• ベストアンサー

A価? B価? C価? F価?

医薬品業界のシステムに携わることになったのですが、よく分からない用語がおおくててんてこまいです。医薬品業界の価格に関する用語について分かりやすく教えていただけないでしょうか。 A価、B価、C価、などなど。他にもありますか? 私の理解では・・・ A価 メーカー希望小売価格 B価 メーカー希望卸価格 C価 仕切価。メーカーが卸に売る金額。 F価 C価からリベートを差し引いたもの。 でも、調べてみると、C価はすでにリベートを差し引いた 金額である、という記述があったり、他にも設定価、とい うのがあったり。D価やE価もあるのでしょうか?

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数25

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

一般的にA価とは小売定価を指し、B価とは小売店への納入定価を指し、C価とは卸店への納入定価を指します。

関連するQ&A

  • A・B・Cって??

    時々下ネタまじりの会話の中で、「彼女とAまでいった」とか「Cまでやれよ!」とか聞きますが、そのA・B・Cってどんな意味なのですか?その他の用語の知識はまるっきり無いというわけではないのですが、なぜかその「A・B・C」っていうのだけ未だによく分かりません。いまさら友達にも聞きづらいので、ぜひ教えて下さい。

  • a×b=c でキレイなcになるaとbの求め方

    宜しくお願いします。 例えば、 932,640×18,750=17,487,000,000 453,120×96,875=43,896,000,000 のように、a×b=c でcの下の位が、希望の桁だけゼロになるような、 aとbを求める方法をさがしております。 最も単純なのは、乱数を使ってひたすら掛けてみる方法だと思いますが、 もっとかしこくて効率的なアルゴリズムはないでしょうか?

  • 化粧品の流通体系について

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 質問は、上記の通り、化粧品業界の流通体系についてです。 私は今まで生産財の業界でビジネスを展開しておりましたが、事情により、現在化粧品業界のことを勉強しております。 そこで流通体系のことで壁にぶち当たり、書籍なども目を通してみたものの、よく分からなかったので質問させて頂きます。 化粧品業界では建値(製販価格・希望卸価格・希望小売価格)があり、製販価格から“即引き(都度引き)”で算出されて仕切り価格(建値)が出てきます。 その仕切り価格(建値)から価格調整費やボリュームインセンティブと呼ばれるリベートを差し引くと仕切り価格(NET)が出てきます。 実際の取引において、メーカーの出荷価格が仕切り価格(建値)となるわけですが、最終の小売の販売状況によりメーカーサイドが中間の卸業者の利益補填のために価格調整費などを卸業者に供給するといった手間のかかる作業が出てくることが多いと聞いたことがあります。 そこで質問なのですが、家電業界や食品業界などでは、建値制を廃止して、リベートなどを織り込んだNET取引が定着しつつあると思うのですが、化粧品業界は従来の価格体系から脱却しづらい業界なのでしょうか。 また、企業にもよると思われますが、リベートの種類も多いのでしょうか。 一部の情報では、従来であれば小売の仕入れ金額をベースに掛け率を設定したリベートであったが、店頭売上をベースに掛け率を設定したリベートへと移行させた企業もあると聞いたことがあります。 やはり業界全体として、在庫調整のために“小売の仕入れ金額”ではなく“店頭売上”をベースとしたリベート設定に移行しているのでしょうか。 ご教授頂ければと思います。 宜しくお願い申し上げます。

  • 独占禁止法 再販価格の維持について

    あるグループ病院で、診療材料、医薬品等の共同購入会社を起こそうとしています。 メーカーは卸の再販価格を指定できないが、例外規定としてメーカーが小売業者(若しくはエンドユーザー)と直接取引きを行い、卸業者はその中間で輸送を引き受け、代金回収とその手数料を受け取る場合は、再販価格の維持にはあたらないとなっているようです。 (1)そこで、共同購入会社(又は病院)がメーカーと直接契約をし、卸業者に一定の金額で病院に納品させることは可能でしょうか? (2)メーカーが直接契約を嫌った場合、契約は複数の卸業者と結ぶものの、メーカーに対してまとめて価格交渉をすることは可能でしょうか? (3)この手の相談はどこにすればよいのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 帳合先について

    小売店がメーカーAの機械をB卸業者から購入しました。 帳合はB卸業者となるのですが 小売店がメーカーAと直取引を希望しています。 その場合は、B卸業者の許可を取る必要があるのでしょうか。

  • B/Lの記載について (F.A.F.) (Y.A.S.)

    40フィートコンテナのB/Lなのですが OCEAN FREIGHT (海上運賃) E.C.H.C.(コンテナ ハンドリンング チャージ) F.A.F.(?) Y.A.S.(?) という記載があるのですが 1. F.A.F. 2. Y.A.S. 1.2.は何の分の金額でしょうか?燃料代とWAR RISKなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • セルシオの乗り心地、A・B・Cを比べて大差ありますか?

    セルシオを一度も運転したことがありませんが、その静粛性と乗り心地は定評があるのでいつかは手に入れたいと考えています。 予算の関係で中古車しか選べません。 C仕様に関心がありますが、C仕様はエアサスペンションとのことで乗り心地は極めて良い反面、耐久性に問題があり故障しやすく修理代が高いと聞きます。 A・B・C共にエンジン・装備は変わらないと聞きます。 ですから3車の乗り心地に大差がないのであれば、 価格の安いA・Bのバネサス仕様でもいいかな? と考えます。 セルシオの賢い選択方法をお教え下さい。 セルシオが国産最高の乗り心地の良いクルマだと考えていますが、 もしかしたら他車でさらに良いクルマがあるでしょうか?  よろしくお願いします。

  • C&F, CIFの価格の出し方

    現在メーカー働いてます。私の会社は海外代理店に対してすべて建値をFOBに統一しています。ですからC&FやCIFの金額の出し方がわかりません。今回の質問はC&F,CIFが何か?ではなくて、実務的なことを聞きたいです。たとえば、新規代理店と取引を開始するときに、建値をC&Fに取り決めたとしましょう。そのとき代理店に対してメーカーから見積もりをだしますよね?その見積書にはたとえ取り決めがC&Fだとしても、基本となるFOB価格も必要になるのでしょうか?? もうひとつ、たとえば10アイテムの商品の見積もりを出すとき、各1アイテムに運賃を10等分して単価に上乗せするのですか?それともそのままFOB価格をだし、別欄で運賃を記載し合計でC&F~~とするのですか?教えてください。おねがいします。

  • 利回りが異なる債券AとBについて

    利回りが異なる債券AとBについて、単利計算による利回りがともに1%低下した場合、 双方の債券価格の変化の割合を比較すると、 利回りの低い債券Aのほうが高い債券Bより大きい。 この説明の意味がよくわかりません。 表面利率:3% 償還年限:5年 発行価格:Aは90円、Bは80円 応募者利回り:Aは5.55%、Bは8.75% 上記応募者利回りがそれぞれ1%低下した場合 発行価格:Aは81.58円(-8.42円)、Bは72.18円(-7.82円) よって、Aのほうが変化の割合は大きいということになるのでしょうか? 出典:パーフェクトFP技能士1級対策問題集学科編 C-8

  • 小学5年生算数、和と差に関する問題。Aさん、Bさん、Cさんの3人で映画

    小学5年生算数、和と差に関する問題。Aさん、Bさん、Cさんの3人で映画を見に行きました。Aさんは3人分のバス代を、Bさんは3人分の映画代を、Cさんは3人分の昼食代をそれぞれ払いました。このときバス代と映画代をあわせると6240円かかりました。3人が支払った金額が同じになるように、Bさんは、Aさんから390円、Cさんから840円もらいました。1人分のバス代、映画代、昼食代の合計はいくらになるかうまく説明できません。ちなみに指導例は6240+390-390-840=5400円5400÷2=2700円と言うことなのですが、なぜBさんに移動した金額(390円、840円)を6240円から引くのか、Aさんからの390円の支出を加えるのかをうまく説明できません。どなかかすっきり教えていただけないでしょうか?困っています。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう