• ベストアンサー

お料理メニュー作成の料金は?

noname#11668の回答

  • ベストアンサー
noname#11668
noname#11668
回答No.1

 高すぎだと思う5000円か1万円程度でいいんじゃないですか?仕事じゃないんだから友達価格ということで、あといつ行ってもビール飲み放題にしてもらうとか(^_^)v  店のメニューの写真を撮って一生無料にしてもらった店が2、3軒あります(^^;

anyura
質問者

お礼

やっぱりそのくらいですよね。 あいにく飲み放題はむずかしいいですね。。。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ディレクションや、打ち合せの料金について

    グラフィックデザイン(広告制作業)を個人でしていますが、今まではほとんどがディレクション無しの、デザイン版下制作のみで請けておりますが、 最近、制作のみだと仕事がなく、クライアントからディレクションから請けて欲しいとの要望が強いのですが、ディレクション経験が少ないため、請けるべきか迷っております。 ■例えば、企業の会社案内系パンフレット8ページの場合、ディレクション料金っていくら位でお見積りすれば宜しいのでしょうか? (制作料金のみだと、ページ8千円~2万円位だと思うのですが…) ■また、例えば、お客さんとこへ出向いての、打合せ料金って請求しますか? メールやFAXや電話だけで出来る打ち合わせと、 わざわざ先方へ出向いての打ち合わせだと、実働時間が全く違いますよね?。 高額な仕事なら、あまり考えませんが、2~3万の仕事の場合は、制作時間より打ち合わせに出向く時間の方が多いケースってありますよね。 打ち合わせ料金って取りにくいと思うのですが、みなさんどうしてますか?やっぱり取ってますか? 宜しくお願いします。

  • 仏語menuとformuleの違いについて

    パリの情報誌Pariscopeのレストランのページで、 お昼を安く食べられるお店を探していたら、 料金でmenuとformuleという表記を見つけました。 menuはいわゆるセットメニュー、定食のことだと思うのですが、 formuleとはどういうものを指すのでしょうか。 今までフランスのレストランのメニューで menuという言葉は何度も見たことがありますが、 formuleという言葉は見たことがありません。 ご存知の方、教えて下さい。

  • 居酒屋の料金

    前にある居酒屋の前でワンドリンク無料券なるものをたまたまもらったので3人で、入りました。 注文したのは生ビールと焼き鳥、やきそばだっと思います。 そしたら、最初に注文してもいないので小鉢が出てきて、お会計の時に「お通し 300円」を請求されていました。 後で知った話では、居酒屋ではほとんどお通し代というものが取られるようです。 でも、最初に入った居酒屋でメニューのどこにも「お通し代300円頂きます」とかいった記載はありませんでした。 メニューに記載のない料金を請求する、また注文してもいないものを出すというのは法律的にはどうなのでしょう?確か契約の世界では私的自治の原則があるという話を聞いたことがあるのですが。 また、別の日、渋谷のあるバーに友達と行ったところ、会計時に消費税5%のほかに奉仕料10%なるものが加算されていました。確かに店員のサービスはよかったのですが、メニューや店内のどこにも「奉仕料10%頂きます」といったような表示はありません。これも法律的にはどうなのでしょう(ちなみに、お店自体は普通の感じのよいお店でした)。

  • 着うたダウンロード料金

    今月、105円の着うたをEZWebから アクセスしたページでとったのですが、 有料サービス情報の当月利用状況のページに 「指定された年月のご購入履歴はありません。」 と書かれています。 私はW定額ライトに加入しているのですが、 W定額ライトに加入すると 着うたダウンロード料金は定額のうちに入るのでしょうか? ちなみに、着うたをとったページは EZトップメニュー→カテゴリ検索→着うた→J-POPという 手順でアクセスした「レコード会社直営♪サウンド」というところです。 ご回答宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • au
  • 複数のワード文書を一枚の紙に印刷するのにはどうすればいいですか。教えてください。お願いします。

    ワードを使って飲食店のPOP(ワード文書)を作っています。ページ設定の用紙サイズはA4です。 そのPOP(ワード文書)の中には、イラストが貼り付けてあったり、ワードアートの文字があったりしています。 印刷するときはそのままA4のサイズで等倍印刷したり、またA3に拡大印刷することもあります。今回、困っていますのが、たとえば6枚のA4サイズのPOP(ワード文書)があるとします。この6枚のPOPを縮小して1枚のA4サイズの中に6枚のPOPを入れることはできるのでしょうか。6枚というのは仮の数字で4枚でも8枚でも構いません。(A3サイズの用紙にA4サイズのPOPを2枚入れるのは簡単なのですが.....。当たり前ですよね。) どなか教えてくださいませんでしょうか。よろしくお願いします。 ずいぶん前から悪戦苦闘していますが、うまくいきません。

  • 写真屋さんでポストカードを作る時……

    年賀状ではなく単なる写真のポストカードを作りたいのですが、お店で値段を聞いたところ「年賀状と同じです」と言われました。 そこで年賀状のパンフレットをもらってきたのですが、 ポストカードプリント料金+ハガキ代+枚数+基本料金 と書いてあります。しかし 1.基本料金の内訳で文字入れ料金が大部分を占めています。わたしは文字は不要なのですが、この場合も基本料金が適用されるんでしょうか? 2.基本料金はデザインによって違うのですが、パンフレットの中に適当なデザインがありませんでした。(全部文字ありでした)この場合は……。単に写真のみ多少の余白ありで作って欲しいだけなのですが。 3.プリント料金てだいたいおいくらくらいですか?一枚50円前後らしいですが……(ちょっとわかりにくい) ご存知の方、教えて下さいm(__)m。

  • 文字だけでPOPを作る事が難しいです。上手くデザインするコツを教えて下さい。。

    写真等の素材がなくほぼ文字だけでPOPを作ろうとしています。文字のバランス、背景やワンポイントのデザインに悩んでいます。私の場合パチンコ店のPOPを任されているのですが、パソコンが得意だからという理由だけなんです。(センスはゼロに近い・・・)A3横の用紙にただ「明日、大安」「明日、GOGO、大安」ほぼこれだけの文字で上手くレイアウトしデザインしなければいけないんです。お店に貼るのだからいい加減には出来ないし。。。。うちのお店はシンプル&クールで、他のお店とは一線を画している感じです。何かいいサイトやアイディアがあったら教えていただけませんか?よろしくお願いします。ちなみにイラストレーターではなくコーレルドローというソフトを使ってつくっています。素材が少ないと難しいですね~。くどいようですがテーマは「シンプル&クール」です。

  • 携帯料金が自動引き落としされなかった?

    かれこれ3年間くらいドコモの携帯を使い続けているのですが、こんなことは今まで無かったので質問いたします。 料金支払い方法は信金の引き落としにしてあり、口座には十分なお金が入っていました。 iモードトップページから料金(請求額)の項目を見ると、12月ご請求分のところに(未払い分)という文字と共に11月の利用金額が明記されています。 口座にお金が入っているのにこのような表示がされるということはあるのでしょうか? 当方は通帳を利用せず、カードのみで入金、引き出しを行っているので引き落としがあったかどうかは定かではありませんが、金額の減り具合から確かに引き落とされていると思われます。 そもそも12月の引き落としはいつだったのでしょう? 年末年始だから請求額のデータ更新が遅れているだけかななどと考えていますが。 皆様のご意見お待ちしております。

  • 毎月届く意味のない電話料金等ご請求書を停止したい。

    家族でWillcomを3回線契約中です。 請求先をそのうちの1人にまとめています。私の名義は、請求先になっていません。 毎月、電話料等ご請求書 が届くのですが、金額やポイントや期限の欄が すべて記号「*」で埋められており、意味のないものになっています。 裏面は料金の内訳ですが、「■繰越額 -2,000」「◇次月繰越金額 -2,000」と書かれています。この料金は何を意味しているのでしょうか。 払込取扱票というものもついてきますが、そちらにも金額などは書かれていません。 そもそも、請求先は私ではなく、請求明細は請求先の名義を使って確認できます。 請求先ではないもう1人には、この文書は届きません。 文書が届かないようにしたいのですが、どのように手続きすればよいでしょうか。 My Willcom から、請求書を発行しないように手続きできるかと思いましたが、出来ませんでした。請求先になっていないためだと思います。 電話サービスセンター http://www.willcom-inc.com/ja/support/contact/#5 でどうにかなるだろうと思いましたが、Webページにあるように「45」が 「その他の手続き」 ではなく、「てんじめいさいせいきゅう」のようなメニューになっており、どこにつなげればよいのかわかりません。

  • POP代

    自宅のMAC(イラストレーター)を使って、お店のPOPを任されそうです。 そこで、経費として請求できそうなものを教えてください。 MO代、インク代、印刷 用紙代、時給(手間賃・イラスト制作料)などです。 ちなみにイラスト制作料は、 どれくらい請求できそうですか? (パートは時給750円程度です。) 一応デザイン関係の学校を出ています。