• 締切済み

人間が有する本能を抑制することについて

人間と他の動物は理性の有無という点で分別されますが、 長い歴史をもつ人間の遺伝子に埋め込まれた本能には、抗いようがないと思います。 そこで質問なのですが、その本能的部分を極端に抑えた生活を送る場合、 一生物として何か異常な事態は起きないものでしょうか。 例えば、食欲や性欲に対して禁忌が多い宗教生活をすることで 体に支障を来たすことはないのか、といった具合です。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

もう少し詳しく質問の動機を教えていただけませんか。

wld1ak
質問者

お礼

動機ですか・・ そういった生活を送りたいという願いがあるからでしょうね。 強く決意しているわけではないので、 あまり軽々しく口にしたくはありませんが。

  • jisin74
  • ベストアンサー率21% (23/106)
回答No.1

結論から言えば、一生物としてはたいして悪影響はないと思います。 生物としてのヒトが現在の形態になったのは4百万年ほど昔です。以来ずうっと、食料の欠乏、生殖機会の少なさ、外敵の脅威による睡眠不足に脅かされ続けながらも環境に対応して子孫を繁栄させてます。本能が強まったのは、それを実現する機会が非常に少なかったからだと思います。 ヒトが社会を発達させて、ありあまるほどの食・性・睡眠を享受できるようになったのは、たかだか最近の数千年または数百年程度にすぎません。数千年というのは、生物がその形態を変化させるには短すぎる時間です。 ということは、生物としてのヒトにとっては現在の環境の方がむしろ異常で、人工的な禁忌・抑圧が有る方が、ヒトという生物が本来適応してきた環境に近い可能性があります。 粗食を貫く宗教者の方が現代病を患うことなく長命だというケースは、その好例ではないでしょうか。

wld1ak
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 確かに、断食を続けながら生き続けている宗教者はいますよね。 常々不思議だとは思っていましたが、納得です。 蓄えることを知ってからのヒトの歴史は、 全体から見ればほんのわずかですね、本当に。

関連するQ&A

  • 人間の理性と本能

    ほとんどの生物が繁殖のために生まれ繁殖のために死んでいくなか、人間だけが例外だと思います。 人間は理性で本能にさえ抗い種を残すことを拒んだり、自らの手で命を絶つことさえできます。 同種を殺すなんてことができるのも人間だけです。 人間だけが意思の力で繁殖とは真逆の行動をとっています。 こういった行動は生物として見れば不都合なことだと思うんですが、考え方を変えれば種の保存のための手段なのではないかと最近思うようになりました。 人間にとって数が増えすぎることは絶滅の危機にも繋がると思います。 (他の動物でもそうかもしれませんが) だから理性によって数が増えすぎないよう調整しているのではないでしょうか。 もちろん本人たちの意思とは無関係に。 つまり、人間は理性で本能を支配しているのではなく、本能の一部として理性が存在しているのではないかと…。 鬱などによる自殺者が年々増加傾向にあるのも、人類の増加に伴い数を減らすように新化(?)しているとは考えられないでしょうか? 殺人や戦争、少子化なども含めて。 種の繁栄のために不要なものなら、こんなもの自体が存在しないはずだと思います。 なんだか自分でもおかしなことを言ってるような気はするんですが…。 皆さんはこの考えどう思うでしょうか? また、生物学的に見てありえることなのでしょうか?

  • なぜ性欲を本能として教えるの?

    私の学校が特別だったのかもしれないし、そうじゃないのかもしれない。 とにかく、私が通った小中学校では保健の時間に、人の三大本能として、「食欲」「睡眠欲」「性欲」を教えられました。 しかし、今振り返ってみると変です。 食欲と睡眠はしなければ理性関係なしに死んでしまうし、、なんとなく本能として捉えることができる。 でも、性欲は別に我慢し続けても別に死にません。 性欲が本能なんだったら、闘争欲はどうなったんでしょう? 後、差別欲とかは?どうなんでしょう? 学習欲とか。 なぜ、性欲が三大本能のひとつとして教えられたのかがわかりません。 「生命が子孫を残すことは本能」だというのならば、それは別に「性欲」として教えなくてもいいように思います。 それに、優秀な子孫を残すために人は闘争し差別するのではないのか? これは、「性欲は本能なんだから恥ずかしいことでもなんでもないんだよ」という一部の教育者の黒幕があるような気がしますがどうなんでしょう?

  • 【人間の評価は性欲、食欲などの本能と喜怒哀楽の感情

    【人間の評価は性欲、食欲などの本能と喜怒哀楽の感情と知性、理性といった制欲の3つのピラミッドで構成されている。 この本能、感情、制欲は制限がなく伸びる人はどこまでも伸びる。 性欲、食欲、喜怒哀楽が豊かな人、知性、理性を持つ人がモテます。 本能、喜怒哀楽がない人が知性、理性など制欲が強いというわけではないのが面白いところです。 モテる人は全てが高い。 引きこもりは全てが低い。 喜怒哀楽の感情がないので知性、理性が高いかと思ったらそうでもない。 ということは、他の項目を抑制して他を伸ばすという短所と長所の従来の関係性は崩壊し、長所はどこまでも伸びていくということが分かってきた。 ということは長所を伸ばす方が短所を改善するより効率的にモテる人になれる。 で、質問ですが、なぜ三角形のピラミッドのバランスを持たせて神は人間を創造しなかったのでしょう?

  • 生物の本能について

    本能について質問なんですが、まず生物としての本能と人間としての本能ってなんでしょうか?生物としての本能が正しく人間としての本能は表記ミスみたいなものですか? それから以下は理性がそうさせているのですか?それとも本能的にそうさせているのですか? ・性嫌悪だから恋愛はしなければ子供も作らない ・異性にトラウマが出来てもう二度と恋愛しないし子供も作らない ・自分と血を分けた子供なんて生理的に無理だから作らない ・空腹だったが嫌な物を直前に見てしまい食欲が失せた ・逃げてはいけない直面だったのに恐怖で意に反して逃げだした

  • 男性はなぜ生でしたい?(性欲、本能、理性)

    性欲は人間の本能で 性欲がある目的は子孫をのこすため というのはわかります 愛と性欲は関係なく しかし複雑に絡み合っているとは思います 人間の本能は動物の本能と違い進化により壊れているとも言われています だから当てはまらない方もいるとは思いますが 一般的な割合で見て 好きでもない相手に対して 『理性が保てず生で入れちゃったー』 『生でしたい』 となるのは男性のほうが多い気がします 性欲はどちらもあるし 男性より女性のほうが快感が強いと言われていますよね 女性も人生で生める子供の数は限られているので妊娠中以外はたくさんSEXしたいと思っても不思議ではないと思います 感情や理性があっても男性のほうが、簡単に言えば本能のまま生でSEXを希望するのはなぜでしょうか? 受け入れ、宿すということも関係ありますか?

  • 本能が壊れてしまうことってあるんでしょうか・・・?

    食欲や睡眠欲、性欲等、本能といわれているものが壊れてしまって(?)機能しなくなってしまうことってあるんでしょうか・・・? 当方、不眠症でなかなか寝付けず、睡眠剤の助けを借りて眠っています。 ふと思うのは、「睡眠薬を飲まないでいれば、この先ずっと眠くならないんじゃないか・・・」という突拍子も無い不安に駆られます。 外傷等、脳にダメージを受けた場合は除いて、通常の生活をしていて本能が機能しなくなるということは起こりえるんでしょうか・・? よろしく回答の程、お願いします。

  • 人間の性欲について

    性欲は子孫を残そうとする本能的なものだと思いますが、子孫を望まないが性欲があり性行為を行う事ってありますよね。本当は子孫が欲しいが環境や経済的な面などの理由で望めない状況の場合は「理性」で諦めますが、心の底から子孫を望まない場合はこれも「理性」の働きなんですか?いわゆる価値観の問題というやつだと思いますがこの価値観は本能をも難なく凌駕できるものなんでしょうか? 人間だけは他の動物と違い子孫を残す目的以外にも性行為をするというのは何故なんでしょうか?理性?精神?この辺を分かりやすく教えていただけると幸いです。

  • 理性とは複層構造の本能?

    いつもお世話になってます。 素人の思いつきなので、親切な専門家の方、お暇な時に教えて下さい。 「理性」とは、「ああ、こいつ腹が立つ、殺したい」と思った時に、 「イヤイヤ、こいつにも死んだら泣く人がいるだろう、可哀相だ。 ましてや法律というモノがある。俺も捕まって死刑じゃ割に合わない」 と損得勘定し、欲のままに流されないことですか? 一方本能というモノは「種の保存」を第一義、「自己の保存」を第二義 として生物に与えられた行動基準であってますか? だとするとエサを目前にした飼い犬が「おあずけ」と言われた時に、 「あ、ごはん!食いてえ!・・・でも俺を養ってくれてる主人が『おあ ずけ』っつってるしな~。言うこと聞いたら喜んでくれるしな~。頭、 撫でてくれるしな~。うん、ちょっとだけ我慢しよっと!」と思う (思ってますよね?)のは理性? それとも「自己の保存(ただ食欲を満たすことよりは多少先を見越した 上等な)」に基づく本能? で、もしそれが「複層構造の本能」ならば、人間の「理性」も層がヤタ ラメッタラ多いだけで結局「優先順位の付いた」本能なのですか? だからどうしたと言われればそれまでなのですが、学問ではそのあたり どう言ってるのかなと思いまして。 よろしくお願いします。

  • 何故人間は、自分にとって不利益な選択をできないのか

    お願いします。 本能の反応が自分にとって不利益な選択をできないというのは分ります。食欲や性欲、危険などに対する反応は種の生存や存続のために生まれる前から決められていたものですから、この判断基準を変更することはできませんよね。 ですが、理性の判断基準というのは生まれたあとに価値観として作られるもので、生後の生活環境によって変化します。価値観が変われば選択する結果も変わります。これは当たり前のことです。ですが、ひとたび価値観を持ってしまえば、我々は、敢えてそれに反する結果を選択することはありませんよね。 本能が構造的に自分にとって不利益な選択をできないのは分ります。では、どうして理性も自分にとって不利益な選択をすることができないのでしょうか。価値観には個人差がありますし、環境や年齢によっても変化します。ですが、価値観が変わっても、その判断の仕方は変わりません。我々はその価値観に従い、常に自分にとって有益な結果を選択します。ということは、理性も本能と同様に、判断の仕方そのものは自分の意思で変更することができないということになります。 どうして人間は、自分にとって不利益な選択をすることができないのでしょうか。 一応、質問はここまでです。 このあとは、価値観が間違っていれば理性は間違った結果を選択してしまうということになるのですが、まず、上の問題を解決したいです。 やや分り辛い話で申し訳ないのですが、ご存知の方、宜しくお願い致します。

  • 何で人間の遺伝子には破壊衝動が組まれてるんですか?

    他人の幸せを妬んだり、極端な場合破壊行動に出てしまうような事件が多発してますけど、そもそも人間にそういう本能があるのはなぜなんですか? 全く必要ない遺伝子なら消えてなくなっていくと思うんですけど、そういう衝動が人間に備わっているということは、人類の進化に必要な遺伝子だからですよね?破壊衝動は人類の進化にどういう風に役立ってるんですか? 僕は文系なんで遺伝子と本能の関係に誤解とかあるかもしれませんけど、その辺素朴な疑問を感じたので質問しました。