• ベストアンサー

恋人、夫婦は似たもの同士のほうが良いのか?

先日、同棲中の彼とケンカになった際、 「俺のことを理解してもらえていないような気がする。」と言われ、 そう感じる原因として私に愛がないからということではなく、 彼と私に似ているところが一つもないから、 感覚が似ていないから、多分理解し合えないのではないか、とのことでした。 確かに、彼と私は似ていないというか、正反対と言って程、共通点がありません。 ライフスタイルや性格が似ている方が、気楽に楽しく過ごせるとも思うのですが、 正反対だからこそ惹かれる、ということもありますよね? 事実、私は自分にない感覚や世界を持っているから彼に魅力を感じているのです。 “似たもの夫婦”という言葉があるようにいっしょに生きていくには、 似た部分が沢山あった方がうまくいくものなのでしょうか? 経験談などお聞かせいただけるとありがたいです。宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17334
noname#17334
回答No.8

>彼と私がビジネスパートナであった場合はうまく行く、ということですよね? いくとおもいますよ。 結婚でも、実は相互の信頼の他に、尊敬という要素が不可欠なのです。 自分にないものを持っている・・・尊敬できる。そういう要素はお互いに必要です。 彼って、やっぱアタマいいしー・・・とか 決断力があって頼れるしー・・・とか あいつ、ものすごく勘がよくて、それがけっこう当たるんだよね・・・とか 几帳面で、大事なこと忘れずに覚えていてくれて俺やっぱあいついないと ダメだねー・・とか >実は、そこなんですよ。 はいはい(^^; >芸術家志望の彼は、私に彼のプロデューサー的な存在になって欲しいと思っているんです。 私の崇拝する芸術家にスペインの生んだ天才 サルバドール・ダリという人がいますが ・・・っておいおい知り合いみたいに言うなよ>自分 ^^; ダリの奥さんに御存知のガラがいます。ラーメンのスープではなく、少し豊満なラテン系の 美人ですね。確か人の奥さんだったと記憶しておりますが、とにかく天才ダリにとっては 母であり最大の理解者であり守護神であり サルバドールとはスペイン語で救世主という意味に他なりませんが、ガラはダリにとって 紛れもなく聖母マリアであったわけで、実際にマリアの姿で何度もダリの絵に登場しています。 >実際言われました。 >彼は芸術系の人ならではの、浮世離れしたとこがあるので、その部分を私が保護なって、 >世に出る人に成ってもらえれば…と思っています。 いいと思いますよ。 もうこの際調子にのって、細木和子風に、「ずばり言うわよ」ですけど あなた 絶対に子供作っちゃダメよ。 子供の愛にあなたが目覚めたら、もう彼の母親やってられないからね。 いいこと。彼とあなたは、お母さんと息子という関係なの 彼にとって子供は兄弟みたいなもので、兄ちゃんが弟や妹可愛がるようにそれは 愛情深くかわいがりますよ。でもその分あなたのこと忘れるわね。 それとあなたも、母親やっていたら彼のサポートできなくなるわよ。 そしたら彼すかさず、代わりの女性プロモーター探しちゃうわよ。 そんなの嫌でしょ。 どーーーーーしても っていうのなら、一人だけね。 条件としては、その子を彼の分身として彼同様に芸術を目指す。まぁ 大成する例はないけど、プロモートする目標が子育てと芸術の継承と 繋がっていいかもしれませんね。 普通のサラリーマン家庭でも、夫が出世してくれないから息子に夢 かけて、麻布に入れるみたいなのと同じですけど。 >私たちの場合、普通の夫婦とはすこし違った形態を目指している、 >といいますか…、どうなんでしょう? 芸術家の妻めざすこと事態はもう立派な慈善事業で、あなたの個性を 捨てて彼に同化吸収される覚悟がないとできません。 単なる感受性単なる理解力では、彼は満たされないでしょう。 聖母マリアの慈愛と包容力を持たないと困難です。 多くの芸術家が無限の包容力と母性を求めて、奥さんを取替えています。 ひとりの女性のキャパシティではもたない。 ジョン・レノンとオノ・ヨーコ  秋吉敏子とルー・タバキン 芸術家同士のカップルは相互理解があるのですね。 これも似た才能同士の夫婦といえませんかねぇ。 あるいは事実婚で籍を入れないというのも、芸術家のサポーターとしては 正しい生き方でしょう。 吉行淳之介と宮城まり子のほかにもいくつも事例はあります。 ただ、本当に一度しかない人生そういう大博打やりますか? という疑問がわきます。 恋愛なら、やり直しきくし余所見してもそれはそれで生きるの死ぬの って大事にはなりませんけど、芸術家の彼支えるというのは、普通の 男と結婚した上に、アーチストという厄介な病人を抱え込む覚悟がないと つとまらないと思います。 いや、わかります。こういったら何ですが、質問者さま私の前の奥さんに 性格似ていそうですから_| ̄|○ というか、昨日の東幹久と藤原紀香のドラマのような感じではないですかね。

noname#105326
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になります。 yamadanaokakashiさんのご返答を拝読して、ますます彼の芸術への傾倒が本物なのだなあ、改めて実感いたしました。いや、彼も同じこと言ってましたから。 >あなた 絶対に子供作っちゃダメよ。 彼は子供は作らないそうです。だから、別れた方がいいとも言われたこともあります。 >聖母マリアの慈愛と包容力 これも言われました。「優しく、でも厳しく俺を包んで欲しい」と。 yamadanaokakashiさんのおっしゃるように、彼の将来の夢を支えることがすごくプレッシャーを感じてました。だから、その彼の思いから逃げてるところがありました。 そんなあたしを見て「理解してもらえてないのでは?」という疑いを彼にもたれてしまったのかもしれません。 私自身としてはの職業は持っておりますが、将来やりたいことや野望など一切無く、 強く願うことと言えば、彼と一緒に生きていくこと、 そしてそのことで彼に幸せを感じてもらうことだけなんですよ。 このあいだのケンカ、そしてyamadanaokakashiさんのご返答でそのことを確信しました。 私自身、人よりかなりエネルギーがあるタイプの人間なので、かなり大博打になりますが賭けてみます。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.13

似ている似ていないで分けずに、彼の発言に注目したらどうかな。 そもそも似ている人間なんていないし、全ての人間は似ているともいえる。 だけど、恋愛している時ってのは、 お互いがお互いの方を向いているので、色んなことを言い合っても、 認めたり意見を返したり、相手のことを理解しようとするもの。 今の彼の状態は、そうやって、 相手に合わせたりすることができないと表明しているんですね。 あなたがしてくれない、って発言なんですけど、 相手に求めているように見えて、そうじゃないんです。 合わせたりしていられない…この部分に注目すべきかなぁと。 彼はあなたのことは好きだけれど、 その気持ちが少し落ち着いてきて、自分のペースを保ちたい。 …そう、言ってるんだと思いますよ。 自分のペースで物事を進められないから、不満になっていて、 そのことを、あなたのせいだと決め付けることもあるかもしれない。 それが発展すると、ケンカになってしまったりします。 付き合い方を変える…生活を変えるのが一番なんだけど…。 それは、難しいよね。 あまり好きにさせすぎると、誤った空間…隙間になるし。 そこで、できるのは、 彼のことを受け入れつつ、時々刺激のある発言をする。 ちゃんと見守っている姿勢を保つ。 …いわゆる、母性で魅せることかな、と。 …難しいことさらっと書いていますが。 がんばってください。

noname#105326
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 >自分のペースを保ちたい。 >自分のペースで物事を進められないから、不満 これは、以前、ケンカついでに言ってました。 私としては妨害しているつもりはなかったのですが、 ここが似ていないいが故、理解が足りなかったようですね。 最近は、もう少し、彼の気持ちを推し量って行動するように心がけてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

断言します。『似たもの』でないとうまくいきません。 あなたは言います。「私は自分にない感覚や世界を持っているから彼に魅力を感じている」と。 私は言いたい。「違うところに惹かれるのと、うまくいくのは別です。」と。 誰かが言うでしょう。「『違うもの』同士がうまく言っている例もある」と。 しかし、それはお互いが、この部分は違っていたいと『一致した』考え方を持っているからうまくいっているだけです。 結局『一致している(=似たもの)』なんです。 例えば、世界観は違ったほうがいいと『一致した』考え方のもの同士であれば、世界観が違うという『一致した』考え方でうまくいくのです。そして、違うほうがいいと一致していない分野(例えば、金銭感覚)で違いがあると上の例の2人はうまくいくかないのです。

noname#105326
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 断言されちゃいましたね…。分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17334
noname#17334
回答No.11

>私自身、人よりかなりエネルギーがあるタイプの人間なので、かなり大博打になりますが賭けてみます。ありがとうございました! 素敵ですね。そんなセリフ言わせるのは、決して単なる思い込みではないですね。 私も、一度でいいからそう言わせてみたかったです。彼がうらやましい。 頑張れウルトラマン!!

noname#105326
質問者

お礼

>頑張れウルトラマン!! ハイ、ガンバリます!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17334
noname#17334
回答No.10

追記です ただ、書き忘れたましたが、一番まずいケースは、芸術家だったはずの彼が、いつか 生活のためにはじめた普通の製作会社のサラリーマンにどっぷりはまってしまうこと ですかね。それも子育てのためにね。 ダリの奥さん目指したはずが、ダレた中年男の平凡な家庭の主婦。おまけに彼は 世間知らずで、使えない男・・・まぁ皮肉をいうつもりはないですけど、彼が成功する までは結婚しない・・・それくらいの覚悟はいると思います。 というか、いまここでバラシテもしかたないけど、彼みたいなタイプって、おいしい夢で 女を釣ります。騙しているというより、自分自身をそういう夢で騙してますね。 私がそうでしたから デザイナーの妻になる・・・ならば多少の未熟も目をつぶってやろう・・・それが先妻の 思いでしたから。32歳からデザインはなれて営業にまわってから、やはり状況かわり ましたね。 まあ 悪い夢は早く醒めたほうがいいです。見果てぬ夢につきあうならもっと彼にほれ込んで(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

こんにちは。 うちはどちらかというと似たもの夫婦なんですが、喧嘩はそれなりにしますし、 >「俺のことを理解してもらえていないような気がする。」 これも言われました。私もそう思うこともあります。似たものっていっても100%似ているわけないし、男女の性差もあるし、所詮他人です。 お互いに愛情と思いやりがあるうちは、大丈夫だと思いますよ。似たもの同士でもそうでなくても、この点は共通だと思います。 ただ、友達でいた方がうまくいく組み合わせは、あるようにも思います。(質問者様のところがそうだと言っている訳ではないですよ) 私の回答は「お互いの気持ち次第」です。 NO.6の回答おもしろいですね^^ ウルトラマンとバルタン星人は付き合えないよなー、と笑わせて頂きました。

noname#105326
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 「俺のことを理解してもらえていないような気がする。」 言われたことあるんですね。私、この一言にかなりショックを受けて、ヘコんでいたのですが、一緒にいるとそう思われてしまうこともあって、でもだからといってダメなんだということではないようですね。 >「お互いの気持ち次第」 そうですね。すこし立ち直りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17334
noname#17334
回答No.7

×米国の作家 ○英国の劇作家 評論家 でしたね(^^; 全体にちょっと極論すぎましたね。言葉遣いに 配慮にかけてました。_| ̄|○

noname#105326
質問者

お礼

いえいえ~、あの~No.6に補足しましたので、 読んでいただけたらうれしいです。で、またまた、楽しくもためになるご返答をいただければ幸です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17334
noname#17334
回答No.6

>正反対だからこそ惹かれる、ということもありますよね? そのとおり。人間は自分の欠点を補う方向で異性を好きになります。 ビジネスのパートナーならソニーの井深大さんと盛田昭夫さんのように 発明家と実務者の名コンビになります。漫才コンビも似ています。 でも、それって厳しい実務やショービジネスの世界という枠組みのなかで いわば緊張感を絶えず保ちながらやっていくからバランスが取れる話で それが証拠に 井深さんの奥様が盛田昭夫さんのような直言型実務派 だったら、家庭は円満にいかなかったと思うのです。 若い頃は、結婚を「共同事業」とか「長い航海」であるかのようにいう人がいます。 結婚は辛抱だ。忍耐だ、精神修養の場だ。 本当ですか?昔のように会社がなあなあで、勤務時間中にボーリング大会が行われ ていた時代(え?いまもそんな会社あるんですって?)は会社がオアシス憩いの場で 家庭は、子供を優秀な学校にいれるための修練の場。お父さんも家にかえって ドリフターズなんか見て笑ってないで、少しは子供の手前資格試験の勉強でも したら・・・なんてのが当たり前でした。 しかし、そろそろ皆そういう「ねじれ現象」に気がついてきたのです。自分の親 たちの『少しも楽しそうでない夫婦関係』を見てきた子供たちは 「あんなんじゃダメだろう」 と家庭をもっと楽しく思いしろみのある場にしたがっているわけです。 でも、そこで オレは,NHKでNHK特集を観たい。そのあとは、ガイアの夜明けだなぁ 何、ドラマなんか観てんだよ。報道ステーション聞かないでどうする。 小泉みぃ?何だよ。腰抜け民営化に賛成しやがってよぉ そうそう、最後は12チャンネルですよ。トレンドたまご。 勉強になるなぁ こういう人を「さすが、エリートビジネスマンは凄いわね。」 と最初は我慢できても なんでよー。キムタクのゴールシーンを見逃しちゃったじゃないの。何でわたしだけ TVドラマを翌朝ビデオで観なくちゃいけないのよ と泣きたくなります。 また、 ねぇヤフオクで、グッチのファミリーセールの入場券落札しちゃった♪ なんだよ、それ。いくらだったの?? ふふっ 言うと怒られるから言わないっ 言えよ。 いやだ。怒るから。 怒らないから言えよってば。 ほんと?本当に怒らない?・・・うーん 1万8千円 で、何が買えたの? ううん。買えたのはチケットだけ。これから買うの。 は?@@ びゅーーーーーーん【灰皿の飛ぶ音】 >事実、私は自分にない感覚や世界を持っているから彼に魅力を感じているのです。 まぁそれで、彼に同化できるならそれもいいでしょう。人生観の問題です。 でも彼を自分に同化したいと思うのならやめたほうがいいし、そもそも同化できない と夫婦は他人と同じですよ。 米国の作家バーナードショーが、英国きってのセクシー女優とパーティー 席上ででくわして 女優曰く 「私先生のご本を読ませていただいて大変感動いたしましたわ。」 「ほう、あなたによめる作品などございましたかな?」 「まぁ先生いじわるなご冗談を。ところで、わたくと先生の間に子供が生まれたら  私の美貌と先生の頭脳をあわせもったすばらしい人間が誕生すると思うのですが  いかがかしら?」 「いえいえ、それは間違っていますよ。私の容姿とあなたの頭脳をもった子供が  うまれることを想像するとわたしは驚愕を禁じ得ませんな。」 >“似たもの夫婦”という言葉があるようにいっしょに生きていくには、 >似た部分が沢山あった方がうまくいくものなのでしょうか? 子供が産まれないまでも、夫婦というのはバーナード・ショーの言うように おたがいの悪いところをよせあつめた生活を送るものなのです。 だって、みんな家庭では楽をしたいでしょう? 安きにながれるわけで、相手を自分にあわせようと必死になったり ぎゃくに自分を相手にあわせようと無理をすると、ストレスがたまって大喧嘩 になる。 >経験談などお聞かせいただけるとありがたいです。宜しくお願いいたします。 まぁ、それで20年頑張って、結局離婚したという話は私以外にもたくさんいます。 正反対の傾向は相性が悪いとはいいません。ただ、知ってる限りでは、 仲のいい夫婦って似たもの夫婦。 >「俺のことを理解してもらえていないような気がする。」と言われ、 ニホンザルはマウンテンゴリラを理解できてもピレネーマウンテンドッグは 理解できないでしょう。 ニンジンはレタスの気持ちがわかるかもしれませんがモズクの気持ちは 測りかねるでしょう。 似ていることはわかりやすいというか思いやりが通じやすいです。 >そう感じる原因として私に愛がないからということではなく、 タコとカニが愛しあっても、タコが背中が痒いといってカニの爪で 掻かれては痛いですから >彼と私に似ているところが一つもないから、 バルタン星人とウルトラマンは戦うしかないのです。 >感覚が似ていないから、多分理解し合えないのではないか、とのことでした。 そういう理解の仕方はあると思います。残念ですが。 絶対にだめとはいいませんけど、そういう男女の関係ってどちらかが折れないと いけなくなります。男がおれないと、女はつらい。女が折れないと男は我慢します。 でも我慢している関係って、相手にしてみれば『何もしてくれない』のと同じ。 これが、わかってくれる想像しやすい相手ならば、我慢してない分だけいろいろ 気をもんで世話をやいてくれます。 共通部分がないと、相手に良かれと思ったことが仇になったりもします。 そうすると愛がなくなる前に自信がなくなるのです。

noname#105326
質問者

お礼

突飛な例題で面白くわかりやすいご返答ありがとうございます。 非常に参考になります。 あの~、お時間があったら補足を読んで、再度、相談に乗っていただけたらな~、などと思っております。

noname#105326
質問者

補足

彼と私がビジネスパートナであった場合はうまく行く、ということですよね? 実は、そこなんですよ。 芸術家志望の彼は、私に彼のプロデューサー的な存在になって欲しいと思っているんです。実際言われました。 彼は芸術系の人ならではの、浮世離れしたとこがあるので、その部分を私が保護なって、世に出る人に成ってもらえれば…と思っています。 私たちの場合、普通の夫婦とはすこし違った形態を目指している、といいますか…、どうなんでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • horaemon
  • ベストアンサー率24% (457/1898)
回答No.5

よく芸能人の離婚理由で性格の不一致と聞きますが、性格がまったく同じだから結婚するわけじゃないですよね。単なるわがままとしか思えません。 似たもの夫婦で性格が似てくるのはお互いを尊重しあって共通点を大事にしようと思う心からくるのではないでしょうか。 お互いの性格の違いや主張の違いは愛情で埋めるしかないですよね。お互い自己主張を譲れないのであればもともと結婚生活不適格な性格だということでは? 他人が生涯ひとつ屋根の下で生活していくというのは相当な覚悟がいるものですよね。

noname#105326
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 >お互いの性格の違いや主張の違いは愛情で埋めるしかないですよね。 …頑張ります。もう私に残された道はそれしかありません。 >他人が生涯ひとつ屋根の下で生活していくというのは相当な覚悟がいるものですよね。 私も最近おもうのですが、やや、安易に同棲を始めてしまったのもいけなかったのかな?と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syunmaru
  • ベストアンサー率37% (1635/4345)
回答No.4

その人によると思います。 私の場合は、似たもの夫婦でありませんが、自然と似ている部分も有る様です。 でも、色々な事を見て見ますと、似てない部分が多いです。 何となく補間関係に有りますので、それがお互いを干渉しなくて済み、助かっています。 >正反対だからこそ惹かれる、ということもありますよね? 本来は、これが大切なのですが、彼氏の場合は、これが嫌なのか、勘違いしているのかのどちらかに思えます。 似たもの夫婦の場合は、毎日気になり、それなりに観察していて、結果的には疲れて離婚するケースが多いのでは???と、思っています。 >彼と私に似ているところが一つもないから、 感覚が似ていないから、多分理解し合えないのではないか、・・・・。 何を理解するのでしょうか???。 相手の長所(自分に無い物を)を理解すれば、それが感謝に変わると思うのですが・・・・???。 夫婦は、良い時も悪い時も有ります。 それは、お互いがある程度我慢ができるかどうかだと思います。(^_^.)

noname#105326
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 >本来は、これが大切なのですが、彼氏の場合は、これが嫌なのか、勘違いしているのかのどちらかに思えます。 う~ん、謎です。でもあきらかに私に対して、つきあい始めた頃と今とで見方が変わってきているようです。つきあい始めの浮かれ気分もあったのでしょうが、さかんに「僕と君(私のこと)は似ている!」って言ってましたから。で、今になって似ているとこが1つもない、と。ああ、私はこんなにも彼を落胆させてしまったんだなあ、と悲しくなり自信喪失しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • my-mi
  • ベストアンサー率20% (158/786)
回答No.3

こんにちは。 結婚して9年たちました。 なんとなく思うことはあなたは刺激を求めている人。 彼はそうではない人。 と言う感じがしました。 本当にいろいろな夫婦の形があると思います。 ただ、私を含め、周りの夫婦を見ていると、やっぱり似たもの夫婦が多いと思います。 一緒に生活していたら、だんだん似てくるものなんでしょうね。 でも趣味とか考え方とかぜんぜん違うんですよ。(笑) でもなんとなく似ているなと自分でも思います。不思議ですけど。 まあ、まったく同じ人なんていないし、もしいたとしても本当につまらなそうな感じします。 私たち夫婦は刺激を求めない、穏やかに生活をすることを望んでいる夫婦だと思います。 もし私が刺激を求める人だったら、とても今の主人とは一緒に暮らせないと思います。(笑) これからお互い歳をとったときのことを想像できますか? こうやって生活してるんだろうなあと思えるならいいですけどね。 もう一緒に生活をされているようなのでわかってもらえると思うんですけど、もともと他人である2人の生活ってある程度妥協をしながらの生活になるでしょう? どこまで我慢できるか、ていうところがポイントじゃないかなあと思います。 もっともっとお話して、お互い理解しあってみたらどうでしょうか。

noname#105326
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 >私たち夫婦は刺激を求めない、穏やかに生活をすることを望んでいる夫婦だと思います。 うらやましいですね…。 私は似たもの同士のカップルならではの安らぎのようなものを 彼に与えてあげることができないかと思うと悲しくなります。 でも、まあ、まだ分かれるわけではないし、まだまだ猶予はありそうなので、理解し合えるように頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 恋人や夫婦は、互いに衝突を重ねるのが当然ですか?

    私には結婚を考えている彼氏がいますが、育ってきた環境や物の考え方が正反対なので、ラブラブな時は本当にラブラブな反面、衝突や喧嘩が多いです。 私は昨日、衝突すること自体に疲れてしまって、 「カップルや夫婦って、こんなに衝突するのが当たり前なのかぁ?」 と彼に聞いたところ、彼は 「赤の他人が夫婦になろうとしているんだから、喧嘩や衝突するのは当たり前! 衝突を重ねることによって、お互いのことを知って、より絆が深まるんじゃない?」 と言いました。 私はそれを聞いて、「なるほど。それも一理あるな。」と思いました。 しかし、うちの両親は喧嘩をしたところを見たことがなく、いつも穏やかなので、そういう環境に慣れている私は、「こんなに衝突のある私たちカップルって、珍しいのかなぁ? やっぱり相性が悪いってことなのかなぁ。」と思ってしまいます。 私としては、性格が真逆なら真逆で、お互いに干渉をし過ぎないで平和に生きていたいのですが、彼は「性格が真逆だからといって、衝突を避けて、事なかれ主義でいては、お互いに家庭内で孤立してしまう」と言います。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、恋人や夫婦は、互いに衝突を重ねるのがやはり当然なのでしょうか? 衝突が面倒くさいなら、結婚自体して赤の他人と家庭を築くこと自体、諦めたほうがいいのでしょうか?

  • 夫婦別姓に反対の人は別姓の夫婦にどう接しますか

    夫婦別姓に賛成意見も反対意見もあることと思いますが、反対の方に質問です。 法律の改正に反対だというのは分かりますが、旧姓を使っていたり、事実婚でいたりするご夫婦に対してはどのように接するのですか? (この場合の事実婚は、披露宴や通知によって夫婦としてのお披露目をしているけれども、籍を入れていない状態です) 反対ということは、ご主人の苗字に変えて奥様も呼ぶということですか? ご主人奥様それぞればらばらに出会って、あとから夫婦と分かったらどうしますか? 本当は婿養子でご主人が旧姓を使っている場合はどうしますか?

  • 夫婦の「3冊のノート」について

    教えてgoo!ページ内で見つけたものです。 http://oshiete.goo.ne.jp/liferecipe/docs/12261/?from=qa 3冊のノートの使い方について、説明を読んでも分からなかったので、教えて下さい!! 夫婦の伝言ノートという感覚で見ていたのですが、違うのでしょうか? 3冊のうち、2冊は夫婦それぞれで日記をつけるんですよね? 筆不精なので、手抜きの部分に魅力を感じたのに、それぞれが日記をつけたほかに、 夫婦共有のノートにも書かなくてはならないとなると、絶対続きません。 夫婦で共有するというという物なら、1冊でいいと思うのですが・・・・ ”3冊”のノート・・・と勧める意味が理解できないので、教えて下さい!!

  • 夫婦の終わらせ方

    今年初旬、妻の浮気が発覚しました。 そのとき、妻も相手も、一時の出来心、浮気ではなく、本気になってしまい、妻は相手男性の家へ行き、同棲を始めました。 残った私も転居をし、別居状態となりました。 妻からは時折、連絡はありました。 妻も仕事をしていますが、妻には、結婚前からの、妻名義の借金がかなりありました。私はそれを覚悟の上で結婚をしていましたから、同居中は、私もそれを助けてきました。 妻の相手男性は、やはり仕事はしていますが、むしろ妻よりかなり収入も低く、金銭的に妻を助ける、ということは、不可能で、二人の同棲は、長くは続かないことは、目に見えていました。 私はこのような状態にあっても、まだ、妻への愛、未練がありました。なので、時折、妻から近況を知らせる連絡があった時などに、 「もし今、まだ君が本気でやり直す気持ちがあるのならば、私の新居でやり直さないか?」 と話していました。 3か月ほどして、事態に変化がやってきました。 突然、妻が荷物を纏めて、私の新居へやってきました。 聞けば、 「相手男性が、元の妻、子供とやり直す事になった。だから、彼とは別れた。こんな状況になっても、あなたはずっと、私にやり直さないか?と言ってくれていた。あなたをまた、本気で愛せるかは、今はまだ分からないけれど、やり直してみたい」 ということでした。 私はそれを受け入れました。 しかし、妻の生活は、以前、浮気が発覚した頃と変わりありませんでした。 無連絡の外泊、そんな夜は電話も通じない。 私は悩んだ末、妻の携帯を見てしまいました。 そこには、実家に泊まる、としていた日に、彼と裸で抱き合っている写真や、直近でも、ふたり、仲むつまじくある写真がありました。 やはり、妻の行動から予想していた通り、二人は別れてはおらず、今でも続いていたようです。 私は、これらの動かぬ証拠を突きつけるべきか、悩んでいます。 今回、この事実を突きつければ、今度こそ、私たち夫婦は終わりでしょう。 やり直しを始めて半年。 多くの客観的事実はありながらも、いつかきちんと、分かり合える日が来るのではないか、と思いながらの日々でした。 なので、決心が鈍っています。とはいえ、事実を知った上で、これ以上、知らぬふりをして生活をしていく事は苦しく、出来ない事は理解しています。 二度目の裏切り、こんな時、皆さんならどのような対処をしますか?

  • 共通点のない夫婦って。。。

    私と彼は共通点がほとんどありません。 彼はスポーツマン、わたしは文系人間です。 そのスポーツは彼が好きなことだし、興味を持つようにはしていますが、 一緒にそのスポーツをするということは将来的にもなさそうです。 逆に彼もわたしの文系な趣味(読書や映画など)にはあまり関心がないようです。 お互い結婚を考えてはいますが、果たしてこのような夫婦はうまくいくのでしょうか? ちなみに彼はそのスポーツがかなり好きで、週1日は友達と出かけていきます。 彼のことはとても好きなので結婚したいのですが少し不安です。 自分の分からない世界を持っている彼を遠く感じることもあります。 今はまだ付き合って3ヵ月と日が浅いし、二人でいるととても楽しいのですが、これが結婚となるとどうなるのか‥と。 もしできたらそのような共通点のない二人で夫婦としてうまくいっている方から、心がけるべき事など体験談など聞かせていただければうれしいです。

  • どっちの夫婦がうまくいく?

    ・私と旦那・旦那の親友(A)と嫁(B) どっちの夫婦が上手くいくでしょうか? まずは、私と旦那の話をさせてください。 結婚して2年目、1歳の息子が居ます 付き合ってる時から同棲をしていたのでお互い甘々で、常に一緒にいて友達と遊ぶより2人で家にいる事が多かったです。旦那も私も嫌な事や意見はハッキリと言うタイプなので良く喧嘩や話し合いになりますが、お互いの意見を聞いて解決策を出すまで終わらせません。そして納得したらすぐに仲直りをするので喧嘩はその日のうちに仲直りします  旦那の気が強いので立場は私と対等です。 よく変なダンスをして笑いあったり2人でデートをしたり良くも悪くも恋人感のある2人だと思います。夜の営みもしますし、LINEも毎日しますし電話もよくします。仲は良いですが、夫婦としての距離感は保てていません。飲み会で帰りが遅いと気になってLINEをしちゃいます。 悪く言えば子供です 親友Aさんと嫁(B)さん 結婚して1年、6ヶ月の息子が居ます 付き合ってる頃からあまりベタベタせず、 お互い友達とばかり遊んでいるイメージです。 嫁Bさんは意見が言えるタイプですが、親友Aさんは何も言わないので喧嘩にはならないそうです。言い合いする事もなく一方的に怒って終わるそうです 夫婦仲は良く、お互いに干渉しないで落ち着いてる夫婦だなと思います。(少し冷めてる…?) 親友Aさんが尻に引かれてるって言ってました 仲良しだしちゃんと愛し合ってるのは伝わります。ですが、営みは月1.2回 連絡はほぼ取らないし嫁Bさんは親友Aさんが何してようがあまり気にならないそうです。無駄遣いさえしなければ何してもいいと言ってました。デートはしても楽しくないと言ってました(愛してない訳じゃないけどトキメキが無いと) 飲み会で帰りが夜遅くても何も言わずに、過ごしていてすごく大人で夫婦としての距離が保ててると思います。  こんな正反対の夫婦、離婚率が低いのはどっちでしょうか?

  • 夫婦の金銭感覚についてご意見をいただきたく思います。

    夫婦の金銭感覚についてご意見をいただきたく思います。 34歳夫と32歳妻(私)の結婚3年目共働きの夫婦です。 夫婦間の金銭感覚の相違で悩んでおります。 夫の金銭感覚が理解できません。 夫は車が好きで、若いころからたびたびローンを組んでおりました。 そのローンや頭金を、親に支払ってもらったことがあり、そのことで結婚前からけんかをしておりました。 結婚したらもう少し落ち着いてくれるかなと思っていましたが、今度は650万の頭金を親に出させて住宅購入に踏み切りました。そのうち150万は自身の車ローン返済に消えました(車のローンを消さないと住宅ローンが組めなかったため)。 去年からの不況で主人の月収が10万近く落ち、私は転職活動中。私たち夫婦に貯金はありませんでした。私は泣いて住宅購入を反対しましたが、同居を目的とした住宅購入だったので、義両親の手前貫き通せず、住宅購入となってしまいました・・・(義両親との仲は良いです)。借金を消してもらった分は、絶対に返したいので夫婦の共同財布から月々積み立てて10年かけてでも払うと約束させました。 私の給与が無ければ即座に破綻する生活です。 ただ、幸いにも私の転職がうまくいき、給料も徐々に上がっており、今では主人の給料を上回ります。そのため生活自体は問題なかったのですが、子作りを拒否したところ傷ついたと言われ大喧嘩になりました。 こんな調子ですから、結婚式も指輪もまだです。貯金もできていません。個人的なへそくりはあります。 先日、また車がほしいと言い出しました。安く買えるチャンスがあるからと。私が涙ながらに反対したので、その時は引っ込めてもらえましたが、きっと不満でいることでしょう。 私には主人の金銭感覚がわかりません。 でも、既婚男性からすると、これは普通なのでしょうか。私は厳しすぎ、もう少し親のすねをかじることを受容するべきなのでしょうか。 この問題以外は、夫婦仲も良く、家事もきちんと半分ずつで、不満のない夫婦なんです。 しかし、私は過去自分の親が自己破産の上病死してしまったので、どうしてもどうしても親に借金を頼む、または親を当てにした生活設計をすることが怖いし、不安なんです。 でも、それが普通の人の感覚なんでしょうか・・・。 私の感覚を普通の人に理解してもらうことは、酷なのでしょうか。 特に、既婚の方のご意見をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 合わない夫婦

    付き合って7年、結婚して2年目の夫婦です。 夫とは学生時代の音楽サークルで出会いました。 お互い音楽は大好きですが、好きなジャンルが違います。 そして音楽というひとくくりで気が合うだけで、 性格、考え方、価値観など、ことごとく正反対です。 (たまに合致することもありますが、稀です) 夫:マイペース、インドア、お金に疎い、楽観的・・・ 私:時間に厳しい、アウトドア、お金に敏感、心配性・・・ このようにお互いに無い物を持っているので、 今までは正反対なことが逆にいいと思っていました。 (お互い補い合えていると思っていました) でも最近は合わないことで口論が多くなり、疲れてきました。 口論と言ってもお互い間違っていることは言っていないので、 相手の言うことも一理あると思えるんですが、 どうしても最終的な部分で譲歩が出来ません。 喧嘩をしても平行線のまま、解決に向かいません。 ちなみに明らかにどちらかが悪い時は 悪い方がちゃんと謝れます。 夫のことは今でも大好きです。 口論の時以外は仲良しですし、寝顔なんか最高にかわいいです。 優しくて穏やかで、ケチケチしてなくて・・・ 決して性格などに不満がある訳ではないんです。 長く付き合っていた分、相手の性格や考え方も それなりにわかっているつもりで結婚しました。 でも譲歩できないのは何故なんだろう・・・。 今までも頑張って譲歩したことは何度もあります。 でもやっぱり私自身が耐えられなくて 自分のキャパをオーバーしてしまい爆発したこともあります。 付き合っている頃はお互いが違いすぎる、 という認識があってか、喧嘩が少なかったのですが 結婚して生計を共にするとそうもいかなくなりました。 せっかく縁あって夫婦になったのだから もっと二人で人生歩み寄って生きていきたいです。 余りにも違いすぎる二人、どうすれば歩み寄れますか?

  • 子供いらない夫婦はどれくらいいらっしゃいますか?

    お互いの生殖機能(?)は健康ですが、子供はいらない男女が20代~30代で結婚するとします。 性行為はお互い相談の上、そんな頻繁でもなく、かといって全くないわけではない回数をします。避妊はします。 でも性行為が続く以上、避妊も100%ではない以上、いつか妊娠する恐れがあるかと思うのですが。 そこらへんどうなのでしょうか? 妊娠したらしたで産むのでしょうか?それとも、子供はいらないとしているのだから、中絶とかしてしまうのでしょうか?でも中絶は母体自体にも影響を受けるので危なそうです…。 一般的に、夫婦間で望まぬ(最初から子供いらないというのをお互い理解済みの上で)妊娠をした場合は、どのような答えを出すのでしょうか? そのような夫婦に対する親族の声はどのようなものなのでしょうか? やはり健康な男女が結婚する以上、「子供いらないとかありえない」と批判ばかりされるでしょうか。 こちらも一つのマイノリティとして、生き辛そうでしょうか。 それならずっと同棲も良いのかもしれませんが、結婚という一区切りを持てた方が良いかなあと、なんとなくですが感じるのは、おかしいでしょうか。そもそも親族も「ずっと同棲するぐらいならいっそ結婚」となり、これもまたうるさそうです。 結婚する理由は「好きだから」というのもあるかと思いますし、恋愛的な意味でも家族愛的な意味でも「一緒にいたい」とかもありそうです。 「それなりに好きなのはそうだけど、一番心配なのが老後だから、子供はいらないけど、相方と一緒に住んで、お互いを支えあいたい」とかもあるかと思います。 また、「結婚したい(しても良い)けど子供はいらない」というような人は、 日本社会において、男女それぞれ、どのくらいいるのでしょうか? 具体的な数値が分からないのはそうですが、感覚的に、想像すると、どれくらいなのか。 主に以上のことについて、回答いただけると幸いです。。。 そのような夫婦についての話をほとんど聞かないので、単純に分かりません。

  • 夫婦になるということ

    24歳男性です。 喧嘩するほど仲がいい、と言うじゃあないですか。 では、一度も喧嘩したことが無い結婚生活20年30年の夫婦は、仲が良くないということになるでしょうか? 逆にどうして喧嘩と言う不毛で無駄なやり取りをしなければならないのでしょうか。また、いくらこっちが妻に従順であったとしても怒られるときは怒られるじゃないですか。その上女性には「生理」という女性特有のイライラ期が定期的に訪れるし。 「どうしてあんたってさ、いつもそうやって『はい』とか『うん』しか言わないの? ちょっとぐらい意見言ったり言い返してよ!」 「……だって否定してくるじゃん……」 「ハァ?」 「アァ、マジ本当にイライラするんだけど。何なの本っ当マジで!」 「……え?(俺なんか悪いことしたっけ……?)」 私の両親がそうでした。6年の結婚生活で喧嘩の無い日なんか無かったんじゃあないかと思うぐらいの壮絶な日々だったと母親が語っていました。まあ私からすればどっちもどっちですけどね。父親は酒とたばこが止められず、何かあるとすぐ父親の所為にする母親。互いに落ち度があった上に運が悪かったとしか言いようが無いですね。むしろよく6年も耐え続けてきたなと感心する部分はあります。 そんな生活を続けるぐらいなら、離婚してしょうがないんですけど、折角何百万ものお金をかけて何カ月も前から教会を選び、参加者を募ったりと入念な準備をし、神の前で「永遠の愛」を誓い合った筈なのに、喧嘩ぐらいでバッサリ離婚してしまうんですか……一体何のために結婚式を開いて神様の前で「永遠の愛」を誓ったのでしょうか。あなた方の愛ってそんな薄っぺらいものだったのか、とツッコみたくなりますね。いや、寧ろ声を大にしてツッコみたい。 こうなって来ると孤独(死)の方がよっぽど平和的に暮らせるのではないかと思えてなりません。よき理解者が欲しいなら執事を雇えばいい話だし、身体目的ならキャバクラや風俗に行けばいい話だし。たかが女、されど女じゃあないですか。 健全かつ良好なオシドリ夫婦とは何なのかを根本的に見いだせない限り、結婚する気になりません。何故なら自分の人生に「バツ」だけは絶っっっっっ対に刻みたくないからです。 まあこんなひねくれたことを言っているうちは、ドブのような汚い心を持ってしまった私に好意を寄せてくる女性は一生現れないでしょうね。その上、私は24歳のいい大人になっているくせに餓鬼っぽい所沢山あるし、ジョジョとかエヴァとかゴジラが大好きだし。「もっとしっかりしてよ!」と親に怒られることが沢山あるし。 という訳で、今年から終活を始めたいと思います。自分のお墓を買って、ビデオメッセ―ジを残し、奨学金をさっさと返してとっとと死にたいです。こんな人生、未練もくそも無いですし。 それでは、よいお年を。

このQ&Aのポイント
  • Macで宛名職人を使っている方に朗報です!Web筆まめへの住所録の移行が可能です。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスであるWeb筆まめは、他のソフトの住所録を簡単に移せる機能を備えています。
  • これにより、移行作業にかかる手間を省きながら、Web筆まめの便利な機能を活用することができます。
回答を見る