその理論の意味が理解できません。正しい姿勢を取る意識する暇もなければ、意識するストレスで力が入ります。 必要最低限の力だけを入れて余分な力を抜くという理屈は分かるけど、力を入れれば全身全部力が入る、抜くと必要な力も抜けるんです。 体を鍛える訓練から根本的に必要だと思われ、自分でもわかってますが、正直運動スポーツ大嫌いで、出かけるのも面倒くさい状態です。 自宅でなるべく苦痛が少ないサックスを吹くための体を作る(力の抜き・入れ・正しい姿勢ができる)方法は何とかないですか?

  • 箏を弾くときの姿勢

    以前2年間ほど生田流の先生にお箏を習いました。転勤のため教室を辞めて以来10年たった今では家でたまに弾く程度なので、お箏については初心者です。 そこで、箏を弾くときの姿勢に関する質問なのですが、竜頭の端からお尻が出ないようにして、箏に対して45度の角度で座ると習ったのですが、この姿勢で弾いていると腰をねじって弾くことになり、さらに箏に近いほうのお尻に常に重心が偏るため、途中で腰が痛くなり、続けて弾くことが出来ません。だけど、生田流の皆さんはちゃんと弾いていらっしゃるはずなので、私の姿勢が悪いのだと思います。腰が痛くならないようにするこつなどがありましたらお願いします。