• ベストアンサー

離乳食を食べながらウンチをしたとき

kirara-kiの回答

  • ベストアンサー
  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.3

食事で刺激されて出てしまうのですね。 長く続く事ではないと思いますので、離乳食は、前半は、ママが介助していまい、出来るだけ、汚さないようにし、排便の始末後、手づかみや、スプーンを持たせて食事をさせてみてはどうですか。 排便が、食事後まで持つようになったら、始めから手掴みやスプーンを持たせるように戻せばいいと思います。 もしくは、離乳食の時間を、午後にもってくるとか。 朝、排便があるというのは、いい習慣ですよね。授乳でも、刺激になって出ると思います。 いずれにせよ、食事中でも、取り替えてあげたほうがいいと思います。

kiwiapple
質問者

お礼

ナルホド。 スプーンがじがじ&手づかみが大好きなので、ちょっと苦労しそうですが、一度やってみます。 2回食なので、1回目は午前中にしないとしょうがないかぁ、と思っています。 いろいろ試して不快な時間ができるだけ短くなるようにがんばります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離乳食を始めてからのうんちについて教えてください

    離乳食を始めて10日六か月の娘がいます いつも10倍粥をスプーンで3~5はい食べてくれますが うんちが下痢っぽい・・・もともと水っぽいウンチだったので どう見分けたらいいのか分かりません 離乳食を止めたほうがいいですか?

  • おむつかぶれと離乳食

    8ヶ月の女の子の母です。 6ヶ月半ばから離乳食を始めたんですが、その頃からおむつかぶれをするようになりました。 一度小児科でアンダーム軟膏という薬を出してもらい、ウンチの後はできるだけシャワーで洗って薬を塗るようにしていましたが、少し治ってはかぶれ、少し治ってはかぶれ・・・という感じです。 オムツは、ムーニーかグーンを使っています。離乳食開始前はかぶれたことはありません。 離乳食で色々なものを食べるようになったので、刺激の強い?ウンチやおしっこが出ていてかぶれやすいということはあるのでしょうか。 それとも、離乳食により体質というか肌質が変わるとか・・・。 なんとなく、離乳食との関連を疑ってしまいます。 同じような経験された方はいらっしゃいますか?

  • 離乳食を始めてからのうんちについて

    6ヶ月の赤ちゃんについて質問します。 離乳食を始めて20日が経ちました。 トロトロ状から徐々にベタベタ状へと変化をつけています。 最近しっかり消化されないのか、そのままうんちとして出てきてしまいます。 食材の大きさが大きすぎるのでしょか? (食べてる最中に機嫌が悪くなるのもそのせい???) うんちは2日に1回ペースです。 どなたかアドバイス頂けますようお願いいたします。

  • 離乳食3回になったのにまだ柔らかいうんちなんですが・・・。

    現在10ヶ月の女の子がいます。 完母で育てており、6ヶ月後半ごろから離乳食を始め 順調に3回食になりましたが、 今まで一度もうんちが固くならないのが心配です。 たまに固まりのようなものはありますが、 ほとんど原形のないものが多く、大人であれば下痢状態のような感じです。 ただ、全くおむつかぶれをしていないので 病気で下痢状態というわけではなさそうです。 上の子のときは3回食になったころは大人のようなうんちをしていた気がするのですが・・ この時期になってもこういう状態のうんちはどうなんでしょうか? 離乳食自体はとてもよく食べて、機嫌も良く 特に問題はないのですが、いつまでも固くならないというのが気になります。 一度病院に連れて行った方がいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 離乳食を楽しく食べてもらうには?

    現在7ヶ月の息子の母親です。 6ヶ月から離乳食をはじめ、最近2回食にしたばかりです。 息子が離乳食を食べる最中、何かストレスを感じているようで、うんうんと唸りながら食べています。 とても楽しそうには見えず、むしろ苦痛のように見えます。 そのうちに食器や食べ物をぐちゃぐちゃに手でいじりだし、わがままを言うときのような悲鳴をあげ、最後にはいつも大泣きして終わります。 今のところは一応食べてくれているのですが、このままでは食事の行為自体が嫌いになって、食べなくなってしまうのではないかと心配です。 (妹の子供がまさに同じで、もう1歳半になるのにいまだにミルクばかり飲んでいます。) さらに、私自身も食事の度に泣かれるので、こちらの方が泣きたいくらいだとかなりストレスになってきてしまっています。 離乳食のあげ方としては、息子をハイローチェアに座らせ、大人の食事の前に先に食べさせてから、大人も食事を取るようにしています。 このようなあげ方がいけないのでしょうか? 無理に食べさせようとしているのが、子供に伝わってしまっているのでしょうか? どうにか食事を楽しい行為だというように教えてあげたいです。 どうすればよいのでしょうか? 育児の先輩のみなさま、アドバイスをお願いいたします。

  • 離乳食

    22日で8ヶ月になるこどものことです。 6ヶ月に離乳食を始めたのですが、7ヶ月のときに下痢で離乳食を中断、またはじめからやり直し、1月から2回食にしようと思っていたら年末から40度の高熱とひどい下痢でまたまた離乳食を中止しました。現在も1日3回くらいウンチをするのですが母乳だけでは足らない感じです。ミルクはスプンで飲ませてみましたが嫌がって飲みません。こんな調子でもお粥を与えてもいいのでしょうか?

  • 離乳食後のうんち

    ただ今八ヶ月の息子がいます。五ヶ月より離乳食を始め、なんとか順調にすすんでいます。ちょっと気になる事はうんちの硬さです。離乳食始めて少し経った頃は、コロコロうんちになりました。しかし、最近ペースト状のうんちに戻ってしまいました。(下痢ではなさそうです。)食事は月齢をおって少しずつ固くしています。(今は”歯茎でつぶせる固さ”位です。)あまり、気にしなくてもよいのでしょうか?

  • 離乳食カミカミ期の赤ちゃんのうんち

    いつも大変お世話になっています。 10ヶ月児のうんちについて質問です。 現在、離乳食を1日3回(歯茎で噛み砕けるくらいの軟らかさのものをあげています)とミルクを飲んでいます。 1日に2~3回ほど、食後30分ほどで排便するのですが、コロコロ硬いうんちの時とオムツから漏れるほど水っぽくゆるい時があります。 (下痢は経験したことがありますが、下痢ではないと思います) その状態が1ヶ月ほど続いています。 特に、ミルクを足した時にゆるくなる傾向があるように思うのですが、、、 このまま離乳食を続けた方が良いのか、それともおかゆ等だけにして様子を見た方が良いのか、ミルクが合わないのか、、、 毎日悩んでいます。 どうぞアドバイスよろしくお願いします。

  • 離乳食開始後のうんち

    いつもこちらのサイトを参考にさせていただいています。 いろいろと調べてみたのですが、分からないことだらけなので、先輩ママのアドバイスをお願いします! 息子が6ヶ月に入ったので、離乳食を開始しました。 ゆるいおかゆを裏ごししたものを、白湯で伸ばして1日2さじ与えています。 (今日は4日目です。1日目は1さじ、2日目からは2さじにしています。) 今まで1日に5回くらいうんちをしていたのに、昨日から1日1回に減ってしまいました。 また、うんちも少し固めです。量も少ない気がします。 離乳食を開始したらうんちがゆるくなった、という話は聞くのですが、硬くなるのはどうしてでしょうか? まだ離乳食が早かったのでしょうか? このままでは便秘になってしまうのではと心配です。 また、ここのところ母乳をあまり飲んでいないように思います。 (完全母乳です。飲んだ量は計れないので分からないのですが、吸っている時間が短かったり、 間隔が4、5時間くらいあかないと飲んでくれなかったりします) たった2さじのおかゆなのに、こんなにおっぱいの量が少なくなってしまって 成長に差しさわりが無いかと心配しています。 どうか経験者の方のアドバイスをよろしくお願いします!!

  • 離乳食とウンチ

    息子が6ヶ月になって離乳食を始めて10日になります。 今までは10倍粥だけをあげていたのですが、今日はほうれん草をたしてみました。ほうれん草は葉の部分をゆでてよくすりつぶして、小さじ1杯をお粥に混ぜてあげました。 朝8時に食べさせて、夜の7時のウンチに大量に黒いつぶつぶが混ざっていました。間違いなくほうれん草だと思います。 ウンチはいつも下痢のようにゆるくて黄色く、1日2回は出ます。 7時のウンチもいつもと同じようにゆるくて黄色い中に、ほうれん草がすりつぶしたままの状態で混ざっていました。ほとんど消化されていません。 赤ちゃんも消化に1日かかると聞いたことがあり、半日しないで出るというのは消化不良なのでしょうか?

専門家に質問してみよう