• ベストアンサー

「どうして」、「なぜ」、「なにゆえ」の使い分け

 日本語を勉強している外国人です。原因を聞く時の「どうして」、「なぜ」、「なにゆえ」の使い分けがよく分かりませんので、どなたか教えていただけないでしょうか。  また、いくつかのシチュエーションも考えてみました。どの単語を使ったら自然なのか、ご意見をいただければ非常に嬉しいです。 1.先生、( )雨が降りますか。  雨という自然現象になる原因だけを先生に聞きます。 2.( )また私が。  順番に朝礼のスピーチをすることになっていますが、先日発表したばかりなのに、また同僚に明日番が回ってくると言われた時の返事です。 3.( )また遅れたのか。  授業に遅れてばかりいる生徒に、先生が怒っていて、理由を聞きます。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

「なにゆえ」は、古い語彙ですから、現代の口語を前提とした今回の例文には不適当です。 1. a 先生、雨はなぜ降るのですか。 b 先生、雨はどうして降るのですか。 c 先生、雨はどのようにして降るのですか。 a b は原因・理由を問う質問としてどちらもあり得ます。c は雨が降るまでの過程を尋ねているニュアンスです。 2. a なぜまた私が。   b どうしてまた私が。   c なんでまた私が。 a b c どれも自然なのですが、迷惑の感情が最もよく表現されるのは c です。 3. a なぜまた遅れたのか。   b どうしてまた遅れたのか。 c なんでまた遅れたのか。 a b は理性的に理由を問う語感ですが、c はもううんざりしている語感です。 異論もあるかもしれませんが、「なぜ」と「どうして」を比較すると、「どうして」の方が日常的な疑問、「なぜ」の方が科学的・学問的探求心による疑問によりふさわしいような感じがします。 とすれば 1. の場合は「なぜ」 2.3.の場合は「どうして」がふさわしいかもしれません。「なんで」はさらに感情的になっている語感です。

awayuki_ch
質問者

お礼

 いつもお世話になっております。  ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。とても読みやすい文章です。大変いい勉強になりました。  本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • gekkamuka
  • ベストアンサー率44% (138/309)
回答No.4

1.なぜ  原因や理由を問う場合に「なぜ」が最も無難だと思われますが、特にその質問者の力の及ばない事態や自然的事象、また「なぜか」「なぜかしら」と言うように自発性のある、あるいは自然的に湧いて来た疑問などにふさわしいので。 2.なんで(何ゆえ)、なぜ  何故(なにゆえ)は文章語でであり、その話し言葉である「なんで」の場合は、「なぜ」の内の「質問者の力の及ばない事態や自然的事象」においては、その明確な理由よりも幾らか理不尽だと不満が籠るようなニュアンスへとスライドし易い面がある。あるいは自分側からすれば、理由の如何ではなくとにかくそうなってしまったという言い訳や居直りめいたエクスキューズの感じもある。 3.どうして、なんで(何ゆえ)、なぜ  「なぜ」なら、とか「なんで」なら、とはいえるが、「どうして」ならとは言えない。それは副詞「どう」に動詞「する」の連用形「し」と助詞「て」が付いて、原因だけでなくその経緯や方法・手段などを問うニュアンスが強く、その結果、相手に対しては理由の如何よりも問い糺(ただ)しや詰(なじ)りの面が、振り返って自分の場合にはよしんばはっきりした理由があったにせよ言いたくないといった心理的側面が「なぜ」「なんで」よりはるかに強い。 >先生、( )雨が降りますか。  「が」は名詞と名詞をくっ付ける役割がありますが、それが名詞と動詞の場合になると「生じる現象の描写」としての写生文を成す、とされています。したがってそのままの疑問形は一般的な形では成立しにくく、この場合には、設問という新たな提示や再問題化の形式にふさわしい「は」を使うほうが自然になります。(参考:大野晋「日本語練習長」岩波新書)

awayuki_ch
質問者

お礼

 いつもお世話になっております。  ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。とても詳しいです。日本語の奥深さが感じます。大変いい勉強になりました。  本当にありがとうございました。

回答No.3

「なにゆえ」って現代では普通使わないと思うんですよ。 普通に日本語でしゃべっていても。 時代劇か、よほど年配の方か、格好つけてしゃべる場合 または論文や演説などでアクセントに使う場合を除いては。 で、「なぜ」と「どうして」ですが英語で言うところの「Why?」ですよね。 基本的に1~3の例文どれにどちらを当てはめても成り立ちます。 しいて言えば 1)どうして 2)なぜ 3)どうして ですが、多分1時間後に見ると違う答えになっていると思います。 そのぐらいどちらでも良いと思います。 もっとも私なら1~3とも「なんで」を使うと思います。 口語ですが。 これは正解不正解というよりアンケートの世界なのではないでしょうか? もし、この場合絶対にこちらが入ると言う根拠があれば 私が教えていただきたいです。

awayuki_ch
質問者

お礼

 ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。ネイティブの直感で回答してくださって、大変いい参考になりました。「なんで」もよく聞きますね。  本当にありがとうございました。

  • 0x131cc6e
  • ベストアンサー率36% (42/115)
回答No.2

ものすごく日本語が達者だと思います。 ホントに外国人? 「まだまだ文章がうまく書けません」の「まだまだ」なんて、フツーの外国人なら日本語に忠実に「まだ」と表現するところですよ。 質問の件ですが、日本人でこれらを明確な理由とともに判別できる人は少ないと思います。 日本人は「なんとなく理解してもらう」ということに慣れているし、また日本語自体がそれに適している言語だからです。 かくいう自分も、改めて考えると明確な判断基準があるわけではないのに何故かこれ以外ありえないだろうという確信を持っていたりします。 1、なぜ 2、どうして 3、なにゆえ 1と2の理由はハッキリしません。ごめんなさい。 気付いた事を言えば1は「先生、なぜ雨が降りますか」とは言わず、「先生、なぜ雨が降るのですか」か、「先生、なぜ雨は降るのですか」のどちらかでしょうね。 前者は今雨が降る理由/雪などではなくて雨である理由などを問う質問で「なぜ雨が」と疑問の中心は雨であり、後者は雨が空から地面へ向かう理由/禅問答的あるいは哲学的な問いからくる質問で「なぜ降るのか」と疑問の中心は「降る事」にあります。 この穴埋め問題の方がよっぽど外国人的ですよ(笑) 3の「なにゆえ」は「そんな事があってはならないのにそうなるのはなぜだ」という否定的な感情を帯びた場合の問いに使うように思います。

awayuki_ch
質問者

お礼

 ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。私の意味に近い表現は「先生、なぜ雨は降るのですか」だと思います。雨が降るという自然現象はなぜ発生するのか、聞きたかったのです。まだ未熟な日本語です。穴埋め問題も自分で作ったので、きっと違和感を覚えているでしょうね。必ずしも単語全員そろって空白を埋めなければならないとは限りません。いろいろと大変いい勉強になりました。日本語がまだ下手なので、これからもがんばります!  本当にありがとうございました。

  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.1

「なぜ」は理由を聞くときのもっとも普通の語で、1.2.3.のどれにでも自然に当てはめることができます。 「どうして」は「なぜ」の代用ができます。1.2.3.のどれにでも自然に当てはめることができます。ただし、「どうして」は「なぜ」より意味が広くなります。「なぜ」と同じ意味のことが多いのですが、ときどき、原因だけでなく、事態が発生した経過も含めて聞きたい場合があります。 たとえば、1で、「どうして雨が降りますか」だと、雨が降る原因をただ聞きたいときもありますが、雨が降るしくみを詳しく聞きたいという場合も考えられます。 「なにゆえ」は文語的表現です。会話で使うと、《ふざけているような》《ちょっと場に合わないような》《ユーモラスな》感じになります。そういう効果を狙って、わざと言う人もいます。しかし、一般には会話では使わない語です。 なお、ご質問の日本語文には、特に問題は感じません。

awayuki_ch
質問者

お礼

 いつもお世話になっております。  ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。大変いい勉強になりました。  本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • かわいい という単語の使い分け

    かわいいという単語はいろいろありますが pretty lovely charming cute などなど。 でもいまいち違いがわかりません。 使い方によっては失礼になってしまうものとかも あるような気がしますし・・・ (日本語でもそうですが、かわいいおじさんって ほめてんだかバカにしてんだかわからなくなって しまいますし) かわいいという単語の使い分けを教えてください。

  • 次のシチュエーションで話す自然な日本語を教えていただけないでしょうか

     私は日本語を勉強中の中国人です。次のシチュエーションで話す日本語についてお聞きしたいのですが、教えていただけないでしょうか。 先生:23課の練習問題は難しいと思いますか。 生徒:はい、難しいと思います。 先生:(←ここで話す日本語についてお聞きしたいと思います。)  「日本語で質問に答える」という会話の練習をするとき、生徒は「はい、難しいと思います」という簡単な返事をしました。生徒に日本語をたくさん話してもらいたいので、先生は「はい、23課の練習問題は難しいと思います」のような回答が返ってくるのが望ましいです。そうすると、生徒に何と言ったらよいのでしょうか。「完備した答え方で答えてください」、「最初から答えてください」を思いついたのですが、どうも不自然です。このような場合の自然な日本語の話し方を教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ大変有り難いです。よろしくお願いいたします。

  • yeah と yes の使い分けは??

    実際の英語での会話におけるyeahとyesの使い分けについてお聞きします。 我々は、学校では"yes"は改まった場合に使われる硬い表現で、"yeah"は口語での何気ない会話に使われる、と習います。なので、私は、日本語に直すとyesは「はい、そうでございます」という硬い感じ、yeahは、「ああ」とか「ええ」とかいう軽い感じなのかと思っていました。しかし、英会話のテキストを見てみると、夫婦同士とか友達同士の会話でもyesが頻繁に使われているのです!! 実際のところはどうなのでしょうか?打ち解けた間柄でもyesを使うことはよくあるのですか?ならばyeahとyesの使い分けはどのようにして行えばよいのでしょうか?特に海外経験のある方、ぜひお教えください。 あと、使い分ける際に相手との上下関係が関係するのかについてもお聞きしたいです。たとえば「普段の会話であっても生徒が先生にyeahを使うのはよくないが先生が生徒に使うのはよいか?」、などといったことです。 よろしくお願いいたします。

  • 「に」と「で」の使い分け。

    「に」と「で」の使い分け。 日本語勉強中の台湾人です。「に」と「で」の使い分けについてちょっとわからないところがありまして、以下のようなものです。 「夜空に星が光っている」「夜空で星が光っている」 「目の前に何かが動いている」「目の前で何かが動いている」 の四つの文をネットで検索したところ、どれも結果に出てきましたが、意味としては、そして文法としては具体的にどう違うかまったくわからないので、誰か説明出来る人がいましたら、教えていただけないでしょうか。お願いします。 <(_ _)>

  • 「~にくい」と「~づらい」は使い分けしていらっしゃるのでしょうか

     私は中国人で、日本語を勉強しています。    「~にくい」と「~づらい」には、使い分けがあるのでしょうか。辞書で調べましたが、意味がとても近くて、ダブった例もありますし、あまり使い分けがないような気がします。ネイティブの皆様は状況に応じて、使い分けしていらっしゃるのでしょうか。それともどちらを使うのか、単なる個人の好みのようなものでしょうか。 「~にくい」 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%CB%A4%AF%A4%A4&kind=jn&mode=0&base=1&row=0 「~づらい」 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%C5%A4%E9%A4%A4&kind=jn&kwassist=0&mode=0  日本語はまだまだ下手です。質問文の添削も併せてお願い致します。

  • (を)と(の)の使い分け

    知り合い(外国人)に依頼されて、時々文章を添削しているのですが、 次の文章の違いを聞かれ困りました。どのように説明したら良いのか 解説をお願い致します。 1)日本語を勉強始めた頃の先生を思い出します。 ちょっと不自然な感じがしますが、普通に使われているような感じもします。 2)日本語の勉強を始めた頃の先生を思い出します。 これが正しい文章だと思いますが、(1)との違いを上手く説明出来ません。 宜しく、

  • 「領収書」、「レシート」、「インボイス」の使い分け

     日本語を勉強中の中国人です。「領収書」、「レシート」、「インボイス」の使い分けを教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 「座る」と「こしかける」は現代日本語には使い分けがありますか

     私は中国人で、日本語を勉強しています。「座る」と「こしかける」について質問します。  「座る」と「こしかける」は現代日本語には使い分けがありますか。ネイティブの皆様は日常で、どんな時に「座る」を使うのか、どんな時に「こしかける」を使うのか、やはり自分の中でまず選んで使ってらっしゃるでしょうか。「座る」は和室の場合で多用だと中国人の著者が書いた日本語の参考書に書いてありますが、実際のところ、どうなるでしょうか。それから「こしかける」は「座る」より硬い表現でしょうか。  また、質問文の添削も併せてお願い致します。

  • 日本語の使い分けの判断につきまして。

     日本語では、類似した語句をよく見かけます。  そこで、例えばですが、会話時もしくは文章表現時の日本語の語句の活用の際、 以下の類似した両者の語句のニュアンスの相違点と、 両者の語句の使い分けの判断の仕方となる判別方法につきましてお伺い致します。 1、 ・基準   or ・規格 ・・・まずは、 1で挙げた上記の類似した両者の日本語の語句(単語)のニュアンスの相違点と両者の日本語の語句の使い分けの判断の仕方となる判別方法につきましてです。 2、 適合する or 準拠する ・・・次にですが、 1で挙げた両者の日本語の語句を基に、2の類似した両者の日本語の語句のニュアンスの相違点と2における両者の日本語の語句の使い分けの判断の仕方となる判別方法につきましてです。  以上、出来ましたら、上記で挙げた前者1と後者2の其々の類義語を交えた日本語での例文等も提示して頂いて、 上記で挙げた其々の類義語を皆様方ではどの様な場面によってどの様に活用され、 表現として適切に使い分けられるのか、 日本語が得意な方々が居られましたら、ご教示して頂きたくあります。

  • 曜日と曜の使い分けがわかりません。

    日本語を勉強している韓国人です。 日本の方々にとっては初歩的な質問かもしれませんが、曜日を言うとき ~曜日と~曜、どっちも使えると覚えています。 ところで、二つの間には何の違いがあり、また他に使い分けのルールってあるのでしょうか? どなたか、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。