神奈川県の建築基準法による階段部分の面積算

このQ&Aのポイント
  • 建築基準法および関連法規、神奈川県のルールに関して、階段部分の面積算についての疑問を質問します。最上階の3階への階段の真上が一部バルコニーになっており、その部分まで3階の面積に算入されているとの指摘を受けました。神奈川県の取り決めであるという業者の回答に疑問を感じており、根拠を知りたいです。
  • 神奈川県では、階段の1段目から上階に行くまでは上階の面積になり、階段下は利用できなくても1階の面積に算入されるとされています。しかしながら、最上階の3階への階段の真上がバルコニーになっており、この部分まで3階の面積に算入されていることに疑問を感じています。業者に問い合わせたところ、神奈川県の取り決めであるとの回答を受けましたが、具体的な根拠が不明です。どうすべきか、教えてください。
  • 神奈川県の建築基準法に関して質問があります。最上階の3階への階段の真上がバルコニーになっており、この部分まで3階の面積に算入されていることに疑問があります。業者に問い合わせたところ、神奈川県の取り決めであるとの回答を得ましたが、具体的な根拠を知りたいです。どのように対応すればよいか、アドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

建築基準法、神奈川県ルールによる階段部分の面積算

建築基準法および関連法規、神奈川県ルールに関して質問します。 契約書および確認申請上の面積算入の仕方は地方で異なるそうですが、 どうしても納得いかない物件を買ってしまいました。 神奈川県の取り決めによると、 http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/guid/kenki/kijun/ 階段の1段目から上階に行くまでは、上階の面積になり、 階段下は高さがどうあれ、利用できまいが、1階の面積となります。 この原則は理解できるのですが、 最上階の3階への階段の真上は一部バルコニーになっており、 その部分まで3階の面積に算入されてしまっています。 業者へ問い合わせしたところ、これは神奈川県の取り決めであるとのことですが、 その根拠がどこにも見当たらないので、不審に思っています。 これはこれでいいのでしょうか?それとも不算入とするべきなのでしょうか? 根拠も含めて教えてください。 よろしくお願いします。

  • szabi
  • お礼率83% (5/6)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんは。 出典は、神奈川県の建築行政会議ですね。 基本は法で定められていますが、細かい部分の運用は各特定行政庁で行っています。 他に、ロフト(小屋裏)の判断基準など。 最近は、法の制定時には予想もしていなかった用途の建築物の、48条に適合するかの判断も。 国内で統一せず、都道府県別で判断が異なるとおかしな話になるので、基本は国土交通省が扱いを通達しますが、それ以外の細かいことは全国レベルの行政会議で結論を統一させるように話し合われています。 しかし、細目まではなかなか統一見解ができません。 神奈川県と東京都と判断が違っていたものを、ある年から統一見解としたら、どちらかはそれ以前の判断を切り捨てることになりますし。 すべて国が音頭を取ってくれればいいのですが。 ですので、現段階では横浜市の管轄内の確認申請であれば、指定確認検査機関も特定行政庁である横浜市の判断に従います。 機関が一番恐れるのは、処分後に特定行政庁から確認処分は無効と扱われることですから。 根拠でしたら、運用を取り決めた横浜市に照会してください。 仮に回答に納得がかなくても仕方がありません。 残る方法は、横浜市相手の行服の訴訟です。

szabi
質問者

お礼

ありがとうございます。横浜市に照会することにします。

szabi
質問者

補足

横浜市の建築審査課に電話しました。さんざんたらいまわしにされて得た結論は以下です。 県としては”階段部分は上階の面積に算入する”という規定のみが存在し、 この規定をもって、民間の検査機関が独自に個別の判断を行うということです。 あきらかに法の持つ方針とは食い違う判断を民間の検査機関が行っていることになります。 個別の判断を指導する指導課という部署もあります。 苦情はそこに言うべきとのことです。 悔しいです。

その他の回答 (1)

回答No.2

補足、ありがとうございます。 お疲れ様でした。 たらいまわしも、およそ予想がついていましたが・・・。 横浜市に限らず、理由は説明しないと思いますよ。 運用の解釈の違いであれば、反対意見もありますから、いちいち取り上げて 「検討します」 なんて言ってたら、キリがありません。 あるのは、判断の「結果」のみ。 それに、最近の判断ならいざ知らず、過去の運用基準を創始した横浜市の担当なんか、とっくに異動していて内部でも根拠のいきさつを熟知している人間なんかいないでしょから、答えたくても答えられないのでは? >この規定をもって、民間の検査機関が独自に個別の判断を行うということです。 この規定が「結果」です。 機関独自の判断は無いと思いますよ。 可能性があるとすれば、神奈川県内を管轄ている遠い地方の中小の機関かな。 運よく神奈川県の運用基準を知らなければ、うっかり確認処分しても概要書だけではバレないし。 ただ、苦情とおしゃっていますが、現実離れしているヒドい運用は無いと思いますよ。 どのような設計を考えているのかは存じませんが、スッパリと諦めましょう。 市内部局に苦情の対応部署があったとしても、身内の部署の判断にイチャモンつける勇気はないでしょうから、本気で闘うならやはり行服です。 繰り返しますが、巨象に向かっても倒れますよ。 諦めましょうね。

関連するQ&A

  • 柱付きの外廊下・外階段は建築面積に含まれますか?

    木造共同住宅2階建て延べ床面積100m2以下で、幅90cmの柱付きの外廊下、柱付きの外階段は建築面積に含まれますか? 容積には算入されないと思いますが、建築面積に算入されてしまうと、1階のプランがその分大幅に縮小されてしまいます。 都内の共同住宅の計画なのですが、建ぺい率ぎりぎりなので、そこがはっきりしないとプランが詰められません。十分開放的なら算入されないと言う見解もあるようですが実際どうなのでしょうか。 詳しい方、ご教示ください。

  • スカイバルコニーの階段の床面積について

    2階ホールからスカイバルコニーへ上る階段は床面積に入ると役所の方が説明されましたが、入らない方法はありますか?

  • 事務所賃借面積に共有階段面積、柱面積は除かれる?

    事務所を賃借しようとしている者です。 入居しようとしている建物は小都市の個人所有の鉄骨3階建の1階部分のみで、上階への階段スペースが建物内部にあります。 その階段の上半分程度の真下には、今回借りようとしている1階に三角形の小空間をもたらしています。もちろん階段の下半分程度までは1階室内から見て壁になっていて利用はできません。 内覧時に面積を計測した結果、広告に表示の面積には、前述の階段スペースが含まれていることが判明しました。 質問事項 1.その階段スペース面積を賃借面積から引くよう依頼することは当然ということで良いでしょうか。 その場合、階段が上に上がっていくにつれてできた1階の小スペース部分も賃借面積から除くよう依頼してかまわないでしょうか。それとも階段前半部分のみ除外することになるのでしょうか。 2.柱面積を賃借面積から除くよう申し出るのには無理がありますでしょうか。大規模なRCテナントビルを賃借するなら、そもそも内法で広告され、柱面積も除外されるでしょうが、かような小規模ビルを賃借する場合、内法表示を家主側に求めるのはやや無理がある感じでしょうか。 仲介業者はこと建物面積について比較的大雑把だ、という話を聞いていましたが、やはりそうでした。借りる側にとっては重要問題なのですが。 ご回答のほど、よろしくお願いします。

  • バルコニー 建築面積算定に関する例外

    建築設計駆け出しの者です。よろしくお願いします。 建物自体が寸胴だとして、原則的には、バルコニーの面積は 取り付いている外壁の外面から先端までが1m未満の 場合は建築面積に算入しなくてよい。 ですが、こういう↓例外があったように記憶しています。 仮にバルコニーが四角いとして、 その2面以上が下記の条件のいずれかに合う場合は 1m以上出ていても算入しなくてよい。 その条件とは、 ・その面が道路に面している。 ・その面が隣地境界から4m以上離れている。 「2面以上」というのが 「周長の2分の1以上」だったかも知れません。 以前、建築審査課でそう聞いたよう記憶があり、 これにのっとって設計しプレゼンしたところ 法規マニアのお客さんから「第何条?」と問い詰められて 法令集には見当たらないので、確信がゆらぎ、困っています。 どなたか、この例外に思い当たる方、 どこかこれに関する表記がある箇所を教えて下さいませんか。 切に切によろしくお願いいたします。

  • マンション最上階ルーフバルコニー付きの防犯性は?

    マンションの購入を考えています。しかし防犯面の欠点に気づきました。 契約期限が近いので急いでいます。お願いします。 マンションの最上階、6階に大きなルーフバルコニーがついた部屋です。 周りに高いビルはほとんどなく、人の目はほぼありません。 オートロックのマンションなので、防犯面では問題がないと考えていましたが、 非常階段から容易に侵入できそうです。 5階まで、屋根付きの普通の階段がついており、 その屋根部分に6階まで続く非常階段がついています。 普段使いの階段ではありませんが、手すりを乗り越えると使える階段です。 その非常階段を使えば、ルーフバルコニーへ、さらにはリビングへ、 侵入できそうです。 こういった危険性はマンションの最上階には、 またはルーフバルコニー付きの部屋には付き物なのでしょうか? それとも普通はないことでしょうか? また、このような場合にはどのような方法で安全性は確保されるのでしょうか? 大変急いでいます。 どなたかご助力お願いいたします。

  • ペントハウスは述べ床面積に入る?

    容積率の算定に必要な延べ床面積は、 各階の床面積の合計、となっています。 水平投影面積の1/8以下の最上階のエレベーター機械室などのペントハウスは階とはみなされません。 だから延べ床面積の合計に算入しなくていいのでしょうか…。 って都合のいい解釈はできますか。

  • 階段の容積率はどのようになるのでしょうか?

    家を新築しようと自分で間取りを考えているのですが、 土地が狭いため容積率ぎりぎりなります。 そこで階段の容積率をどうとるかで間取りが変わってきそうなので 教えて頂きたいのです。 ・Uの字に折り返す形の階段ですが、1階の延べ床面積と 2階の延べ床面積の両方に階段部分が算入されるのでしょうか? 例えば1階に10平米の部屋と5平米の階段があり、 2階にも10平米の部屋と5平米の階段上部?(吹き抜け)が あるような場合、1階+2階の延べ床面積は 30平米でしょうか? 25平米でしょうか?

  • ロフトに関する消防法や建築基準法を教えてください

    こちらで何度かロフトの話を読ませてもらったので具体的な質問をさせて下さい。 北陸でネットカフェを経営しているものなのですが ロフトを造りたいと考えています その場合 1階の天高は2150ミリ、ロフトの高さは約135ミリとなります。 またロフトの設置により各ブースのパーテーションが天井にくっつく為に完全密室となります。 という事で 空調を考え各ブースのドアをルーバータイプのモノに取り替えようと考えていますので、各ブースがクローゼットと同じ構造になります。 ロフトのあるネットカフェは何箇所か知っているのですがロフト面積が店舗占有面積全体の50%程度のようです。 私が考えてるのは店舗占有面積全体の100%なので 消防法や建築基準法での問題はありますでしょうか? もし、ロフト工事を行ったら届出が必要ですか? 整理しますと下記のようになります 各ブースに火災警報器を設置 天井高さは、1階2150ミリ、ロフト約135ミリ 普通の階段を設置 ロフトには窓が無い 空調の冷気が下に逃げないように完全に上階、下階を仕切る 解答いただければ幸いです。

  • 都内のワンルームマンション:階段の数

    都内のワンルームマンション:階段の数 どうかご教授下さい。 相続対策で、鉄骨造3階建て・耐火構造(1階店舗・2、3階ワンルームマンション計6戸) を工務店さんに計画してもらってます。 各フロア60m2程度で全体で240m2ほどです。 敷地(40坪)の概要は、都内で近隣商業、60%/300%、準防火地域です。 3階建て共同住宅には2以上の階段は必要なのでしょうか?(又はそれに変わる避難用バルコニー) 2・3階の住戸面積によると説明を受けているのですがよくわかりません。東京都独自の決まりごと なんかもあるのでしょうか?現プランを見ると屋外階段一つと各住戸にバルコニーを設けて 避難器具を設置していますが、住戸面積を広く取りたいためバルコニーを無くしたいのですが・・・ バルコニーが無いワンルームでは借り手が付かないですかね? 以上宜しくお願い致します。

  • 床面積

    1階の吹抜のリビングに階段を設置しようと考えていますが、この場合階段部分は床面積に入るのですか? 又、ルーフバルコニー(10m2)を計画していますが外壁部より450mm外に飛び出してしまいます、この場合は床面積に入りますか? 以上、宜しくお願いいたします。