• ベストアンサー

肉&砂糖

 変な質問で申し訳ないのですが、ひとつ皆様のお知恵をお借りしたくて…  (1)『肉・魚・卵』の蛋白質は食すると人体の蛋白質になるのですか?そしてそれらは、本当に人体に必要なのですか?牛や羊や馬などは『草』だけでもあんなに大きな身体ですよねぇ?  (2)精製されたもの『薬・ニコチン・アルコール』は中毒になりますが、最近の『砂糖・塩・サプリメント』は中毒を起こさないのでしょうか?  以上です。馬鹿げた質問ですが、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

(1) たんぱく質はアミノ酸に分解された後に吸収され、体内で必要なたんぱく質に作り変えられます。もちろん、植物から摂取することも出来ます。 (2) 依存症という意味での中毒なら、砂糖と塩はあるでしょう。甘いものを食べなきゃ気がすまないとか、しょっぱいものじゃないと食べた気がしないとかいう人がいますよね? 一度にたくさん取ると死ぬという意味の中毒でも、砂糖と塩ならあるでしょうね。サプリメントも種類によってはあるかもしれません。

tamaneri
質問者

お礼

早速の回答有難う御座います。 結局『肉など』は食べなくても必ずしも人体に何らかの不足があるということではないんですね? また、精製されたものは、意外と『依存症など』の中毒があると認識できそうですね?

その他の回答 (1)

  • ko9ryu
  • ベストアンサー率40% (170/419)
回答No.2

1.動物によって必要な栄養素は違うのです。体で作られる酵素などに違いがあり、たんぱく質に関して言うと、人間は9種類のアミノ酸を体内で作ることができません。ですから人間は少なくとも9種類のアミノ酸(たんぱく質の材料)は食材から補給しないと体の部品が足りないということになります。他にも例えば犬は体内でビタミンCを合成することができますが人間は合成できないので野菜や果物からビタミンCを摂らないと生きていけません。 2.白砂糖は単純炭水化物ですので、黒砂糖に比べると血糖値の上昇が激しく、糖尿病を発生させる確率がかなり高くなります。精製されたナトリウム塩は、天然海水塩に比べると栄養バランスが悪く、高血圧等の様々な障害の元になっていることは否めません。 サプリメントも日本の場合はまだメーカー格差がだいぶあります。天然由来の成分だけでできていれば中毒はないでしょう。しかし現段階で合成のβカロチンは肺がんのリスクを高めるだとか合成のEは成分が少なく、充分な抗酸化効果は得られないだとかがわかっていますが、日本のサプリは合成品ばっかりです。過剰摂取が体に害を及ぼすことはあり得ると思います。 余談ですが某大手サプリメント2社の品は塩酸につけて今日で9日めになりますが、まだ溶けておりません。こんなものをサプリメントといって販売しているのは詐欺だと思います。  いずれも厳密に中毒ということは言えないかも知れませんけど、自然から離れるほど害は大きくなると思ってそう間違いではないと思います。

tamaneri
質問者

お礼

早速の回答有難う御座います。 サプリメントについて非常に興味深いお話もあり、大変参考になりました。

関連するQ&A

  • プラセンタについて

    23才女です。 「プラセンタ」のサプリメントに興味があるのですが、どこのメーカーが効果あるんでしょうか? たくさんあり過ぎて、流行ってるものだから怪しいものもあって、困ってます。 あと、馬、牛、羊、豚のプラセンタはどれがいいんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 大型草食動物

    牛や馬、象やキリンなどの草食動物は草や葉っぱばかり食べているのに、なぜあんなに体が大きいのでしょうか? 単純に考えて、植物中のたんぱく質は少ないはずなのにあれだけの巨体を作り上げられることがふしぎです。

  • 草や葉っぱを食べる鳥はいますか?

    鳥は主に虫、木の実、花、花の蜜、穀物の実、水藻などを食べています。 一方で、牛や馬、羊は大抵の草や葉っぱを食べます。 草や葉っぱを食べる鳥がいたら、食料に困らず繁栄できると思いますが、 そういう風に進化しなかったのはどうしてですか? ある程度体が大きくないと草を消化できないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 肉中毒です。健康上の理由で肉をやめたい。

    私は肉が超好きで、肉中毒です。タバコも酒も一切飲みませんが、まさに、タバコ中毒・アルコール中毒のように、肉中毒なのです。 毎日、毎食、肉だけを大量に食べたい。特に、霜降り牛の生肉を何の味付けもしないで、それだけで大量に食べたい。豚肉や鶏肉や羊肉なら、焼いただけで何の味付けもしないで、それだけで大量に食べたい。白米なんか本当は嫌いだし、食べたくない。毎日、毎食、何の味付けもしないで肉だけを大量に食べたいのです。 10代の頃はチョコレート中毒でしたが、食べたいだけチョコレートを食べまくったら飽きたのか、20歳を過ぎた頃にはチョコレートへの執着もなくなりました。 20歳を過ぎた頃から、肉とポテトチップスが特に好きになり、肉もポテトチップスも食べたいだけ食べればそのうち飽きて食べたくなくなるだろうと思い、肉やポテトチップスを食べたいだけ食べる生活をしていましたが、いっこうに飽きることがなく、むしろ肉中毒がますますエスカレートしてしまいました。 33歳の現在、これでは健康に悪いと本気で思ったので、肉とポテトチップスをやめる決心をしました。ポテトチップスは食べたくても我慢できるので、やめるのは簡単でした。 しかし、肉中毒は重症で、肉をやめるのが辛いのです。 特に添加物が多く健康に悪い加工肉(ベーコン・ソーセージ・ハム等)は断腸の思いで禁止してから半年以上経って、ようやく中毒が抜けてきたのか、そんなに食べたいと思わなくなり、次第にただのピンク色の塊にしか見えなくなってきました。 で、二週間くらい前に、加工肉じゃない普通の肉もやめる決心をしました。肉も少量食べるならいいのかもしれませんが、重症の肉中毒の自分は、少量ってことがどうしても出来ないのです。「本当は大量に肉が食べたいのに、こんな少ししか食べられないなんてイライラする!!」と、ストレスになるので、肉を完全に禁止することにしました。少量食べるよりも完全に禁止するほうがストレスが少ないからです。肉はもちろんのこと、原材料を見て肉エキスが入っている食品も全部禁止しました。肉の旨さを忘れるためです。 肉が食べたくなくなる方法をいろいろ考えましたが、どれも効果はありません。屠殺の映像も何度も見ましたが、全然効果はありません。牛や豚を可愛いと思わないので、かわいそうと思いませんでした。内臓を引き出され解体された血みどろの家畜の死体の映像を見ても全然平気でした。 火の通った魚以外のシーフードは大嫌いで、子供の頃から一切食べられません。においを嗅ぐだけで気持ち悪くなる程嫌いです。なので、肉が食べたい中毒症状が出た時は火の通った魚を食べて代用していますが、魚じゃ全然おいしくなく、やはり肉が食べたい。大豆ミートもおいしくありませんでした。 この重症の肉中毒は何なのでしょうか? 肉が旨いと思わなくなる方法ってないのでしょうか? 余談ですが、豚肉を食べなくなったら、最近度々現れていた風邪のような症状も無くなり、子供の頃からひどかった鼻炎の症状が緩和され、鼻水・花づまりが軽減されました。自分は豚肉アレルギーだったのかもしれません。 更に余談ですが、肉を一切禁止してから、体がだるいのも治り、便秘もしなくなり、体の調子が良くなりました。 肉をやめて体の調子が良くなったのにもかかわらず、私の舌は肉の旨さを求め続けています。肉が食いたくて食いたくて仕方ありません。まさに、中毒です。矯正施設にでも行かないと治らないのでしょうか。 前述のように、私は、タバコ中毒やアルコール中毒と同レベルの重症の肉中毒です。なので、少しは肉を食べたほうが良いというような回答はおやめ下さい。タバコ中毒者に喫煙を勧める・アルコール中毒者に飲酒を勧めるのと同じですので。

  • タンパク質と安定性

    タンパク質の精製を行っています。精製についてはどの本を見ても「タンパク質によって精製法が違う」というのは分かったのですが、考慮すべき点のなかで(塩)安定性についてどのように考えればいいのか分かりません。また「タンパク質溶液は濃い方が安定」とよく書かれているのですが、私としては濃い方が凝集しやすいのではないかと思います。また、みなさんは目的のタンパク質を発現・精製したいときどのような点を考慮しながら実験を進めてるのですか?素人の質問で申し訳ないのですが宜しくお願いします。 あと、精製法を考える上で有用なサイトなどありましたら教えて下さい。長々と書いて申し訳ありません。

  • 分子の大きさの関係

    煮魚を作るとき、調味料に醤油や、みりんを多く使用すると魚の身が硬くなる(アルコールの影響か?)ので、塩や砂糖を多く使用した方がいいと聞きました。 この理由がよくわかりません。教えてください。 分子の大きさなど関係あるのですか?

  • 手作りピザからお酒の匂い

    手作りパンにはまって 余った生地を伸ばしてピザを作ったら アルコールの風味がかなりありました。 材料にアルコールは使ってないです バターロールのパン生地の残り(強力粉、たまご、砂糖、塩、ベーキングパウダー)とトッピングはトマト、ハム、シメジ、チーズでした なんでアルコールの風味になったのか教えてください

  • 基本的な質問で申し訳ないのですが…

    基本的な質問で申し訳ないのですが… 今、GST融合タンパクの精製をしているのですが、溶出bufferには200mMの塩が含まれています。 溶解度を上げるために300mMまでさらに塩濃度を上げたところ、大量に不溶化が起こってしまいました。 この原因として、塩溶と塩析の関係を考えてみました。 タンパクの溶解度は塩濃度の上昇と共に上がり、やがて最大値を向かえ、それ以上塩濃度を上げると今度は塩析が起こって溶解度が下がる、と考えました。 この考え方は合っているでしょうか。 もし合っているなら、タンパクによっては同じ塩濃度でも不溶化が起こってしまうこともある、ということですよね??

  • タンパクの精製について質問があります。

    タンパクの精製について質問があります。 GSTタグ融合タンパク質をG-sephaで精製しているのですが、樹脂から溶出されなくて困っています。 タグはThrombinで切り離して、Thrombin処理後にbufferで溶出しています。 bufferには100mM程度の塩が加えられているのですが、どうも樹脂に絡まって出てこないという状況 なので、思い切って500mM~1Mの範囲で、条件を検討してみようかと思っています。 塩濃度を上げすぎるとタンパクに良くない(変性する)などの問題が出てくるでしょうか。 また、1Mの塩が入っているbufferで溶出しても後に透析などで塩を除けば大丈夫なものなのでしょうか。 また、塩で溶出した場合、Thrombinで切断されずに残ったGST融合タンパクがタグ付きで出て来てしまう、切断はされたものの、GSTタグだけのものもG-sephaとの相互作用が弱くなって出てきてしまう、などのトラブルはありえますか。 素人なので良くわかりません。 どなたか経験者の方、ご教授よろしくお願いします。

  • 生食・軟便です。

    生食をされている方にお伺いします。 火を通したご飯(肉・野菜)から ひと月程前から生食に切り替えました。 参考にしたのは本村伸子さんの本です。 元々アレルギーがあるのですが生食に切り替えてからは良好です ただ、便が柔らかいのです 下痢便では無く、臭いも普通です 血が混じっていることも無いです トイレシートから便を取ると少しベタッとシートに付いてますし肛門にもベッタリ付いています ご飯に入れているオイルのためかと思いましたが、入れなくても同じです 肉は色々試しているところで、鶏・牛・馬・内臓・骨付き・グリーントライプ・魚(牛はやはりダメでした) 羊・鹿もこれから試す予定です。 その他に色々な野菜のすりおろしやみじん切り・卵の殻・なっとう・塩・オイルです。 軟便の原因が分かりません 2匹いますが同じ便です 生食は軟便になるのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう