• ベストアンサー

中途採用の良い方法?リクナビ?(経営者より)

nontan_1970の回答

回答No.2

こんにちは 少し前まで外資系アパレルで勤務していました。 私が働いていた会社はヘッドハンティングの会社を使っていましたよ。 1000万円だしても惜しくないと思っているのなら間にひとつ会社を入れてみたらどうでしょうか? もしくはリクルートエイブリックを使うのもいいかも。

kmhosm
質問者

お礼

ありがとうございます。ヘッドハンティングも興味があります。色々な会社があるようで、迷っていますが検討してみます。

関連するQ&A

  • 従業員を無断で他の事業所で働かせた損害賠償

    以前、同様の質問をしたのですが、求める回答が得られなかったので、もういちどだけ質問させてください。 私が以前勤務していた事業所Aの経営者が別の人に経営を譲り、他の事業所Bの経営者となりました。ところが、事業所Bの経営者が、もとの事業所Aの部下と個人的なつながりがあることを利用し、事業所Aの新たな経営者には内緒で、給料は事業所Aから出たまま、従業員を事業所Bに出向させていたことが発覚したのです。 この場合、事業所Aの経営者は、当然無断で従業員を出向させていた部下に内部的な処罰を行うとしても、法的な賠償を求めることもできるのでしょうか。 また、事業所Bの経営者に対しても、何等かの損害賠償を求めることは可能なのでしょうか。

  • 求人・採用方法について

    私の会社はレジャーサービス関係で、有限会社3社、事業が3つあります。 最近は、急激に依頼も増え業態も大きくなりNPOの運営やホテルの運営、公園の企画 運営、公共の企画(まちづくり)などの依頼が増えてきました。 しかし、これらを運営できるリーダーや責任者レベルの人材がいません。 私は、22歳で何もないところから起業をしたので、きっとどこかには起業意識のある 人材もいるのではないかと考えています。 これまではリクルート系の雑誌やハローワーク、大学への求人をしてきました。 これらの募集方法で前回も300人以上の方が応募されました。 もちろん、従業員に関してはその中で選べばいいのですが、従業員意識の方が多く面接 をしていても2、3年で「起業させたい」とか「社長やリーダーにしたい」という人材 に巡り会えません。 私ひとりの体ではどうにもできないので、数年前から各事業のリーダーを別々つくって います。 現在の3社の社長も、私が直接指導して20代ですが2、3年でなりました。 もちろん、休みもなく短期間で知識や実践を覚えなければならないので、本人達はもの すごく大変なことだと思いますが・・・。 まれにこのような人材とも出会えますが、事業の速度には合わないのが現状です。 そこで、起業家の卵や社内起業をしたい人、リーダーなどになりたい人を募集するため にはどのような方法があるか知っている方がいたらお教え願えないでしょうか。 その他、アイデア等がございましたらお教えください。

  • 東芝の経営者って何を考えて、何を目標にしているもの

    東芝が稼ぎ頭の事業の売却をどんどん続けています。ニュースでは東芝が改革を続け、今後はインフラ事業を中心にした事業に改革を行っていると解説されていました。 2000年前後の不良債権騒動の時にも似たようなニュースがあり、東芝技術者が当時を振り返り、半導体事業も権利も人材も設備も当時ほとんど韓国企業に売ってしまった、これからまだまだ需要は拡大し伸びる分野であったのに経営はそう判断した、だから今にはじまったことではない、(その結果サムスンやLGが飛躍し世界シェアを拡大させたとの話も番組では取り上げられていました)、と昨今の半導体関連の全面売却に関連したニュースの中でインタビューに答えていました。 昨日のニュースによれば家電分野を中国企業に全面売却するようです。 結局、東芝の経営って改革改革と称し事業を切り売りし続けているだけにしか見えません。(しかも以前、改革として政府もそれを後押ししていたようで、、、。) 東芝の経営者っていったい何を考えて、何を目標にしているものなのでしょうか? なんか実は単に企業役員たちの個人的な保身だけで、倒産しなければ給与がもらえて退職金がもらえて、ただそれだけなのでは?なんて風にも見えたりもするのですが、そんなことはないのでしょうか?

  • 経営者の指示や教育の方法について

    私は、今年の2月から個人事業主としてビジネスを始めました。 私なりに頑張ったことや運が良かったこともあり、今のところ良い結果に推移しております。 今は、自分1人だけで仕事を行っておりますが、そろそろ社員を雇うことを考えております。 そこで社員を雇うにあたり考えていることがあります。 それは、私に社員を育成する能力があるのかということです。 私は25歳~27歳までは、ある業界で営業所の所長を経験したことがあります。その時は部下が7名ほどおりました。 その当時は、なんとか上手く組織が動いておりましたが、50代後半の松下電器の総務・人事課長をしていた方が嘱託として働いていてくれたので、部下なんですが、かなりフォローをして頂いてこともありました。そのため、上手く回っていたんだと思います。 しかし、今は私一人です。フォローをしてくれる人は誰もいません。また、当時は雇われ所長でしたが、今は小さいながらも経営者の立場なので、全く違う領域になります。 ちなみに、私は31歳です。 私は、我が強い性格でもあるので、プライベートでは思ったことを、ズバズバ言ってしまうことが多いです。サラリーマン時代も、我慢はしているつもりでも、なにかのタイミングでズバズバ言ってしまうことが多くありました。 今後、社員を雇ったら、ちゃんと仕事をしてもらうために、正しい指示や教育の方法を身に着けたいと強く思っております。 そのため、先日、社員への指導・教育に関する書籍を4冊買って読みました。書籍を読んだだけで、社員への指導・教育が良くなるとは思ってません。 経営者が社員へ行う指示・教育で、気をつけるべきことは何でしょうか? どのような回答でも良いので、何かアドバイスを頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 経営者に質問です

    特に10年以上事業やってきた経営者に質問です。 それなりの資産を築いたら、何が頑張る原動力ですか? 何を目指して頑張っていますか? それともマンネリしてますか? どうなると最高に幸せな状態だと思いますか?

  • 複数の事業所の統括方法

    介護事業に従事する者です。 近年、事業拡大により10程度の事業所規模になりました。 ただ、どうもその統括が上手くできておらず、それぞれの事業所がそれぞれに頑張っているという状況です(総務、会計部門は本部統括)。 例えば、運営方法(プログラムメニュー、営業の対策など)についても、それぞれの事業所ごとに検討を行っております。 これでは、無駄があるのかなあと感じます。 統括事業部があるのですが、それ程深入りすることなく、調整役的な役割です。 勿論、あまり統括事業所が音頭を取り過ぎて、各事業所の個性が出ないのもよろしくないかと思いますが、もう少しリーダーシップを取っていくべきではないかと思うのです。 そこで、トヨタやソニーなどなど、一般的に一流企業と言われる企業は、複数の事業所の統括をどのように行っているのでしょうか? 個人的には、ウチについて、統括事業部が、ある程度の強制力を持って指導・指示をして行くスタイルが良いのではないかと思うのです。 (業績を伸ばし、各事業所の職員も納得することのできる最適な方法を提案できる事が大前提ですが、そういった人材がいるかどうか・・・) 今後も、少しずつ規模拡大の可能性もありますし、現在のスタイルで進んでいく事に危機感を感じております。 上記のような内容について、情報やアドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 個人事業で人材雇用の件で悩んでいます。

    今、個人で不動産会社を中心に賃貸物件の退去後の原状回復工事(内装~ハウスクリーニングまで)を専門に行う会社を経営しています。仕事の多少にあわせて今は人材派遣を利用していますが、業務拡大の為には、新たな人材が必要と考えております。個人事業で事業拡大の為の新たな人材を入れる場合、最初は思うような給与が支払えないのではないか、という面でどのようにしたらいいのか悩んでいます。誰か経験談などいろいろアドバイスを頂けたらと思います。

  • そば屋(個人経営)に対する売掛金回収

    チラシなどの印刷屋です。 そば屋(個人経営で現在も営業中)に売掛金が12万円あります。 支払う意思が見られないので小額訴訟をしようと思っています。 聞いた話では、勝訴→強制執行 となっても個人経営だと店内に60万円?以上無いと徴収できないと聞きました。 これでは強制執行は事実上不可能です。 個人事業主(そば屋経営)が個人と扱われるのは本当なのでしょうか? その場合対策は無いのでしょうか?

  • 建築業 経営

    工務店の経営状況について 先程の数字が間違っておりました, 改めて質問致します。 資材の半年未払い。なお金額は数十万円。 代表者は市営住宅。 完成工事高 199.500千円 当期純利益 △15.000千円 資本金額 5000千円 一人当たり完工高 66.500千円 一般管理費 25.800千円 一株利益 △151.500円 2022年は、△15.000千円の損失を出した。 来季は諸経費の人材削減に努めます。とのことです。 ただ2022年のデータです。 そして、2023年7月期の事業完了は いまだに提出していないとのこと。 このことからも、この個人工務店の経営はこの数字を見ると倒産リスクは高いですか?

  • 出向から転籍打診でも少し不可解 教えて下さい。

    勤続12年目の40歳男です。 3年の約束で(口約束)で出向させ1年後には転籍を打診されるのは結構定番のようですが その場合、すぐに転籍を迫ってくるのかそーでは無いのか? というのは出向して1年が経つのですがあと2年掛けて転籍するか戻るかゆっくり考えてほしいと言われました。 3年間が経ったのを目処に転籍か戻るか決めてほしいという感じです。 ちなに出向元と出向先は社長が同じであり常に行き来している状態で距離も20キロ離れた社名が違う会社です。 もし本社に戻ってからもこっちの仕事のが良いなと感じたら来て下さいとも言われました。 3年経てば若手も育ってきて居場所がないならとも取れる意味合いなのか。 私が出向元は3年後に普通に私を受け入れてくれるんですかね?と質問したら、解雇をするみたいな冷たい 事をするとは思えないとも言ってました。 確かに出向先は人材が不足していて派遣などを数名使っている状態でさらに今後も事業を拡大 していく方針で即戦力になるなら常にウエルカムな状態で一度辞めた方も雇用している会社なのではありますが。   (1)転籍を希望してきている会社が2年かけてゆっくりとなんて言うものでしょうか?  すぐに決めて欲しいと迫ってくるのではないですか? (2)毎年2~3人新卒者を出向元で採用している。 (3)出向元は若返り、事業縮小をする方針。 (3)今後出向元で毎年、出向者を出していく方針 (5)まだ出向の段階でリーダーをして欲しいと打診された。出向元でもリーダーの状態でした。  今のところ出向先でのリーダー打診はお断りしている状態。 (6)出向元でのリーダー手当てはそのまま受け取っている状態。 (7)出向元での昇給は普通にありました。 (8)出向先で決算賞与があったのですが本来であれば私は出向元なので出ないが特例で至急された。 【↑ような事から私に対しての転籍打診はどのようにとる事ができるでしょうか?】