• 締切済み

そば屋(個人経営)に対する売掛金回収

チラシなどの印刷屋です。 そば屋(個人経営で現在も営業中)に売掛金が12万円あります。 支払う意思が見られないので小額訴訟をしようと思っています。 聞いた話では、勝訴→強制執行 となっても個人経営だと店内に60万円?以上無いと徴収できないと聞きました。 これでは強制執行は事実上不可能です。 個人事業主(そば屋経営)が個人と扱われるのは本当なのでしょうか? その場合対策は無いのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

取引で 銀行口座は わかるのでしょ? 裁判で勝てば 銀行口座 抑えればいい 銀行、支店まで分かれば、それでOK すべての預金抑えてくれるから 12万くらいわけない。 絶対 回収できます。 銀行が全くわからない時は 店から 半径決めて、範囲の銀行全部に 差し押さえかければいい。 郵便代だけだから たいした経費ではない。 商売やってて、銀行抑えられたら、パンク同然。銀行があなたの次に回収しますから。

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.1

そば店 は法人であれば法人ですし、 個人事業主であれば個人そのものです。 >その場合対策は無いのでしょうか? こうなったら仕返しに、掛けでそばを12万円分注文して、金を払わないでおきましょう。 これが 本当の かけそば。

関連するQ&A

  • 個人間の借金問題(小額)

    個人間の借金問題(小額)で悩んでおります。 数年前に5万円ほど貸しましたがまったくもって返す意思が見受けられません。 何とか借用書を書かせることは出来ましたが返す意思は無いようです。 このままでは埒が明かないので小額訴訟を起こそうかと考えています。 裁判には来る事は無いでしょうから勝訴?出来るのですがそこからが問題です。 裁判所としては強制力は無いようですし、仮に強制執行の手続きを取ったとしても勤め先が分かりません。 勤め先さえ分かれば強制執行で給与を差し押さえようと思っています。(確か可能だと思うのですが・・・。) 現住所は把握しているのでそれを手がかりに勤め先が判明しないでしょうか? 例えば少額訴訟の結果をもとに自治体から勤め先を聞くことは出来ないのでしょうか? 働いてはいるので所得税など税金の関係上自治体は勤め先を把握しているとは思うのですが・・・。 どなたか良い知恵をお願いします。

  • 売掛金の回収について。

    売掛金の回収について。 当社は製造業を営んでいる中小企業です。 私は営業をしております。 ある顧客の売掛金が回収しきれず困っています。 最後の販売があったのはだいたい2年前です。 先方はもう事業を止めてしまっています。 これまで一ヶ月に1回のペースで 小額ずつ返済させてきて ようやく10,000円をきったというところまできたら ごねだして、もう支払わないの一点張りです。 正直これまで 相手先が倒産等の理由で もっと大きな金額を回収できなかったときもありました。 それに比べたら今回は小額ですし、 あきらめたらいいのではという声もあるのですが、 私としては、これまで集金のたびに いやみや無理難題を言われてきて、 なんとかなだめすかしてここまでやってきたので どうしても全額きれいさっぱり回収したいのです。 くやしいのです。 別に訴訟してまでなんとか回収したいと思っているわけではないのですが、 もっと穏やかになんとか回収できる法的な手続きは ありますでしょうか? 皆様のお知恵をお借りしたいです。 何卒よろしくお願い致します。

  • 勝訴した未払い賃金を回収したいのですが

    以前勤めていた運送会社に対して未払い賃金の少額訴訟で勝訴しました。ところが相手側が支払う意思が全くありません。そこで強制執行をかけたいのですが、取引会社のどこに差し押さえすれば良いのか分かりませんのでご協力をお願いします。債務(売掛金)を持っているのが実際に出入りをしていた工場なのか、本社なのかが分かりません。ケースバイケースだと思いますが、常識的な範囲の情報で構いませんので、是非ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 売掛金が踏み倒されます

    建築業界です。 この業界ではよくあること?なのかもしれませんが、 うちの会社自体がなめられているようで、すぐ売掛金を踏み倒されます。 内容証明も出しましたし。 強制執行もやります。 当然強制執行の権利をとれますが、 でもお金はとることができません。 銀行口座の支店は、わからないし、 土地も、抵当権が入ってしまっています。 弁護士を雇えるような状態でもありません。 たとえ弁護士さんにお願いしたとしても、 裁判で勝訴を取るまでしか、してくれないんでしょうか? 法にぎりぎりふれずに、 相手を追い詰めるいい方法はないでしょうか? 取立て屋以外の方法でやりたいのですが…。

  • 個人事業の未回収売掛金について

     8月まで個人事業を経営していて事業を締めたいのですが、未回収の売掛金が150万ほどあって、これをどう処理してよいのか迷っています。相手は払う意思があり、先月末にようやく10万ほど入金してくれたので、貸倒れにはしずらいところです。かといって売上をたてたまま税金を払うことになるのもちょっとバカバカしいように思います。  これについて、どのように処理するべきか教えてください。また、この未回収売掛金を残したまま事業を締めてもよいのでしょうか。その場合は事業主個人の債権として残るのでしょうか?

  • 売掛債権の回収・内容証明発送後の有効期限

    飲食業(パブ)を経営しています。 田舎のこと、これまでツケの払いは盆・節季・・・と言う風潮でしたが、長引く不況で、盆・節季の入金もなくなり、再三の請求にも、待ってくれの一点張ばりの方や、内容証明(配達証明付き)を送付しても、知らんぷりを決め込む方もいて、経営も深刻な状態になりつつあります。 田舎のこと・・・、出来ることならば、穏便に、との思いで小額訴訟も見合わせてきましたが・・・・。 ついに小額訴訟を決行しようと思います。 小額訴訟を決行するにあたり、内容証明の有効期限が気になります。6ヶ月以内に法的に手続きをしないと時効が中断しない・・・・、と聞いたことがありますが・・・・ 古い売掛ですが、毎年3回の請求と、これまで数回の内容証明(配達証明付き)、さらに昨年7月にも内容証明(配達証明付き)を送っています。 どれも顔をあわせば、待ってくれ・・・と言われ続けた売掛金です。 今回どうしても集金したい債権のなかには、幹事が集金し、ネコババした団体さんの売掛金もあります。 このような売掛金の時効は、裁判所ではどのように解釈されるのでしょうか? 《時効ですね!》と一笑にふされてしまわないかと心配なのですが・・・・・ お助けください。しがない飲み屋のおかみです・・・・・

  • 強制執行の実行性ってどうなっていのでしょうか?

    民事裁判で勝訴しても金額少ない場合なんですが、 例えば、小額訴訟での数万円程度で、 債務名義という強制執行ができる書類があっても、 費用がかかるので、強制執行などできないのではないでしょうか? 相手が払おうとしない場合、どうやって取り立てればよいのでしょうか? よく慰謝料や養育費を払ってくれないとかききますが、 そういう人はどのようにしているのでしょうか? 具体的な例があれば、 詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 売掛金の代金回収の訴訟について

    売掛金が支払われないまま2年が経ちます。 売掛金の合計は¥40.000.000あります。 途中、何度か支払い計画書等を提出してもらいました。 計画書ではある時は毎月100万円づつ払うと言ったり 最近は毎月50万円ずつの支払いという事でした。 ですが約束は守られず、たまに20万円が入る位です。 先方は株式会社ですが実質個人経営です。 他にも借金があるようです。 ご本人に支払い能力はなさそうですが近々、遺産が入るらしいです。 今のうちに法律的に催促の権利を持っていた方が良いと思い 訴訟をしたいと思うのですがいかがでしょうか? 又、弁護士さんに依頼した場合の手数料はいくら位になるのでしょうか? やはり親近者に支払いをお願いするのは法律違反なのでしょうか?

  • 債権回収についてのご質問です。

    債権回収についてのご質問です。 H10 おじの経営している会社が600万の売掛債権をもっておりまして 裁判も起こし相手方に支払命令が出ております。 相手からは個人補償を取っていなかったため、 相手会社から、経営者個人に財産が移行され相手経営者は現在マンション経営をしています。 判決は勝訴です。 主文は相手法人がこちらの法人の債権に対しての支払命令が出ています。 強制執行は行っていないです。 平成10年3月23日に判決がでています。 問題は、相手が法人をつぶしていることと時効なんです こちらの債権のある会社は 現在休眠しておりますが、この債権を回収するにはどうしたらよいでしょうか?

  • 強制執行の回収について

    いつも参考にしています。 未払い代金請求訴訟にて本人訴訟し、勝訴。強制執行を目黒(強制執行センター)に行って手続きをおこないました。 本日、第三債務者(銀行)からの陳述書が到着し、最終的に本人(債務者)が急死した事が判明しました。 この場合相続する人間が相続を継承しない限り請求できないのは知っていますが、相続を継承するかしないかをどのように調べればいいのでしょうか? また、債務者は会社の代表なので、会社としての資産があるはずですが、その資産に対する強制執行は可能なのでしょうか? 判決は個人宛になっています。 また、不動産で個人名で登記しているのもあり、親族は相続を放棄しないと考えられます。その場合債務も継承されるとおもいます。 が、その場合の強制執行をする場合、当然のごとく債務者が変わってきます。当事者目録が違うので強制執行が可能なのでしょうか? 強制執行や裁判は何回か行った事はあるのですが、当人が急死したのは始めてのケースで面食らっています。 詳しい方ご教授をお願いします。

専門家に質問してみよう