• ベストアンサー

注意しない親、騒ぐ幼児

レストランでの事。親子数名で入ってきて、子供が騒ぎだし、お店の人が注意しても、一向に収まる様子がない光景に出会った事ありますか。親の立場の方、お聞かせください。

noname#21387
noname#21387

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35000
noname#35000
回答No.7

こんにちは。幼児2人の親です。 うちでは子どもが騒いだらその場でやめさせます(周りの人に迷惑がかかることを説明します)。レストランなどでぐずぐずしたら親のどちらかが外に連れて出ます。なので外食は必ず大人2名以上のときです。そして対策グッズ(本やぬりえなど)持参します。 お店とちがって飛行機などは、ぐずぐずしたとき外に連れて行けないので今のところ1時間くらいのフライトでいけるところ限定。海外旅行は子どもが落ち着くまで我慢です。 ・・・と自分ちの子どもは、周りの方々にご迷惑をかけることがないよう、としつけを心がけているつもりなのですが・・・ 何組かの親子でファミレスにいき、同じグループにいた子どもが騒いだとき注意できなかったことがあります。私は気になって仕方なかったのですが、見たところ他のママさんたちは全く気にしていない様子(フツーにおしゃべりしながら食事してました)。 近くで食事をしていた方は子どもの声にウンザリしています。結局そのときは騒いでいた子にも親にも何もいえませんでした。 でもそのあとなんともそんな自分がイラだたしく思えてそれ以来、やんわりとでも注意するようにしています。(子どもはよそのママから言われると結構素直に聞いてくれます。そして親はその様子をみて自分がわが子を見ていなかったことに気づく感じです) それにしてもお店の人が注意しても収まらないのは・・・ひどいですね。おしゃべりで発散しているのかもしれませんがそれなら誰かの家で出前でもとればいいのに・・・と思いますが。。(どう注意しても騒ぐこどもだったらなおのこと) 周りの人に対して無神経な親御さんたちが多いおかげで肩身のせまい思いをすることもしばしば。 お店にはいるとき「子連れかよ」って顔されて、出るとき「おとなしいわね~」って言われることがよくあります。 飛行機は結婚式や里帰りなど、やむをえずの方もいますので多少多めにみてあげてください。 (でも親が行きたくて子連れ旅行で機内大騒ぎ・・・というパターンも少なくないようで・・・悲しいです)

noname#21387
質問者

お礼

やはり親の姿勢ですよね。子供は騒いで当たり前なんです。元気は悪いことではありません。貴女様のように、気を遣われていらっしゃる方には、申し訳ない質問と思っております。でも偉いですね、同じ立場でありながら、注意をされるというのは。みなさんのご意見を聞かせていただくと本当はちゃんとされている方の方が多いのかもしれません。一握りの親御さんのためにみんないやな思いをしているんでしょうね。

その他の回答 (6)

回答No.6

5歳の男の子のママです。 確かに子供って騒ぎますよね。 私は悪い事をした時にはその場で叱ってるので 処構わず子供を叱ってたら夫にそれを注意されました。 私は子供には後で言って聞かせても 何が悪いのか理解できないと思うんですけどねぇ。 レストランで叱った時は子供の声より 私の叱る声の方が大きいと夫に注意されました^^;

noname#21387
質問者

お礼

大人がしっかり注意している方には、店側や周りの人は、特に気に止めませんね。やはり気になるのは注意しないか、いや、しても本気で悪いと思っていない親です。

noname#22067
noname#22067
回答No.5

スーパー店員です。 レストランと同じです。 子供が騒ぎ、親が注意しない。 というよりも見て見ぬふりなのか、気にもしていないのか… 走り周って他の人にぶつかったり、商品にいたずらしたり… 見ている限りでは、ちゃんと叱る親御さんは2割いるかいないかぐらいですね、実際。 あんまりひどい場合は、その子供に直接怒るようにしています。 周りの他の人(親含む)に聞こえるようにね。 他のお客様には店員がちゃんと牽制していると見せつける効果がありますし、親に何気に気付かせる効果もあります。 親はいい気はしないでしょうが、それでケガでもしても、そういう親はみんな店のせいにしますからね。 万引で呼び出しても謝りもせず言い訳ばかりする親もいますから。 ちょっと前に流行ったローラーシューズ、あれの時が一番最悪でしたね。 「危ないから滑らんといてね~」と言った次の瞬間には滑ってますから。 「滑るんやったら出て行ってや~」とちょっと怒った口調で言うと、親からはなれなくなりますけどね。 でも親にくっついたまま滑ってるという… ご質問の内容からそれて熱く語ってしまいましたが… 皆んなが下のご回答者様達のような親御さんでしたら、私達も何も心配は要らない、っていうか日本の将来も心配は要らない…んですけどね… 若年層の労働力の低下・労働意欲の低下…極論ですが、このご質問ってここにも結び付くんではないかと、毎日思う今日この頃なわけです。 ほんと、この質問の回答になってませんね、おじゃましました。

noname#21387
質問者

お礼

とんでもありません。大変貴重なご意見どうもありがとうございます。滑って、他の人に怪我をさせたら、どうするつもりなんでしょうか。子供の行動は親の責任であることをしっかり認識して欲しいものです。

noname#107878
noname#107878
回答No.4

 No.1さん、No.2さん、パパさんのお立場からとても気を使っていらっしゃるご様子がうかがえまして心強く思いました。  でも、多いんですよねえ。騒ぎ回る子供たち、見て見ぬふりをするママさんたち。いえ、ママさんたち自体がそもそも喧しいといった光景も。。。。  親の立場でなくて申し訳ありませんが、わたしは元来正義感が強すぎるのか、それともわがままなのか、こんなのは我慢ができませんから、そんなときには席を立ってママさんに直接注意します。まあ、大概はあからさまに嫌味なことも言われますが。。。。  それで駄目なら店の支配人に苦情を。いえ、コトを荒立てたって平気ですから。さぞ嫌な客なんでしょうね、わたし自身も。。。。  No.1さん、No.2さんの爪のあかでも煎じて飲みなさいと渡してあげようかしら。。。。。

noname#21387
質問者

お礼

とんでもありません、親の立場以外の方の方が、被害という意味ではかなり痛烈に感じていらっしゃると思います。お店の中で騒ぎ始めたら、早く引き上げて、公園に行くなど、配慮が欲しいですよね。逆に嫌味を言うなんて、最低です。

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.3

小さい頃から親や祖母が食事に連れて行ってくれました。 今考えると、結構「大人のお店」にも連れてってもらいました。 でも、何度か連れて行ってもらった、ということは、私が それほど騒いだことはなかったんだろうな、と想像しています。 すいません、かなり古いことなので、記憶が曖昧(苦笑) あと、お店の雰囲気もあったんでしょうね。子ども心に「ここでは 騒いじゃいけないなぁ」って思ったのかも。 さて、私の子どもはすでに中、高校生ですので、食べに行っても 静かなもんです。親が一番うるさくしゃべっているかも(笑) 下の子は養護学校に通っていますが、静かですよ。もちろん、 自分の頼んだものがなかな出てこなかったりすると、ちょっと いらいらして、独り言が多くなりますが、言葉がけをしたり、 ちょっとお散歩したりして、気をそらすとすぐに落ち着いて くれました。今はどっかり座って「まだかなぁ~」と言うだけに なりました。こういう立場ですので、騒ぐお客一同を見ていると。。。。 私も経験がありますが、やはりちょっと奇声が出るお子さんがいて、 いろんなことで我慢できなくて、ちょっと声が出てしまったことありました。 静かになさっている方から睨まれたり、注意されるのは仕方ないですが、 騒ぎまくって注意もしない親からギロリと睨まれたりすると。。。 もちろん、こちらの落ち度ですけどね、なんか腑に落ちません。 下の子が学校の行事(養護学校)でファミレスで食事をしました。 そのビデオを見せてもらいましたが、騒いで立ち歩く子は一人も いませんでした。ちなみに障碍の程度はほとんど重度か最重度の 子ばかりです。

noname#21387
質問者

お礼

貴方様のように、大人側が静かにするものだと意識している方のお子さんは、ちゃんと場を読めたりするんですね。やはり大人の姿勢が一番の要因ですね。

  • 5emon
  • ベストアンサー率22% (35/157)
回答No.2

スイマセン…、耳が痛いです(ノ_-;)ハア… うちの子もうるさいです。店員に注意されたことはないですが、騒ぎ出すと必ず俺が怒ります。普段からやってはいけない事をしたらゲンコツしてますので一時はおさまりますが、すぐにまた騒ぎ出します。 今はちゃんと怒れる親が居ないのも確かです。怒るとしても自分の気分だけで怒ったりするので、子供が情緒不安定になったりしますよね。 一応ほめる時はほめる、怒る時は怒るように心がけてます。怒ると恐い親父として頑張りたいです。

noname#21387
質問者

お礼

大丈夫ですよ。ようは、子供が騒ぐという事ではなく、親がどれだけ真剣に今の状態を把握し対応しているかだと私は思います。

  • kinzoo
  • ベストアンサー率28% (27/94)
回答No.1

こんにちは。3歳の男児を持つ父親です。 昔「ど~なってるの」と言う番組でよく特集されていましたが、世の中いますよね「バカ親」って。 私の記憶に残っているひどい例があります。 バスの運転手が運転席に出入りする手すりがあるのですが、そこに幼稚園児位の男の子がぶら下って運転手の方に身を乗り出しているんです。しかも運転手に訳の分からないことを話しかけているんです。運転手は文句も言えず相当気が散っているようでしたね。男の子のすぐ後ろに父親が立っていましたが、注意するどころかニヤニヤしていましたよ。 あれでもしバスが事故ったらどう責任をとるのでしょう。 レストランの件にもどりますが、私の場合、息子がぐずったり、機嫌を損ねたり、騒いだりした場合は、とにかくあの手この手で他の事に注意を向けて落ち着かせるように努力します。その際、紙とペン、携帯電話、おもちゃ、絵本などの小道具を使ったり、面白いことを言ったりします。 それでもどうしてもダメな場合は、私だけ速攻で食事を平らげ、妻一人を残して車に連れて帰ります。 眠気を催していたり、機嫌が悪かったり、レストランに入る前にぐずりそうな前兆がある場合には、店に入るのは諦めますね。

noname#21387
質問者

お礼

そのようにお気を遣われていらっしゃる方には、大変不躾な質問であった事をお許しください。みなさんがkinzooさんのような親御さんだといいのですが…

関連するQ&A

  • 最近の若い親について

    こんにちは。 初めに、つい最近私が体験した事を書かせていただきます。 私がある店の中を歩いていると、遠くで4~5才くらいの男の子が走り回っているのを目にしました。売り物を服の中に入れてたみたいで、しばらくして他のお客さんから注意を受けてるみたいでした。 その子の母親といえば、ギャルのような格好をしていて(ずいぶん若かったようです)、椅子に座って必死に携帯をいじっていました。 ようやく子供が何かやらかしたのを気づいたのか、その母親が子供の所に行くと、その子供にまるで女子高生がケンカするような口調で暴言を吐きながら、何について叱っているのかもよく分からないような様子で店から出て行きました。 私に人様の育て方について文句を言う筋合いはありませんが、その光景を見て少々不快な気持ちになりました。 最近はとても若い母親が増えているようです。若い頃に子供を産むのは悪いとは言いません。しかし街中で見かけるそういう母親は、たいてい子供が悪い事をやっても注意しないし、母親の自覚が足りていないような行動をしていたりします。 そういう親に育てられた子供は、将来同じような子育てを繰り返すのかも知れません。 ここで質問なのですが、なぜ若い親はしっかりとしたしつけや、母親としての自覚が持てない人が多いのでしょうか? この考えが私の勘違いでしたら申し訳ありません。

  • 子供に対して注意をしない親

    最近は、子供に対して注意をしない親が増えてますよね。 お店でいたずらをしても、ダメでしょ・・と言うもののやめさせたりはしないですよね。 本屋で子供二人が全力疾走していても親は、ダメとも言わず、本気でやめさせようとしません。 「うちの子は元気で良い」とでも思っているように思えました。 最近すごくこういう親が多いのですが、 これは親がおかしいですよね?? 子供の躾は親がするものですが、 今は肝心の親自身に常識のない人が非常に増えているため 子供を躾けることができないのでしょうか?

  • 子供に注意をしない親

    ※対象は幼稚園児から小学生くらいの子供でお願いします。 先日家具や雑貨を扱うお店に行った時、土日だからか子供を連れた家族がたくさんいたのですが 販売してるソファやベッドに土足で登ったり 小学校中学年くらいの文字も読める子が触らないで下さいと書いてあるものに触ったり 一番すごかったのがわざと食器を落として割って遊んでる子がいたり まだ幼稚園児くらいの子がひとりでフラフラ歩いてたり 店内で鬼ごっこ?してる子がいたり なにより一番びっくりしたのが、それを間近で見てる親が全く注意していなかったことです。 もちろんお行儀よく手を繋いだり、抱っこされてる子もいました。 放置してる親は子供が怪我をしたり誘拐されたり、何かあったらどうする気なんでしょうか。 お店の物を故意に壊しても、子供のやったことだからとなあなあにするんでしょうか。 それとも皆、外では注意せずお家に帰ってから怒るんですか? まだ小さいからと注意せずにいるんですか? ただ単に疑問に思いました。 ちゃんと注意している方、注意していない方、両方の意見が聞きたいです。 私にはまだ子供はいませんが「子育ての大変さもわからないくせに!」等の解答は質問の意に沿わないのでご遠慮下さい。 ※対象は幼稚園児から小学生くらいの子供でお願いします。

  • まぁ極論なんですがね 親って無難すぎませんか

    一般論なんですが、世の親って言うのはどうも、無難に無難に子供を操ろうとする人が大多数なんじゃないですか。そのために子供のイマジネーションの羽を摘んでしまうような。で、そのくせ、本当に必要な注意とか躾をしないで、社会性の成長を阻んでいる。 今日ちょっと連れと卓球場で卓球をやっていたんですが、親子連れが隣にいて打ち合っていたんですね。で、子供がちょっと飽きだして、竹中直人の1人卓球(わかる人にはわかると思うんですが、コートのこちらと向こうを一人で往復して1人でラリーする)というのを子供が試みようとしていたんです。すると親は「人に迷惑になるかし、危ないからやめなさい!」と直ちにやめさせたんです。それが子供のイマジネーションを摘んだような感じがしました。子供は、竹中直人を知っていたか知りませんが、そういうパフォーマンスの創造性を発揮しようとしていたんです。皆さんも子供のころのことを思い出してもらえばわかるように、そういう時ってなにか自分の想像性を羽ばたかせようとしていたのに、それを無碍にされたような気がしたと思いませんか。せっかく感じたイマジネーションがゴミ箱に捨てられたような傷つけられた感じです。 で、それはもちろん親の責任制と言うことに帰着して、子供の創造性などよりも、トラブルや怪我を起こさないようにしようと言う社会意識がはるかに勝って子供の行動を阻んだんだ、ということもいえるでしょう。ですが、一方で、レストランなどで子供が騒いで社会的迷惑をかけているのに、注意しない親がたくさんいる現実があるわけです。おそらくこういう親も、上記の卓球のような状況ならば子供に注意するのですね。 レストランで注意せず、卓球で注意するのはなぜかと言うと、実際に起こるかもしれない危険度の違いだと思われます。卓球ならば、実際に子供が怪我をする、隣で練習している人に迷惑をかけるなど、トラブルが容易に想像できますし、そのトラブルはかなり深刻なことになる可能性が高い。一方レストランで騒ごうが、別に子供は怪我をしないし、まぁまわりも見てみぬ振りをする風潮ですから、こちらに何も言わないだろうし、そうすると実際上注意してもしなくても何の変化もないわけですね。それで注意しない。 ところが、こういう場面で子供の社会性をしつけないと、後に社会的ルールマナーの感覚が鈍いまま成長させることになって、周りからマイナス評価を受け、子供の人生に大きなマイナスになることが十分言えるわけです。そういうちょっとした想像力とか、危機意識がない。 今が無難ならいいんだ。そのために、子供の想像力なんてどうでもいい。または、周りの迷惑とか、躾はどうでもいい。 そんな、人間的意識の低い親がなにかあふれかえっていませんか? そういう世の風潮が感じられるわけですが、こういうことは親子のあり方として問題ではないのでしょうか?

  • 幼児の暴走と、その親

    頼みますから、公共の食事処にバタバタ走り回る5歳児くらい迄の幼児を連れてこないでください。 そういう場での母親の特権(になってる?!) は「お店の人におこられるよぉ~」(他の女客に向かって)「おばちゃんにおこられるよ~」・・・もう頼みますから、子供を教育できないうちは、レストラン以上の店には入らないでください。お願いします。(お父さんも一緒の時は、不思議と静かにしてるんですね。) 質問というより、心当りの有る方へのお願いです(;´д⊂)

  • DSでばかり遊んでいる子供、放置の親。

    飲食店を経営している者です。 最近うちの店に親子連れで来られるお客様で、お子様のニンテンドーDSの所有率が 異常に高いことがすごく気になっています。 お子様は席につくなりスイッチオンで完全に没頭。 一方のご両親は全く子供たちに無関心な様子。 料理が出てきて、食べ終わったらまたスイッチオン… 私はただ料理を提供するだけの立場なので、 お客様のお子様が他のお客様に迷惑をかけない限りは何も言いません。 しかしこれで本当にいいのでしょうか? 私の目にはすごく奇異な光景に映るのです。 外食するときって、もっとみんなで会話しながらのほうが楽しくないですか? ゲームはわざわざお店でしなくても、ご自宅でもできると思うのです。 もちろん親にも言い分はあると思います。 子供は遊ぶものを持っていないと走り回ったりしてかえって周りに迷惑をかける。 その点DSほど子供をおとなしくさせるのに気の利いたシロモノはない、といったところでしょうか? 私は未婚で子供もいませんので、親としての感覚は皆無です。 こんなことを質問すれば子供を持つたくさんの親の皆様に反発されるのは覚悟の上ですが、あえてお聞きします。 DSがないと自分たちはゆっくり食事できないのでしょうか? 親と話もせずにDSに熱中している姿を見て、正直どう思われますか? また、そのことに気づいていらっしゃいますか? お子様をお持ちのお父さん、お母さん それと私と同じように感じていらっしゃる同業者の方 いろいろな方の回答お待ちしています。

  • 親じゃない私は注意してはいけないの?

    私は中2の甥っ子のおばさんなんですけど、私がよく甥っ子にガツンと注意したり怒ると甥っ子の親で私の姉が、親でもないのに怒らないでよ!!とか、甥っ子も親でもないのにと真似してます。甥っ子が物を無くしたからと、甥っ子は平気な顔してて探しもせずに親が探すんです。私が自分で探させたら?と言ったら、親はこれで成り立ってんだからいちいち口出ししないで!!と私を怒るんです。もう中2の甥っ子です、甥っ子や姉に毎日イライラしてます。黙って見てればいいんでしょうか?馬鹿親子を・・・。

  • 子供を注意しない親御さんに聞きたいです。

    子供を注意しない親御さんに聞きたいです。 子供を注意しない親御さんにお聞きしたいのですが、どうして注意しないのですか? 例えば、靴を履いたままモール内にあるベンチ、イスなどにそのまま上がらせる、カートのカゴをのせるとこに靴のまま乗せる。 汚いと思わないんでしょうかね。自分なりに理由を考えてみたんですが ・子育てに疲れてて注意どころじゃない ・いちいち靴を脱がすのが大変 ・注意しない教育方針 ・そもそも自分の子供の靴が汚いとは思わない ・それ以外 どれなんでしょうかね。本当に理解出来ません。人それぞれだとは思いますが。 先日は靴を履かせたままの孫?がモールのフードコートのイスを渡り歩いていました。私はイラっとしましたが、その子のおばあちゃんはニコニコしながら見てるだけ…。よっぽど言ってやろうと思いましたが、さっと帰ってしまいました。常識は若い老いてる関係無いですね。 本当になんで注意しないんでしょ?最近は純粋に理由が気になります。小さい頃から注意されなかったのかなぁとか。人の勝手とは言えない事ですよね。公共の物ですし。

  • どこへでも幼児をつれてくる親

    先日京都へ行ってきました。 とあるお寺でお坊さんのおはなしをお部屋で聞くということをしておりました。 おそらく200名ほどいたかと思います。 案の定、赤子が泣き出しました。母親は泣き止まないので、赤子を連れて出て行きました。 しかし、となりの列でまたも、2歳くらいの子供がまだ大声でぐずりだしました。ずっと泣いており、ふと母親を見たら、子供をあやすのに必死で、お坊さんの話を母親も聞ける状態ではありません。 母親がまだ話を聞いているのならまだしも、もはや、聞いていないのですから、まわりの迷惑を考えて出て行くべきでしょう。また同じ列をみると、実に2歳くらいの子供が多いこと多いこと。他の子供も、定期的に奇声を発してました。そのたびにお坊さんは「どうしました~」とか言ってました。 さらに、お寺の使用人らしいおばさんも、外から中の様子をガラス越しに見て、うるさいガキは誰だって感じで探してました。まあちょうど探しているときにはガキの奇声がおさまったときで、結局、おばさんにしめだされずにすんでました。 いつも不思議なんですが、そういうところへガキを連れてくる若い親ってどういうつもりなんでしょうか?例えば、その子供の体が悪くてお寺に願掛けに来たならわかります。しかしながら、観光目的で、京都のお寺に乳幼児を連れてきているのなら不思議です。しかも、そんな、おはなしを聞く場所です。 お寺のことなんて乳幼児は興味ないでしょう。単に親が観光で来たいところに、子供を預けることもできないから一緒に来ているといったところでしょうか? おとなしくしている子供ももちろんいますが、絶対に数人は泣き喚きます。さきほどようやく出て行ったガキも、そのあと廊下を思いっきり走り回っていました。お寺さんも辟易でしょう。 うちの親は、「親は、子供をいろいろ旅行とかに連れて行きたいものだからそういうふうに考えるな」といいます。でも、乳幼児も寺なんて興味ないですよね。 実際、そういうところへ乳幼児(0-2歳)を連れて行く親にお聞きしたいです。遊園地などならともかく、なぜそういうところへ連れて行くのでしょう?自分が単に行きたいからですか?子供の情操教育のためですか?

  • 親と子の関係

    法律のカテゴリで良いのかわかりませんがお願いします。 親子の縁を切りたいのですが、どうしたらいいのかわかりません。 私は子の立場ですが、子供の立場からできるのかどうかをどこで 調べたらいいか教えてください。 養子縁組についても考えています。 私は成人しているので、親から籍を抜いて一人になれるのか。 それから残りの未成年の兄弟を自分が引き取れるかどうかも 考えています。 求めているのは親子関係を無くす事が可能かどうかです。 社会的にできるのであれば教えてください。

専門家に質問してみよう