• 締切済み

家建築の標準価額は何を基準していますか

私は土地と家の建築を一緒に買いましたが、今業者と建築の打ち合わせ中です。 いつも「これは標準価額でこれはオプションです。」と聞いています。だとえば「和室の床の間がなしのは標準価額で床の間があるはオプション価額です。」「応接間のガラスは大きいの物を進め来ましたけど、オプション価額です。」「建築面積一定で広くすると値上がります。」「バルコニーは1つだけでもう1つ増えると値上がります」いろいろ業者からのお勧めで200万円をプラスの結果です。 第三者の判断者がどこにいますか?この判断に介入できる第三者はいますか? お願いします。

みんなの回答

回答No.4

どのような物件なのかにもよるでしょう。 土地と建物を一緒に買ったと言う事は、分譲地の売り建て住宅でしょうか? 建築条件付きでないことを祈ります。(この場合、土地建物同時購入はリスクが高すぎますので。) 売り建て住宅の場合、すでに確認申請が出されていますので、間取りの変更はほとんどできないでしょう。 仕様に関しても標準が決められていると思います。 それがないと建物の価格は出せないので。 HMの場合、なにを標準にするかは各社で自由です。 法で決められたものなどありません。 契約はどんなものでも双方で納得したのなら法的に有効です。 建物を買った時点で、ほとんどの仕様が決まってしまったと考えられます。 それを回避するためには契約前に十分内容を確認し納得する必要があります。 内容を見て契約したのではないのでしょうか? 質問内容は今更に思えますが。 >第三者の判断者がどこにいますか? 内容についてのアドバイスがほしいと言う事ですね。 前記したようにオプション価格の設定も各社で自由にできます。 標準価格は安物の仕様で安くしておいて、契約後オプションで追加金を増やしていくというやり方のHMも有るぐらいです。 契約時に出来るだけ最終見積もり額を出してから契約することが重要です。 法的に問題がある契約なのかどうかは、行政の相談窓口でも可能と思います。 が、標準仕様やオプションの考え方は上記のとおりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • May_K
  • ベストアンサー率39% (43/108)
回答No.3

すみません、話が途中で途切れてしまいました。 まず、詳細な見積の提出を要求してください。 それが手に入らない限り、建物の価格の妥当性は評価できません(何の工事までが含まれている、部材の数は等級は云々がわからぬ限り)。 手に入れば、先のNPOで見積の評価はしてもらえる筈です。 見積提出を拒否され、どうしても納得がいかないのなら解約に向けた話へと向かうことになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • May_K
  • ベストアンサー率39% (43/108)
回答No.2

こんにちは。 私が最近まで抱えていた問題に極めて近いですね。 >土地と家の建築を一緒に買いましたが この書き方だと、ほぼ間違いなく建築条件付土地ですね? 土地売買説明書ないしは重要項目説明書の中に、大まかですが家の仕様書が入っていると思います。 さらに土地売買契約書には坪単価幾らにて数十坪の建物を建築することに合意するという書類(合意書)が入っていると思います。 土地売買契約と建築請負契約を締結したということは、上記の非常に大雑把な仕様でよいとoshima26さんが合意されたといういうことになります。 その結果、建物の窓の数やベランダの数は広告に載っていた図面が基準となり、増やせばオプションとして加算されます。 はっきり言って、既に建築請負契約を締結しているのなら、ここから巻き返すのは極めて困難です。多分、詳細な仕様書を要求しても拒否されます。この段階で見積が正当なものであるかは判断できません(坪単価幾らという大雑把な物差しはありますが)。 契約の白紙解消という独占禁止法で消費者に与えられた権利も行使することが出来ません。 しかし、これで万事休すではありません。 仮に土地売買契約と建築請負契約を同時に結んだ場合は、「売建」とみなされますので違法な筈です。 各地方自治体に不動産取引関連のトラブルに関する相談窓口もありますし、私は下記URLのNPOに相談をして白紙解約に向けた証拠固めを進めました。 泣き寝入りにならぬよう頑張りましょう。

参考URL:
http://www.iengo.ne.jp
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#39684
noname#39684
回答No.1

■第3者検査や第3者機関は家の構造や強度に関する判断を行います。価格について判断するのは買主だけですので、第3者評価を入れることはできません。 ■全く理解できないのです。業者の値段が高いと思ったら値引き交渉をしますし、それでも納得いかなかったらやめればよいだけです。その値段では希望の家が建たないと思うのであれば業者との契約はしないことです。 ■まさかとは思いますが、家の仕様や全体の価格が決まらないうちに「契約」をしてしまったのではないでしょうね。そうなると業者の思う壺で「言い値」で買わされてしまいます。それなら契約破棄だ、と言えば手数料など結構なものを請求されます。 ■建売なのかか建築条件付の土地・家同時契約なのか知りませんが、買手の段取り全体がおかしいのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 課税標準の算定の仕方について教えてください。

    数年後に新築を予定しています。 固定資産税が、課税標準(固定資産税評価額)に1.4%かけたものということはわかったのですが、その課税標準の額が見当つかないため、税額の予想がつきません。課税標準はどうやって決められるのでしょうか? 新居完成後に、役所から寸法を測りにくるらしいですが、それを参考に決められるのでしょうか?その時、チェックされるのは、面積だけですか?工法や建築費用などは関係ないのでしょうか? 面積だけだったら、○m2までは△円とか決まってないのでしょうか? 前回も延床面積について質問させて頂き、バルコニーや、天井の低い蔵などは延床面積に入らないと教えて頂いたのですが、その分は課税標準算定からも除外されるのでしょうか? 質問だらけになってしまって申し訳ありません。 全部でなくても結構です。課税標準のことについて、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 建築基準法、神奈川県ルールによる階段部分の面積算

    建築基準法および関連法規、神奈川県ルールに関して質問します。 契約書および確認申請上の面積算入の仕方は地方で異なるそうですが、 どうしても納得いかない物件を買ってしまいました。 神奈川県の取り決めによると、 http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/guid/kenki/kijun/ 階段の1段目から上階に行くまでは、上階の面積になり、 階段下は高さがどうあれ、利用できまいが、1階の面積となります。 この原則は理解できるのですが、 最上階の3階への階段の真上は一部バルコニーになっており、 その部分まで3階の面積に算入されてしまっています。 業者へ問い合わせしたところ、これは神奈川県の取り決めであるとのことですが、 その根拠がどこにも見当たらないので、不審に思っています。 これはこれでいいのでしょうか?それとも不算入とするべきなのでしょうか? 根拠も含めて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 注文住宅の標準仕様についての疑問

     昨年12月に注文住宅の不動産売買契約を地元の業者と結びました。  その際に住宅の仕様について防犯的に複層ガラスに興味があり、窓ガラスを複層ガラスにしてもらえないかと問い合わせたところ、「標準仕様でないので、別見積もりになる」と言われ、予算的にも断念する事になりました。    ところが、この1月中旬になって業者の新聞折込広告には、年末には標準仕様として扱っておらず”別見積もり”と説明の複層ガラスが標準仕様となっていたのです。  そして昨日、間取りを決める打ち合わせの際にダメもとで、担当の社員さんに、    「契約時標準仕様でなかった複層ガラスが今月は標準仕様になっ   ているんですか?うちはどうなるんですか」 と聞いてみると、    「その広告は1月中旬から出しており、古い広告の期間中に購入   のお客さんには原則適用されない。今回からいくつか仕様をサー   ビスで追加しているが、複層ガラスだけは適用されない」 と言われました。  確かに前回の広告にはガラスについては一切記載されていませんし、契約時に要望した時にも標準仕様でない等の説明で複層ガラスを断念しております。  今回の広告が三ヵ月後や着工後の広告であれば、諦めはつくのですが、私共の契約時の要望に、標準仕様ではなく、今後も採用の予定はない等のことを言っておきながら、翌月には違うことを言い出している業者を何か信用できなくなってきました。  私の意見が都合がいいだけで黙っておくべきなのか、一度業者と納得できるまで話をすべきなのか悩んでいます。どなたか良いアドバイスがあればご回答願います。長文乱筆で失礼しました。

  • 建築条件付は建売物件と同じ???

    現在話をすすめていまして、知り合いに図面を描いてもらい提出するとオプションになるところが多々あり・・・とんでもなく困っています。 1階55m22階45m2なのですが、屋根の面積でオプション価格が発生、和室入り口3枚扉でオプション。ロフトを2つにしたら1つ分オプション。 物件価格は情報が出たばかりで一切値引きがなかったので、少しはサービスしてくれるのかと思ったのですが、甘かったです。と、いいますか、そんなもんなのですか?融通は利いて貰えないものなのでしょうか?もちろん業者によるとおもうのですが・・・。 決まった地域で物件を探しているので、数少ない不動産屋を敵に回すと地域外で探さないといけなくなるのがネックです。 私はこうだったー。でも、こう妥協したよ。今はとても満足!  または  あまりにもこんなん、あんなんでやめました。  という経験談、教えてくださいー!!!!!

  • マイホーム外構の値段(砂利or芝or洗い出し)

    マイホーム建築にあたり、外構の打ち合わせをしております。 庭の一部を砂利にするか、芝にするか、洗い出しにするかを見積もり依頼しました。 来週、業者の見積もり結果がでるのですが、相場がわからず適当な値段を言われても値段の判断が できないため、相場をご存じのかた教えてください。 面積は28m2程度です。単位面積当たりの値段がわかれば参考になります。 よろしくお願いいたします。

  • おおよその見積もり

    10畳ほどの和室(床の間・押入れ付き)を洋室・フローリングにしたいと思います。 床の間・押入れをなくし(そうなると床面積が12畳分位になります)、ぬり壁をクロス張りにし、畳をフローリングにしたいと思っています。 廊下側がすべてガラス引き戸(5枚)になっていますので そこは壁にし、ドアをつけたいと思います。 天井も板天井?なのでクロスを貼りたいと思っています。 使う材料で大きく違うとは思いますが、 特に良いもので、というこだわりはありません。 ごくごく普通で平均的な参考価格として いくらぐらいの予算を考えておいたらよいのでしょうか。 まったく見等がつかないものですから。 こんな大雑把では予算は出ない、という事であれば そのようなご指摘でも構いません。 よろしくお願いします。

  • 建築基準法、旗竿敷地の建築許可について

    昨年の1月に持家が火災にあいました。幸い延焼は隣家及ばず、自宅のみ半焼でした。半焼とは言っても火は2階天井までも崩し、外壁・屋根だけ見れば一見問題なそうですが、内部は酷く住める状況ではありません。 この家屋・土地は数年前に父が亡くなった際、私が相続し名義も自分のものとなっております。延べ面積約112平米の2階建家屋です。築年数は祖父の代の家屋なので、少なくとも40年以上は経っています。 東側の公園は中規模の公園になっており、北側は区の大きな施設が建っています(北・西・南は皆10年内の新建築)。近隣状況を下図に示しましたが、旗部分の通路は西側入口から公園側の壁まで2m幅を保っており、私有地となっております。 本来であれば基礎も心配なので建替えたいところですが、区からは建て替えは無理と言われております。理由としては「私が家を建てるとしたら■・◆・●を建築敷地に参入しなくてはならない。しかし■◆は□社の敷地面積に入っており、●は○家の敷地面積に入っいる。建築敷地が重複してしまう事になる」との見解でした。ハウスメーカーにも相談してみましたが、同じ事を言われました。 最東■と公園の間のブロック壁には、避難路としの出入り口が設けられています。43条但し書きも適用できるかと期待していたのですが、「建築審査会の基準は厳しく台東区では法改正以降、許可が下りた例がない」との事。また台東区の場合43条を適用するには通路の幅員が1.8m必要らしく、条件は満しているものの通路自体が○家、□社の建築敷地なので43条も無理との事でした。 この様な状態なので、全体リフォームという形で近所の親しい業者さんに見積もりを出していただきました。かなり頑張って頂いたと思います。 しかしながら火災後の全体リフォームなので、新築できるのではないかという金額であるのも事実でした。 この1年、各金融に相談に乗って頂きましたが、リフォームとしては額が大きすぎるという事で融資に至りませんでした(部分的なリフォームであればその費用は出るとの事)。 住宅金融支援機構(フラット)、ハウスメーカーへの相談では新築費用としての融資は可と判断頂けました(リフォームでは無理との事)。     東 /////////公園////// ----ブロック璧---- 私私私■□□□□ 私私まで家屋、一番右の私は幅1m弱のコンクリ地 私私私■□□□□ □→老人介護施設   私私私■□□□□  ■(幅員1m・・□社の土地) 承役地・通行権有・□社の敷地面積に参入 ○○●◆□□□□  ◆(幅員1m・・□社の土地) 承役地・通行権有・□社の敷地面積に参入 ○○●◆□□□□ ○→隣家 ○○●◆□□□□  ●(幅員1m・・○家の土地) 承役地・通行権有・○家の敷地面積に参入 ○○●◆□□□□   ■・◆・●は分筆され登記されてます →→3車線道路→→ ←←3車線道路←←     西 リフォームであれば工事可能だが融資が下りない。新築であれば融資は受けられるが建築許可が下りない。 火災で母をなくし、兄弟もいないため非常に心苦しい心境です。1年以上、家屋もそのままになっているため、近隣へも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 融資の事を考えると、どうにかして建替えの可能性を探りたいのですが、自分ではもう限界に来てしまっています。よいお知恵がございましたらどうかご教示お願いいたします。 ※西の道路は調理器具などを扱っている割と有名な商店街です。 Googleマップなどご覧いただければ近隣状況みやすいと思います。 (上から2コマ目まで表示しないと家屋、公園でないのですが・・・)

  • 既存建物のルーフバルコニー上に小屋を増築したい。

    既に建てられている建築物のルーフバルコニーに小屋を増築(新設)したいと考えております。 下記のような諸条件なのですが、 (1)建築基準法などの法令に抵触しておりませんでしょうか? (2)お勧めの商品はありますでしょうか? (3)施工して頂けそうな業者さんはありますか? (4)どれくらいの金額が必要でしょうか? (5)他想定できる問題はありますでしょうか? ・ルーフバルコニーの面積は185平米。 ・小屋はペントハウス的に増築(新設)し、現状の建物には接続させません。一度ルーフバルコニーに出てから小屋のドアを開けて中に入ります。 ・建物自体は1992年に竣工したものです。 ・近隣の日照を遮るような事はありません。大きな中庭が有り、ルーフバルコニーは中庭に面しています。 ・ルーフバルコニーの床面はタイル貼りです。 ・小屋の重さは決めておりません。 ・小屋の広さは70平米程を考えております(5m×14m)。 ・ガラス張りをメインにして中が見えるようにしたいです。 ・3階部分です。 ・照明、空調も設置したいです。 ・利用目的は読書室です。本棚を入れて本を並べます。 ・場所は東京都渋谷区の公共施設です。

  • 【建築条件付】と【建売】について

    建築条件付物件の購入を考えている者です。 いま間取りがだいたい決まり窓や扉の種類、壁の色などの検討に入っている段階です。 別の方の質問にあったのですが建築条件付は間取り・設備仕様の打ち合わせが無く、手間が掛かるので割高だと聞きました。 とてもわかる話です。ですが建築条件付の最大の利点は購入者が間取りや設備に口をはさめる事であり、その最大のセールスポイントを『手間』としてしまっては何のためのサービスなのか本末転倒な気がするのですがいかがでしょうか。 それとも間取りを選べる標準仕様で作るプランと考えるべきなのでしょうか。 購入者としては一生に一度の買い物ですし、みのさんもワガママでいい、と言うようにせっかく建てる前から携わるのですから色やカタチには拘りたい。 しかし色を変えるだけで5万、形を変えるだけで10万、大工の手間で15万と、なんでもかんでもオプションです。棚をつけて欲しいといったら手間と材料費で10万といった具合です。 別の分譲地で建売の物件には普通にセキュリティやオール電化、ガラストップのキッチンが付いています。例え建築条件付物件でも100%とまでは言いませんが建売に近い設備にしてくれてもいいのではないかと思います。 またわたしが検討しているのは大型分譲地で一部は建売も決定しています。後から入ってくる建売の人は既に建ったわたしたちの家を見て、なにかとサービスしてもらうんだと思うと、先駆けとなっているわたしたちがちょっとかわいそうに思えてくるのです。 少しくらいサービスしてくれてもいいと思うのです。わたしは不動産屋さんにセキュリティやケバケバしい標準のキッチンの扉の色のグレードアップくらいは交渉してみたいと思っているのですが、わたしの考えが全く見当違いなのかどうかが不安です。 どなたかアドバイスお願いします。

  • ☆建築条件付 分離発注

    現在商談中の施行会社とは、既に土地契約のみ済ませております。 一応は「フリープラン」ではありますが、基本的には、予め“標準”として指定された物(システムキッチン、ユニットバス、トイレ、玄関扉、窓など)を使用するつもりですが、細々とした部分に「オプション」を付けたいと思っています。 例)・玄関前、リビング前に格子   ・ガラスブロック   ・キッチンカウンター そこで。。 Q1 建築条件付の場合でも『分離発注・施主発注』は可能なのでしょうか? Q2 大掛かりな物ではなく、近くの店やネットで購入した物を取り付けてもらう場合、やはり工賃は発生するのでしょうが、相場はどれほどなのでしょうか?  例) キッチンカウンター用の天板をこちらで用意し、取り付けだけを依頼する→業者に全て任せた場合50000円と言われました。 Q3 本などを見ていると『大工工事で造りつけをしてもらった』とありますが、こういう場合、やはり事前の打ち合わせでその旨を双方で確認するべきなのでしょうか?  例) 工事現場を見に行った折「ここに棚を作って下さい、サービスで」などと言う事は、後々の金額上乗せの恐れもあり、タブーなのでしょうか? 私としましては、子供部屋に作り付けの棚が欲しいのですが・・。 後日、業者との話し合いの際に詳細を聞くつもりではおりますが、建築条件付物件の中でも、ちょっとした「個性」を出しつつ「コストダウン」も図りたい・・・と、無理な話とは思いつつ、色々と検討しております。 皆様のアドバイス、お願い致します。