• ベストアンサー

「好きと嫌い」は「善と悪」として判断できるか?

noname#17334の回答

  • ベストアンサー
noname#17334
noname#17334
回答No.6

この世にあなた一人しかいないと仮定した場合。仮定(1) 論理矛盾です。この世に自分一人しかいないと仮定した時点で 善悪の定義が意味を成さないと思います。 善悪というのは、主観が第三者の価値観との対比のなかで得られる相対的位置です。 すなわち、絶対的悪絶対的善というものが、もともと自分の外的存在としてあって、それとの 対比において、自らの行為や他者の影響の度合いを両極から距離として測ろうとするもの です。 自分が、無人島ににいて、虫けらを殺して捨てた。 これは、虫けらが存在する時点で、仮定(1)に反します。 この世に私ひとりしかいないと仮定した時点で、私が行う行為の影響を受ける対象が いなくなる。その結果すべての行為には評価がなくなります。 おそらく、そういう状況は、自分自身が意識の根源、生命の根本のような共通無意識に 同化して、世界のはじまりの時点までさかのぼった感覚なのでしょうね。 主観が一つであれば、快不快の差異は、なにを尺度に感得するのでしょうね。 客体があってはじめて主観が生じるのです。 ですから、認識する主体が自分一人という状態自体が、静寂と死という感じがします。 客体が生じるときそこに偶然性や規則性が感得できて、それを主観の区分で良い悪い に分けていくのかもしれませんが、それって仮定(1)に反する。

vincero
質問者

お礼

「この世」に「一人」だけですので、客体は「この世」ということになります。ですが「この世」に「一人」だけとすると、存在しないに等しいと考えてしまうのですね。確かに厳密に捉えるとそうなるかもしれません。回答をありがとうございます。

関連するQ&A

  • みなさんは、五感のどれを失うのが一番辛いですか?

    みなさんは、五感のどれを失うのが一番辛いですか? 1.視覚 2.聴覚 3.触覚 4.味覚 5.嗅覚 私は、視覚を失うのは、本、テレビ、家族の顔など、 色んな物が見れなくてかなり悲しいし、不便だと思うので 一番辛いです。 聴覚もきついけど、目が見れないよりまし。 触覚は、セックスなどの楽しみがなくなるけど、まだ我慢できる。 味覚も、食事が全く楽しくなくてダイエットできるかもしれないから、 これが一番、無くてよいのかもしれない。飲食関係業の人は一番、つらいかも。 嗅覚は、無くてもいいかもしれないけど、意外に一番、危険を察知できる 感覚なので、視覚、聴覚の次に、必要だと思う。 ということで 失うと辛い順 1.視覚 2.聴覚 3.嗅覚 4.触覚 5.味覚 ご回答をお願いします。出来たら理由も書いてください。

  • 真空中の人間の五感の変化について

     こんにちは。  質問はタイトルの通りです。補足を以下に述べます。  「真空」とは文字通り「何も無い空間」と仮定します。(現実にはそのような空間はほぼ成り立たないですが)  「人間の五感」は「視覚」「聴覚」「味覚」「嗅覚」「触覚」です。「視覚」とは目で物を見る能力、「聴覚」は耳で音を聴く能力、「味覚」は舌で物を味わう能力、「嗅覚」は鼻で匂いを感じる能力、「触覚」は皮膚などで物を触る能力です。  「真空」で「人間の五感」は一体どうなるのでしょう。前提として人間は真空中でも死なないこととします。また、その「五感」は最初は正常であると仮定します。  嫌らしい質問だとは思いますが、皆様の力をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 【脳の処理能力】脳は起きているときに視覚情報が8割

    【脳の処理能力】脳は起きているときに視覚情報が8割脳を使っているそうです。 残りの2割は何に使っているのでしょうか? 視覚、聴覚、味覚、触覚 視覚が8割の脳の処理に使われているなら、次は聴覚ですか?触覚ですか? 体を動かすのに脳は処理能力を使ってない? どうなんでしょう?

  • 五感(特に触覚)を敏感にする方法

    五感(特に触覚)を敏感にする方法 五感ってありますよね? ・聴覚 ・視覚 ・嗅覚 ・味覚 ・触覚 とある事情でこれらの感覚(特に触覚)を鍛えたいのですが、なにかいい方法は無いかと探しています。 御存じの方は教えて下さい。(そういった事が書いてあるHPのアドレスでもOK) めちゃくちゃ敏感になってもいいです。 お願いします

  • 人間の5感は自然界では上のほう?

    大体の生物には視覚・嗅覚・聴覚・味覚・触覚があります。 人間もすべて持っていますが自然界では性能は上のほうなんでしょうか? 個別に回答していただいたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 【生物・痛みは人間にとって最初の感覚】って本当です

    【生物・痛みは人間にとって最初の感覚】って本当ですか? 人間は5感(視覚、聴覚、触覚、嗅覚味覚)のうち1番最初に生成されるのは触覚ってことでしょうか? ということは、赤ちゃんは1番最初に感じる感覚は痛みを知るということでしょうか。 触覚の感覚は痛み以外に感じることはあるのでしょうか? 人間は痛みによって生きている実感を得る。 ということで間違いないですか?

  • 気配や視線は、どの感覚器官で感じるのですか?

    人には、視覚・嗅覚・味覚・聴覚・触覚の5つの感覚器官があります。 この5つは、何をどう感じるかは知っているつもりです。しかし、気配や人の視線など、後ろから見られているなどと感じたりするのは、いったいどの感覚器官を使って感じているのでしょうか。 答えを教えてください。

  • コロナ後遺症:嗅覚・味覚・・ならインポもなりますか

    初めての質問です。 コロナ後遺症に、嗅覚・味覚・聴覚等々言われています。 恥ずかしながら、ヒトの大事な感覚が麻痺することを耳にします。 すると、異性と一緒に過ごしても、その存在が視覚や触覚だけでは、 性的な興奮に結びつかないと思うのです!。  つまり、インポになってしまうのでしょうか?

  • 背後に人の気配を感じるのは、医学的・学術的には説明がつきますか

    「後ろに人がいる」と感じて振り返ると実際に人がいることがありますが、あれは医学的・学術的にどのような仕組みなのでしょうか?(どうやって見えない背後の人を感じるのか) 五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)の中にはなさそうな感じですし、第六感としてかたづけてしまうとものすごく曖昧なので・・・

  • 五感の順番

    「第六感」ってありますよね。 五感では説明できない感覚として、六番目の感覚ですよね。 第六感は、六番目の感覚だから第六感だと思うのですが、 五感にも順番があるのでしょうか。 例えば、「第1感=視覚」とか。 それとも視覚聴覚嗅覚味覚触覚は同列で全五感なのでしょうか。 ちょっと疑問に思いました。 分かる方がいたら、正解を教えてください。