• ベストアンサー

交通事故・相当長い文章です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー                 ←原付                +++路側帯+                  ***歩道***  ーーーーーーーー    ↑    -------         |       |         |    私  | 相手(55歳女性原付)が上記の様に優先道路走行中 私(自転車)が上記道路(歩道なし)から減速し、右折し路側帯へ入る際に路側帯から自転車の一部がはみ出て原付と衝突 ・私は直前で気が付きブレーキ ・一時停止標識は無し ・相手はブレーキはかけないで転倒 ・相手は旦那さんの乗用車を先導する形で走行。 ・40K道路なので、車は60Kで走行。原付も60Kくらい ・私が歩道に入らないのは、歩道幅1.2Mで電信柱もあり、人優先的な歩道なので。 ・私 頚椎捻挫 3ヶ月通院あと1年治療リハビリと医師から指示 それでも治らなければ後遺症障害。 ⇒相手は多分1週間くらいと思っている。 ・相手、足複雑骨折、頬も、手術(頬再手術) 娘さん曰く後遺症でる。 で、弁護士をたてると行ってきます。 事故の言い分も異り話し合いにも応じてくず。3ヶ月たち退院したが、事情徴収もまだです。 警察の人は、転んだ場所から相手の言ってる場所はおかしいと。 でも怪我が大きかったので本気で心配なのと、 私は賠償責任保険1千万に入てるが、弁護士とか娘が言い、一切弁護士も未だに立てず、母のリハビリと言い、話し合いも無理。 電話も留守電です(録音してる感じ) 母親も私とは話したくないと100%被害者感覚です。 でも怪我が大きく、いがみ合っているので、出来る限り誠意を伝えたいです。 裁判になり1千万を超えたくない。超える可能性は? 過失割合は?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanagotti
  • ベストアンサー率40% (88/219)
回答No.6

#4tanagottiです。 損保ジャパンのサイトに過失割合についての判例が載っていました。↓ http://www.sompo-japan.co.jp/knowledge/know103.html 判例によると優先道路自動車と一時停止の道路の自転車の出会いがしらが、  加害者の自動車:被害者の自転車=60:40という判例が出ているようです。すべてが同じと行きませんが、 (有利な点)減速して進入、相手に気づきブレーキ。相手はブレーキかけていない(ここは微妙かな?) (不利な点)左車線に入るべきところを右側通行を行った。  あたりから、5:5から4:6(自分:相手)あたりに落ち着くのではないでしょうか?  で相手さんがゴネてるとはいえ和解(=示談)に応じそうなら調停を申し立てる、という方法もあります。その毛もないのでしたら  (財)交通事故紛争処理センター や#5mi-namamaさんの示されている日弁連交通事故センターへ相談がいいですね。どうしようもない場合は最終的には裁判という形になると思います。   その他参考 http://www5a.biglobe.ne.jp/~eguti5/jiko_nagare.html

参考URL:
http://www.sompo-japan.co.jp/knowledge/know103.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

一度、【財団法人 日弁連交通事故センター】へご相談されては如何でしょうか? 下記の参考URLへ記載しておきます。 全国141ケ所で相談を、29ヶ所では示談あっ旋および審査を、弁護士が無料で行っています。 私も先日、事故に遭い、こちらで相談して【日弁連交通事故センター】のサイトをお教えいただきました。 まずは電話で予約をとり、後日に弁護士と30分間、無料で相談していただけます。 その際には出来る限り、今までの経緯を分かりやすく、資料等にまとめておいた方がいいです。 (30分は本当に早く過ぎてしまいます) 同じ事故の内容で確か5回まで無料相談にのっていただけ、弁護士の方はランダムに決まります。 また、ご自身は何か損害保険にご加入はございませんか? 東京海上保険等の家屋の損害保険等には、日常損害保険の付加があり、高額の損害賠償があるはずです。 私は賃貸マンションに住んでいて、入居の際にマンションの水漏れ等の損害保険(年間1万5千円程)に入っており、家屋だけと思っていたのですが、 自転車で相手を怪我・車両損害等の場合3千万円まで保険がおりることを事故があってから、分かりました。 免責は千円程度で補償していただけます。 こちらも一度お調べになって下さい。 本当に一日でも早く解決すればいいですね。

参考URL:
http://www.n-tacc.or.jp/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanagotti
  • ベストアンサー率40% (88/219)
回答No.4

こんにちは。大変ですね。  すでに警察のほうには通報されているのですね。事情聴取はまだとのことですが、ご自分も相手さんもなのでしょうか?それとも双方立会いの現場検証が終わっていないということなんでしょうか?  現場検証がすではすでに終わっていて事情聴取だけがまだの場合は、双方が同じ時に行う必要なないはずです。顔を見たくないなどのこともあるでしょうし警察のほうで配慮してくれると思います。ですからまず事情聴取を受けましょうね。警察はこれによって双方の過失割合を決定するということはしません。あくまでも「こういう事故がこのような状況で起こりました。記録として残します」がまず仕事です。その上で事件として考えたとき刑事事件として立件するかどうか検察庁と協議の上、必要であると決まれば送検になるのですから、これと示談は関係ないです。  それよりも、事情聴取が終了していないと警察のほうで事故証明を出してくれないので、保険金の請求ができません。(特に相手方の保険)過失割合がどうであれあなたも怪我をしているのでこれによって生じた不利益に対し治療費等の損害賠償を請求できます。狭い道から優先道路にでたところで事故ですからあなたに過失がないわけじゃないです。でも相手さんも法定速度を守っていなかったようですし当然過失があるわけで、過失に応じてあなたに治療費を払わなければいけません。このままでは自分の治療費も丸かぶりになりかねません。  賠償責任保険に加入ということですが、保険会社に届けてますでしょうか?こういうような事故処理のプロではありますので使う旨を連絡しアドバイスを受けるのが一番だと思います。もし、加入している保険会社が解決までの交渉を行ってくれそうでしたらそれを依頼し、相手さんにも保険会社を通して交渉を行いたい旨を伝え双方の保険会社を通してまず示談を進めていくことがいいと思いますよ。 早く解決するといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wsws
  • ベストアンサー率9% (256/2568)
回答No.3

質問者様は右側通行をしたのですね。 脇道から優先道路へ減速のみで。 不利な点があります。 相手の自賠責のみでは到底足りないでしょう。 賠償責任保険・任意保険を使ってもらいその保険会社と話し合う方向へ持っていくべきです。 内容証明郵便を出して話し合う場を持ってください。 弁護士の相談もありますが金銭的に大丈夫ですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.2

質問者さんが、車を持っていて 保険に入っているのであれば、 その保険屋さんに相談にのってもらうのが いいと思います。 無理であれば、代理人を立てるほうがいいと 思います。 相手にもスピード違反の重過失がありますのし 軽車両と原付 での事故なので 5:5くらいになるかも知れません。 http://www.kansaihokenlife.co.jp/part/which/ このようなページを見つけました。 参考にしてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syunmaru
  • ベストアンサー率37% (1635/4345)
回答No.1

一度、弁護士に相談されるのが良いと思います。 費用は、30分 1万円くらいだったと思います。 相談の前に確認してください。 それから、対策を立てられたほうが良いと思います。 相談の内容は、紙に書いていかれると良いと思います。 >電話も留守電です(録音してる感じ) 電話にも出ないのは、相手が不利なので逃げている感じがします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通事故(仮定)

    実際に起こった事故ではありませんが、みなさんの意見が聴きたくて……… 片道一車線対面道路、中央車線は黄色、歩道はガードレールありの時速40km! 大型バイクで、原付の右後ろを40kmで走行中(原付も40km走行)に原付が減速、ウインカーを出さずにいきなり右折!勿論あらかじめ中央車線に寄る事もない! 車間距離は6m程でいきなりだったため、原付の後輪に斜め右後ろに接触、原付は転倒、顎ひもを締めていないハンキャップヘルメットを脱げて頭をガードレールの支柱にぶつけて意識不明重体、後に脳に障害が残り社会復帰出来ない状態! こちらは、転倒無し!前輪のタイヤ(ゴム部分)が接触したので損傷無し! 原付もヘルメットをしっかりと被っていれば、ここまでの怪我にはなっていない! ここで質問!過失割合、相手の治療費、後遺症に対しての保証!どこまでこちら持ちになるでしょうか?

  • 交通事故に会いました。

    2月末に自転車(私)対原付(相手)の出会い頭衝突事故です。 私にも充分過失有りなので、自分の怪我を相手には伝えてないです。 任意保険担当の方には伝えて済みですが、相手が保険代が上がるのも悪く、任意保険や相手と私の治療費や慰謝料でもめるのも嫌です。 だから、自分の健康保険を使い、領収書を切り、自賠責へ請求する予定。自賠責限度額内でおさめたいです。(任意保険の担当者も対応がいまいちなので、仕事も育児も治療もあるので時間を割いてまで私の怪我・・・)怪我は3ヶ月通院、頚椎捻挫が治らず、事故が原因で頚椎障害、先生からは1年リハビリをしても治らないかもと言われました。最悪後遺症障害を書いてくれるそうです。 相手の方は年配なのもあり、足と頬を複雑骨折し、2ヵ月半入院、現在リハビリ中。 事故当人電話にも出ず、娘が後遺症が残る自分もずっと面倒をみている知り合いが弁護士を紹介してくれると言ったり(いい続けて2ヶ月経過) 私は現場検証も事情徴収も終わりましたが、相手はまだです  事故の過失割合や話し合にも応じません。 何を考え手いるか不安。 専門家は(私談で)私(4):相手(6)と  相手の怪我が大きく、私の過失分の支払いが不安。  自分のアパートの保険が1000万まで保障しくれる確認済みです。  相手があまりに後遺症と言ってくるので、あと自分が支払える保険を調べました。  ・解れた旦那と一緒に家を買った際に加入し35年一括を一緒にした火災保険   保険の契約名は旦那です。子供は私が引き取  使えると思いますか?  傷害の場合適用しか書いていません・・・  ・親がマンションを借りているので、その住宅の保険。  ⇒子供が未婚の場合、使用可と耳にした ・アパートの保険限度額をオーバー時にその分をこの2つの保険が適用されるとして、3つを1つの事故で使って大丈夫でしょうか?

  • 交通事故

    見通しの良い道路を時速50キロで走行中、 こちらは青信号、横断歩道は赤でしたが、 信号無視で、自転車に乗った女性が横断してきました。 この自転車を避けようと急ブレーキを踏んだため、 後続車におかまを掘られてしまいました。 こういう場合、自転車は何か罪に問われたり、 自転車側が何かしら賠償金を支払う可能性はあるでしょうか?

  • 交通事故

    知り合いが去年交通事故にあったのですが状況としては 原付で直進中交差点に差し掛かった所で信号が青から黄色に変わり右折待ちの車が強引に曲がってきて跳ねられ足首の骨を折り救急車で運ばれました。 その後手術と入院で1ヶ月かかり、今年の春までリハビリで通院していましたが 結局後遺症も残り外傷(傷跡)も大きく残るものでした。 しかしながら事故当時、原付に乗っていた方は免許停止中で無免許と無保険のバイクで 乗っていたと言うことで加害者側は「自分には非が全くない」と言うことで 謝罪もお見舞いもなく逆に「当たった事で車に傷が付いたので弁済しろ」と 弁護士を通して書面で送られてきたそうです。 こういった場合やはり「無免許」「無保険」では過失が10:0になって いくら相手がぶつかってきて怪我させられたとしても諦めないといけないのでしょうか? 知り合いの方はそんな裕福な家庭ではなく病院代も数百万かかったようで とても払える額ではないと嘆いておられました。 第三者の私から見て無免許無保険は確かに悪いですが、加害者も強引な右折で 後遺症の残る怪我をさせているのですからいくらなんでも謝罪も何もないというのは 酷い話だと思うのですが・・・。 ちなみに原付に乗っていたのは17歳の少年です。 バイクは父親の修理済みではあるけどまだナンバー登録していないバイクだったと言うことです。

  • 交通事故

    はじめまして、交通事故の件での質問ですが、先日私が原付バイクで、相手が自転車でのT字路での追突事故を発生させてしまいました。前面が一方通行道路で私が狭い路地を直進→右折する際に一方通行の反対から車道を走ってきた自転車にぶつけられた事故についてです。私の認識では前方道路が一方通行の為左側から車は来ますし、路地から一方通行道路に出る為に歩道をまたぐ為に一旦一時停止をし、左右確認して徐行しながら右折していると右側車道から自転車が来るのが見えたのでブレーキをかけ止まったところに自転車にぶつけられました。(相手は私に気づかずぶつかる1M程まえでブレーキをかけ私の体とバイクにぶつかり転びました。)私は全く怪我も無くまた、バイクも無傷の状態です。相手も自転車は無傷で、本人も最初は全く怪我も無い様子でしたが、警察を呼んだとたんに足がいたいだの私が一時停止していないだのと文句を言っており、案の定、次の日に相手から足が痛いので病院に行き診断書をもらったとの連絡がありました。相手の行動が悪質に思えたのと私自身が被害者だと思い込んでいた為に示談ということを考えずに警察に言ってくださいと言いました。そして昨日、警察から連絡が入り本日現場検証する予定になりました。私としましてはもちろん全く私に過失が無いとは言えませんがぶつけられた上に事件にする事故でもないし、私が完全な加害者みたいにされているのが納得できません。しかし、できればこれ以上事を荒げる気は無いのですが、相手が事件にしたがっている手前どうしたら良いでしょうか?私が原付バイクで相手が自転車という状況なので私が悪くなってしまうのかと不安にも思っております。長々とわかりずらい説明で申し訳ございませんが、良いアドバイスをお願い致します。

  • 事故について教えてください

    自分は一時停止道路から出ようとした時に(相手は優先道路です)優先道路からきた車が急ブレーキでとまりました。 車同士は一切接触はありませんでした。 傷もついていません お前がよく見ないで、出てきたからこっちは急ブレーキを踏んで、運転手と助手席の人がケガをしたと言ってきました。 そういうことでケガをすることはありますか? 警察は呼んで、あとは当事者同士でよく話し合ってくださいのことでした。 相手はシートベルトはちゃんとしてたそうです。 首が痛いからきっとムチウチになったって言っていました。 こういうことに詳しい人教えてください

  • 交通事故の悩み

    2月に原付(相手)対自転車(私)の出会い頭衝突事故です。 私は賠償責任保険加入。 が、相手の怪我が大きく、私の過失も大きく、相手は話し合いに応じずこじれてます。 最悪は示談の話し合いもなし、裁判になるかも。 その際に限度額1千万を超えたら、自分には支払えないので悩む毎日です。母子家庭なんです。 相手もリハビリ中、私も先日医師に「頚椎の異常がレントゲンから見られるので、半年~1年は治療、それでも治らない人もいるので、その場合は後遺症傷害で処理した方がいいよ。」と言われました。 過失割合は私(4):相手(6)だと相談した感じでは。でも相手は100%被害者意識です。 Q1相手や私のリハビリが落ち着いた後の示談となるのでしょうが、過失割合の話し合いだけでも、もうそろそろと思うのは間違ってますか? 相手からの請求が1千万を超えた時の補てんの為に、自分の慰謝料も出来るだけ手にしたいと思って下記のように考えていて、その旨を相手の保険会社さんに伝えようと思っています。(保険やさんは初めに電話をかけて自賠責で請求して下さい、お互い怪我をさせたし、させられたし・・・という事でという感じでした。それからは中に入ったりもお願いしてもしてくれません。) 「弁護士さんに依頼し、 保険の請求の方法を健康保険を使い通院⇒自賠責へ請求⇒「{(治療費+弁護士基準の慰謝料)-自分の過失分}-自賠責から支払われた額」がプラスの場合はその分 と(物損や自賠責へ請求できない部分)-自分の過失分を任意へ請求しようと思っています。 (こじれるとは思わず、既に自賠責のokをもらい3カ月分のみ自賠責請求済み) でも、出来れば私の賠償責任の限度額が1千万なので、その中で示談したいです。」と Q2上記を保険屋さんに伝える、相談するはOKでしょうか? Q3弁護士基準での請求は行政書士さんでは無理でしょうか?

  • 交差点での交通事故

    過失割合の事でお聞きしたいのです。 交差点でお互い直進中で、私の車の側面に左方からきた相手の車が衝突して、私の車は横転、2週間の怪我で車はボロボロです。 相手の車は、前面に私の車の塗料がついているだけで怪我人も居ません。 自分の保険会社から左方優先で60:40になるだろうと言われていますが、考えれば考えるほど納得できません。 その理由として、私の道路の方が車の通行量が圧倒的に多いことと、相手の道路には両側に駐停車禁止路側帯があるので、車道が明らかにこちらのほうが大きいのです。あと、向こうには一時停止の標識はありませんが、道路に白色の破線が端から端までひいてあります。 以上から、私の道路のほうが広くて優先性があると主張したら過失割合が変わりますか?

  • 車×自転車の交通事故について

    先日、車で自転車との事故を起こしました、こちらがセンターラインのある優先道路を走行中、信号機、横断歩道のない交差点で、自転車が左より飛び出し、急ブレーキをしましたが間に合わず衝突しました。倒れたとき相手はヘッドホンを首からさげていました。自転車側の通路には一時停止の表示ありです。車はフロントガラスにひびが入り、相手は頭部に怪我をして救急車で運ばれ、4針縫ったそうです。他に骨折などはなく入院もなく、事故当日は自宅に帰られました。年末年始をはさみ、まだ相手宅には伺っていませんが、3度の電話をしています。相手は未成年のため、親の方と話をしていますが、家には伺わなくてもいいと言ってきています。こちらとしては車ですし弱い自転車側に怪我をさせてしまった以上、お詫びをしたい気持ちです。もし相手宅に伺う場合、手土産にはどんなものがよいですか?今の状況ですが、相手の話によると頭部の怪我はよくなり、医者には全治2週間と診断され警察に診断書を出しています。ところが今、目の麻痺が出ているようで、薬での治療でまだ通院されています。このまま後遺症になってしまったらと不安でいっぱいです。警察には刑罰、罰金はまず無いと言われましたが、この先どんな罰を受けなくてはならないのか毎日不安でいます。どういう処罰を受けなくてはならないのでしょうか。

  • 交通事故について

    交通事故ですが、一旦停止後、速度5キロ程度左折、車線に合流していたら横から軽自動車が突っ込んできました。ブレーキを踏みましたが横に15~20メートルくらい押されて停止しました。でも車体がゆがんでしまい廃車です。相手が軽自動車で40キロの走行でそんなに押されてしまうものでしょうか。もちろん自分は優先ではないので過失割合が多いのは分かっているのですが40キロ以上出てたと思うのですが・・ 意見お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 毎年筆王シリーズを使っていますが、2020年は母が亡くなったため、年賀状作成を中断しました。
  • 筆王の最新バージョンであるVer27を1,980円で購入しましたが、インストールに失敗しています。
  • 失敗したインストールに関してどのように対処すれば良いでしょうか?
回答を見る