• ベストアンサー

新しい趣味は、どうしたら見つかる?

趣味。たくさんあると良いです。 私も、それなりに趣味や好きなことがあります。 今以上に楽しいこと、心がときめく新たな発見、夢中になれる事があると幸せで世界が広がると思います。 その趣味は一体どうしたら見つかると思いますか? 私なりには、先入観を持たず、何事にもチャレンジしたいと思います。 皆さんが、今趣味と思っているものがどういった形で発見しましたか? アドバイスお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dido
  • ベストアンサー率24% (157/641)
回答No.4

『見つける』というより、『自然にたどり着く』ものだと思います。 今、自分の興味のあることに打ち込んでいると関連することにも興味が出て、それを追求しているうちに《あぁ、こんなところまで来ていた...》というように。 例えばバレエが好きだったとしますよね。 バレエは総合芸術で、踊り,衣装,照明,舞台装置,音楽,歴史的・文化的背景,お国柄... ざっと挙げただけでもこれだけのことがあります。それもさらに細分化され、枝分かれしていく。 もう、際限ないですよね~。 あとはsukookさまも指摘されているように、>先入観を持たず、何事にもチャレンジ ではないでしょうか?  例として、友人からコンサート等に誘われたとき,自分の趣味でないor知らないものでも、取り合えず行ってみる。それで興味が湧けばまたひとつ世界が広がりますよねv。 人は時に自分には思いも寄らない発想をしたり、やったりしますから、いろいろな方と交流するのはいいですね。(このサイトもその一つ,と思っています) 最後に一言,趣味は多ければいい! というものではないと思います。 たった一つでも、その世界で自分が心地よければ十分幸せです(*^_^*)

sukook
質問者

お礼

いろいろな人と交流するのは、私も良いと思います。 <最後に一言,趣味は多ければいい! というものではないと思います。 たった一つでも、その世界で自分が心地よければ十分幸せです(*^_^*) 欲張りなのか?もっと楽しいことを発見したいです! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

私の場合…ということでカキコ致します。 乱暴な言い方をすると、何でも趣味になりえるかなぁと思ったことがあります。たとえば、一時周りで競馬が流行ったことがありましたが、このとき、ちょっと馬の系譜だの調べてみると、すっげー深くて、こりゃ引きずり込まれそうだと思いました。結局、これは趣味とはしませんでしたが…。 趣味って、なにかの対象にやたらと惹かれ、それだけじゃなくて何かこちらからもその対象に対してアクションを起こすものだと思います。スポーツのように身体を動かすものもあるでしょうし、(ここに挙げた競馬に感じたように)知的欲求を満足させるという方向性もあるでしょう。 たとえばクルマという趣味を持ってくると、走る、あるいはいじるといった、前者よりの趣向もあるでしょうし、メーカー通になる、本雑誌を買いあさるといった後者よりのものもあるでしょう。 で、ボクは後者よりの趣味をあれこれと持っていますが、ではなにをしているのか、もうちょっと分析してみますと、結局対象についての分類・分析、そしてそのカテゴリ内での比較だと思うのです。さらに、分析後は集められた情報をもとにシンセサイズ/統合するのですね、自分なりの考えだとか、批判だとかを言うようになるのですな(ま、ここで同じ趣味を持つ人がいないと、結局言える場がなくなってしまいますが)。 さらに、では、この過程の中で何が楽しいのか。 ひとつには、最終的な段階まで達した際の、人との交流の手段となっている点はあるでしょう。どうしても大人になるにつれて友達って減って行くものですが、そんな中でつながりを維持する術があるのは素敵ですね。 ふたつめには、これは純粋に、知的欲求が満足されることにあります。食欲が満たされると満足するのと、はっきりいって同じですわ。とにかく新しいことを知るとうれしいのですね。「はぁ~こうなってるのね!!」とか、「なるほど、こんなことあるんだ!!」とか、そういった心の動きが、とても気持ちいいのです。なので、ここで挙げた知的欲求は"知る"よりは"理解する"に近いかもしれませんね、単に知識を溜め込むだけではなく、その知識を統合的に知る、それが気持ちよくて、で、だから次への新たな情報を欲する、その連鎖で趣味として育って行くのだと思うのです。 世の中のものって、何でも、その存在に理由をつけることは可能ですよね。この理由ってのも、直接的なものはもちろん、大きな枠組みとしての存在理由、さらには歴史的な経緯も含んでの話です。 その理由を探ることこそが、"知る"ことだとおもうのです。 さらには、それらの理由をより深く知るためには同一カテゴリでの類似製品やライバルを含め知って行くと、より広く、深く存在理由を探ることが出来るでしょう。 具体的な例をあげますと、 たとえば旧ソ連海軍のミサイル巡洋艦「キーロフ」ってのがありますが、これの模型をふとおもちゃ屋で目撃したことがあります。 その、やたらと大きな船体や、主砲らしきものがない構造など、とても不思議なもので、一瞬にして謎が謎を呼びます。なぜそんなものが存在するのか、知りたくなりますよねぇ。もっとも、この不思議さが出てくるためには、たとえばおよそ軍艦の形を知っているだとか、あるいは近年、世界中にいわゆる戦艦と呼ばれる大型戦闘艦は存在しないだとか、予備知識は必要となるかもしれませんが。 で、まずはその艦の特徴を知る、(ま、実はこれはカテゴリどおり、ミサイル攻撃を主目的とした艦なのですが)すると、今度は同じくミサイル攻撃を主目的とした日本のイージス艦なども知りたくなる…と次々と知識の連鎖が起こります。もっとも、ここに挙げた軍艦なぞ、所詮は人を殺すための道具であり、軍艦に留まってしまうなら不毛な知識にしかならないかもしれませんが、当然海軍なんてのは、その裏にはソ連→ロシアと変わった国家事情や、それに関わる国際的事情が大きく絡まってきます。こうして徐々に大きな、広い知識が別のアングルからの視点として自分の中に出来てくるのですわ、これがたまらんのですわ。 ボクは、とにかくこれがしたくてしたくて。で、そうすると、結局世の中のありとあらゆるものは趣味の対象となりえるかなぁと。へんな話冷蔵庫であっても。 なので、なんでも、ちょっとその裏をのぞけば、趣味の対象になるんだろうなぁって思う次第です。 もっとも、最近はいろいろとかき集めた中から、実は一つに結びつきそうな深淵部分がなんとなく感じられるので、新しい趣味の開拓はストップしてしまっていますが…。 とりあえず知的欲求的趣味について思うことをカキコ致しました。 気が向いて、まだ締め切られていないようでしたら、身体を動かす趣味についての思うことも書き込んでみようかと思います。

sukook
質問者

お礼

知的欲求的趣味なんだか難しい言葉です。 ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katahu
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.3

実際に始めてみないとその趣味が好きかどうかも分からないので とにかく思いついた趣味を手当たり次第チャレンジしてみるのがいいと思いますよ。 ちなみに今私はロードレーサーに興味があります。

sukook
質問者

お礼

おっしゃるとおり、これちょっと気になるなっと思ったことは、実際に体験してみると良いと思います。 そしていつかは、これだ!と言う発見があると良いです。 私も、ロードレーサーに興味あります。自分の力で遠くの場所に行ってみる。車で行くのは簡単ですが、自転車で行くというのが自分的に気持ちの良い事だと思いますし、達成感があると思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oinieaga
  • ベストアンサー率12% (95/779)
回答No.2

わたしは漫画やアニメに出てくる遊びに影響されやすいです。 漫画「ヒカルの碁」等、主人公に魅せられて囲碁に興味を持ちました。 年寄りっぽいですが、小学生の間で一時ブームが起きたというから、漫画の力はすごいです。 他に、漫画によって興味を持ったのは、ローラーブレード、ミニ四駆、走り屋、ビーダマン、テニス、バスケ、サッカー、ビリヤード、ハングライダー ラグビー等・・・ 漫画から趣味、趣味から友達作り、友達から新しい趣味の発見、趣味から漫画探しへ。 そうやったら、どっぷり趣味にハマリます。

sukook
質問者

お礼

回答者様は、いろんなことに興味を感じられるのですね。良いことだと思います。 趣味を通してたくさんの人の価値観等を感じることって、人生でとても大事だと感じます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

シンプルすぎる回答かもしれませんが、薦められたいたものを素直?に手に取り好きになったものがあります。第1巻発売以来、ハリー・ポッターのファンなのですが、それはある雑誌の書評で大絶賛してあったので、読んでみたら面白くて、今では新刊が出るのを心待ちにしています。あとは、小さきときから気づいたときには好きだったというものも多いですね。先入観を持たずに、という点では薦められたものをまず試してみるのがいいのかもしれませんね。たくさん趣味があったら、幸せが広がるって本当その通りで、素敵な言葉ですね。

sukook
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 きっかけはたくさんあるだろうけど、自分がなにかしてみないと、その物の良さは分かりませんね。 ハリー・ポッター読んだことありませんが、時間ある時に読んでみたいです。これで好きなのが発見したりしたり!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 趣味とか目標の定め方がわからない。

    趣味とか目標の定め方がわからない。 私には昔から趣味がないのですが、皆さんは何をもってそれを趣味としているのですか?感情としては楽しいのですか?それをしていて嬉しい感じなのですか? あと、私は二児の母なのですが、自分だけの目標が欲しいです。しかし、趣味も特技もない私で、目標を作る事が目標になっています。 しかし、目標って『こうなりたい』『いつかこうしたい』とその為に頑張るのでしょうが、それも子供が健康に育って、それなりに幸せならば良いという事しか思いつきません。となると、私的に頑張るのは『母親として』。それは、人の親なら努力よりも当然じゃないか、と思います。 こんな私に何か、趣味や目標を定めるアドバイスをお願い致します。

  • 生まれてこのかた趣味がない

     大学に入って思ったのは、何て自分は面白くない人間なんだろうってことです。 趣味もないし、とりたてて得意なこともない。趣味を見つけようって努力はするんですけど、 「今更こんなことしてもな」とか「こんなことして何になるんだろう」と立ち止まってしまいます。 きっとそれが自分にとって楽しい事ではなく義務と感じてしまうからだと思いますが、 でも、かといって自分にとって楽しい事なんてひとつもないんです。  私の家族はみんなそんな感じです。 暇なときはゴロゴロしてるかTVを見てるかで、そんな中育った私もこのことを問題と思い出したのも大学に入ってからです。 一方では趣味とか恋愛に充実していて人生楽しんでそうな人もいます。大学の先生は学生時代が一番よかったと言うし、 周囲の友達も色々充実してるそうで、楽しげに話す姿がとても羨ましいです。  自分に自信のない私は誰かを好きになる心の余裕がありません。 何事もまずは自分自身を充実させてからと思うのですが、上記のような虚しい繰り返ししかできていません。 何でもいいから好きなものがある人ってすごく魅力的だと思うんです。私も趣味を得て、内面的に充実させたいのです。 どうしたら心から楽しめることに出会えるのでしょうか。 自分は先天的に何も楽しめない性質なのかと心配になります。 アドバイス頂けたら嬉しいです。お願いいたします。

  • 趣味を見つけたいです

    21歳女子大生です。 無趣味で困っています。 飽きっぽいこともあり、何かを始めようとしても全然続かないです。 洋服が好きなので、ショッピングは趣味と言えるかもしれませんが、就活のために貯金しなければいけないので、全然していません。 読書や資格取得もチャレンジしてみましたが、必ず途中で飽きてしまいます。 今は飲食店のバイトがすごく楽しくて、できたらずっと働いていたいです。 バイトの入っていない休みは、家でだらだらして過ごしてしまうことが多く、もったいないので、何か趣味を見つけたいです。 あまりお金をかけずにできる趣味は何がありますか? 皆さんの趣味も知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 打ち込める趣味を見つけたい!

    みなさんは何か打ち込める趣味というものを持っていますか。 私は何事も浅く広くで飽きっぽい性格なので、何かに熱中 したりしている人が羨ましいと思っています。 例えば履歴書の趣味の欄、あれを書く時にいつも困ってしまします。 読書や音楽鑑賞、映画鑑賞も人並みにしますし、料理や旅行 なんかも好きです。好奇心は旺盛な方だと思うのですが、ただこれ! と思えるものがみつからないのです。 こんな私にどなたか良いアドバイスをください。 また、私はこんな趣味を持っている、という意見でも構いません。 また、オススメなものがあったら教えてください。宜しくお願いします!

  • どんな趣味がありますか?

    今、新しい趣味を探しています。 しかも、彼氏と共感出来るのをです。 今までは一緒に野球を見に行く事が共通の趣味だったのですが、今年は何か新しい事をしてみたいです。 (1)習い事などではなく誰でも出来、 (2)お金や時間が一杯かからなくて、 (3)アウトドアな事で、 (4)一緒に楽しめる事です。 趣味までいかなくても、一緒に楽しめれば良いです。 何かあればアドバイスいただけませんか?よろしくお願い致します。

  • 人に会わない趣味は幸せにはなれない?

    私の趣味は室内でできてしまうものが多いですが(例えば読書やパン焼きや編み物など)、職場の子からは人に会わない趣味は自分が全く成長しないし世界も広がらないし、より良く幸せになる為にはたくさんの人と身体を動かす趣味を持つ事だそうです。 私は人に会うのは嫌いじゃないし、外で遊ぶのだって好きです。 好きな物は好き!!!って信念が揺らいでモヤモヤします。 やはり年をとるにつれ趣味も広げてって、たくさんの人に会うべきなのでしょうか? 皆様はどう思われますか?

  • 新しい趣味にチャレンジしたい、オススメは?

    24歳、男性。 最近、ありきたりな生活の繰り返しにうんざりし始めております。 一応、趣味としては、スキー・ピアノ・カラオケ・読書・映画鑑賞 があるのですが、昔からのことで心があまり動かなくなっているのも事実なのです。 そこでそろそろ何か新しいことにチャレンジしたい、と思うようになってきました。 「こういうのはどう?」などと、皆さんが楽しんでいる趣味や活動を私にぜひ教えてください。 (それで趣味友達ができるとなると、なお良し。) どうぞよろしくお願いします。

  • 趣味について

    先日美容室に行ったら美容師さんから「今ハマってるものある?」と聞かれました・・・。 現在ハマってるものもなく、趣味というのもありません>< 過去に事情があったりして続けられなくなった習い事(茶道やピアノ)を再びやってみようかとも思いますが、何か新しいことにもチャレンジしてみたいです。 何かを手作りしたりコツコツ地道にやるのが割りと好きです。 (ビーズアクセは挫折しましたが・・・) みなさんはどんな趣味を持っていますか? 運動は苦手なので、運動以外で、自分はこんな趣味だよ、とかこんなの面白いよ、とかあれば教えてください。 なるべく専用の機材とかなく気軽に始められるものがいいです。

  • 趣味が合わないカップル

    パートナーと全く趣味が違う場合、付き合い始めはベタベタに 一緒にいても、いずれ別行動する事が多くなって しまうのでしょうか? お互いに相手の趣味に合わせるよう、多少の努力を しなければいけないものなのでしょうか?? 彼とあまりに趣味が違いすぎて、彼の趣味の世界を、 まるで別世界の事のように感じてしまいます。 でも、趣味を共感出来ないと、互いに無理が生じて、 一緒に過ごす時間が段々減り、いずれ上手くいかなく なるのでは?と不安に駆られたり。。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 趣味を見つけたいです…。

    20代の男ですが、ふと気付いたら趣味がなくここまで来てしまいました…。 皆さんは色々な趣味で楽しんでるようですが、趣味ってどうやって見つけてるんですか? 無趣味人間でも始めやすく、貧乏でも続けやすい趣味なら嬉しいです…。 あと、多少道具が増えるのは大丈夫ですが、収集する趣味は困ります…。 趣味のない期間が長すぎて、趣味の見つけ方も忘れてしまいました。 アドバイスよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 年賀状アプリからの印刷ができない問題について相談します。
  • 本体とiOS端末が同じネットワーク上にある事を確認してくださいというエラーが発生しています。
  • 年賀状アプリだけが印刷できない状況です。
回答を見る

専門家に質問してみよう