• ベストアンサー

所得税 住民税の給料天引きについて

今年の3月25日から就職をしました。 それまではパートで夫の扶養家族で 税金を納めていませんでした。   今日、職場の人に教えられて気がついたのですが、勤務先では 所得税は給料天引きですが、住民税は給料天引きではないのです。 職場の皆さんは、市から送られてくる市県民税を納めていると言っています。 そもそも両方一緒に会社で納めてくれているとすっかり思い込んでいた私は 何だか不思議でたまりませんでした。 今さらですが、 「所得税、住民税、市県民税の違いって何だろう?」 という話題になり、誰もが理解に苦しむことになりました。 そして 「年末調整、確定申告はこの3つの税金のどの調整をしているの?」 とまで全員わからないまま、昼休みが終わってしまいました。 小学生の頭を持っている私に分かるように説明してくださる方 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.2

平成17年中の所得税は、平成17年の各月の給料から引かれるのに対し、平成17年中の所得にかかる住民税は平成18年度市県民税として平成18年の6月からの一年間の給料から引かれます。 わかりやすく説明しますと 所得税は平成17年の税金を積み立てている(先払いの)ようなもので、12月の最後の給料で確定するためそれまで積み立ててきた税金を精算するのが年末調整です。 一方住民税(市県民税)は、ローンの返済(後払い)のようなもので、去年ご主人の扶養だったあなたには今年は住民税はかかりません(ローンの返済はありません)。 今年就職されて17年中の所得に住民税がかかることになりましたら来年の6月の給料から一年間かけて(ローンの返済のように税額の1/12ずつを)引かれることになります。 なお確定申告は、給与所得者の場合は給料以外のも所得があったり、特別な所得控除(医療費控除や寄付金控除など)があり年末調整で所得税の精算が出来ていない場合に行います。

cyuharuc16
質問者

お礼

住民税と市県民税は一緒なんですね。 わかりやすい説明ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • kfir2001
  • ベストアンサー率35% (163/455)
回答No.4

市民税と県民税を合わせて「住民税」と言っています。 (区や町や村の場合もあり、住民税=市県民税とは限りません) 所得税だけは、毎月の給与から天引きしなくてはならないと定められています。 しかし住民税は、「特別徴収」(給与天引き)と「普通徴収」(本人払い)との両方が認められています。 特にアルバイト・パートの方は、年途中での採用・退職が多いので「特別徴収」ではなく「普通徴収」にしている会社が多いのです。 これを無理に特別徴収にすると、給与担当者の仕事がとても増えます。(職員が住んでいる市町村ごとに天引きした額を確認しながら納入しなくてはなりません) 事務職員が一人のところ二人必要になるかもしれません。 会社にとって何の得にもならないのに、経費だけかかるので、会社の利益を圧迫し、パートの方たちの時給にも影響がでるかもしれません。

cyuharuc16
質問者

お礼

会社で払ってくれれば一番楽で、いいのですが・・・・ 合併で職員全員が、同じ市民になったので 給料天引きを頼んでみようかなって思いました(笑) ありがとうございました。

  • utaufune
  • ベストアンサー率37% (132/351)
回答No.3

所得税は国税で税務署管轄です。 給与が支払われた時に概算で天引され、会社から税務署に支払われています。年末調整や確定申告で清算されます。 住民税は地方税で役所の管轄です。 天引された住民税は役所に支払われています。 前の年の所得から計算されるので後払いとなります。 前の年の所得は、所得税のためにされた確定申告の写しや、年末調整などの際に作成された給与支払報告書を役所が受け取って把握されます。(ですから、確定申告や給与支払報告書が提出されないと、住民税の申告が必要となります。) つまり、確定申告や年末調整は所得税の調整をしている(だからそのものには所得税関係のことしか記載されていない)のですが、住民税課税に利用はされている、ということです。 給与天引について、法律でいろいろ定めはありますが、現状、住民税の給与天引きは、事業所が「この人の分は天引する」と役所に届けなければ、天引になりません。

cyuharuc16
質問者

お礼

所得税と住民税の管轄が違うのですね。 なるほど!!ありがとうございます

  • gorou23
  • ベストアンサー率11% (94/814)
回答No.1

社員ではなく派遣ですが、私も所得税は給料から 引かれます。それを元に所得の確定申告をして、 次の年に住民税が決定して、区役所から納付書が 送られてきます。 住民税と市県民税の違いはわかりませんが、私は 東京なのでわかる範囲で言いますと、住民税の中に 内訳として「都民税」「区民税」が入っていたように 思います。なので市県民税もイコール住民税では ないかと・・。 所得税は、その人の所得によって納めるものです。 テレビで長者番付なんてやってるのが、所得税です。 稼いだ金額が多いほど、納税金額も多くなります。

cyuharuc16
質問者

お礼

さっそくありがとうございます。

関連するQ&A

  • 所得税等について

    現在、2箇所かけもちパートしています。 手取り計算(通勤費込み)ですが年収は、合算で140~160万の間です。 扶養ではなく、扶養もいません。 両方で年末調整?の用紙を提出しています。 (片方にのみ、保険料などの控除?項目を記入) 片方の給料で、市県民税が天引きされています。 どちらも所得税が引かれていないのですが、市県民税は合算した年収から算出した額の支払いになっています。 上記のような場合、所得税が天引きされていないのは、会社毎に基準値を下回っているからと判断され、所得税が引かれていないのでしょうか? また、これから所得税引かれるようになるor引かれるように手続きしに税務署等に行った方が良いのでしょうか? 年末調整や確定申告の後に、返って来たとか足りなくて取られたとか聞きますが、それは所得税が天引きされている状態での話ですか? (友達は天引きされてるけど、軽微だからか返って来たことないと言ってましたが…) 文章がわかりづらくてすみません。 所得税について調べていて、こんがらかってしまったもので… なるべく分かりやすく教えていただけると助かります。

  • 突然、住民税が給料から天引きされなくなりました

    突然住民税の払込用紙が区役所から届くようになりました。 以前は住民税が給料から天引きされていたのですが、 給料明細を見てみれば、確かに住民税が引かれていません。なぜか天引きされなくなったようです。 会社の経理に聞いてみれば「役所から支払いの通知?が来なくなったので払っていない」とのこと。 役所に問い合わせれば「会社側の問題だ」と言ってきます。 急に3万以上も払えと言われても払えないので、放っておいたのですが、今度は延滞料まで請求してきました。 ドロ沼です。 天引きをされなくなった根本的な原因は何でしょうか? そもそも、住民税を納めるシステムはどうなっているのでしょう。役所から会社に対して私の住民税額が指示されるのでしょうか?会社側から役所に対して申告するのでしょうか? 会社も住所も変わっていませんし、年末調整もしています。 また、延滞料などバカらしくて払いたくないのですが、払わずに済む方法はありますか? 横浜市民です。 よろしくお願いします。

  • 給料の所得税と住民税について

    毎月給料から所得税と住民税がひかれているのですが、 住民税については確定申告の時に一括で払っているはずなのですが、 惹かれ続けています。これは何で毎月ひかれるのでしょうか。 また年末に調整で戻ってきていないと思いますが、何が考えれますか?

  • 住民税についての質問

    住民税についての質問です。私は昨年8月末に会社を退職し、10月に結婚をし、神奈川県川崎市から埼玉県上尾市に引っ越しをしました。現在は上尾市に住んでいます。 最終給料は8月で、8月の給料から217,000円の住民税一括徴収が差し引かれていました。住民税は前年の所得に応じた税額をもとにしていると聞いたのですが、ここからが質問です。 今年、元々住んでいた川崎市から税金の請求がくるということでしょうか?(昨年8月まで働いていたので) 主人はもともと埼玉県草加市に住んでいたのですが、今年の市民税・県民税が一括で口座から結構な額が草加市により引き落としがされていました。市民税・県民税=住民税だと思うのですが(←違ってたらすみません。訂正してください。)、給与天引きされない場合、県や市が引き落としするということになるのでしょうか? 働いている職場によって、住民税が給与天引きされたり、されなかったり、ということがあるのでしょうか? 税金についての知識が浅いのでお恥ずかしいのですが、よろしくお願いします!

  • 税源移譲・所得税と住民税

    税金について無知なので、基本的な質問かもしれませんが教えてください。(長文ですみません) 今年の7月まで派遣社員として4年間働いていました。所得税は給与から天引きでしたが、住民税は住んでいる市役所から送られてくる納付書で支払っていました。 19年度の住民税(市県民税)が昨年に比べて2倍に上がっていました。その理由が納付書に記載されているのですが「19年度から税源移譲により所得税と住民税の負担が変わり、ほとんどの方は所得税が減り、住民税が増えます。ただ、税源の差し替えなので 所得税+住民税の負担総額は基本的に変わりません」とあります。 しかし7月までの毎月の給与明細を見ても昨年と所得税に変わりはなく、住民税だけがほぼ2倍で、納付書の説明とは違います・・ この内容を市役所に指摘した知人は「申告すれば半分くらい戻ってくるらしい。」と言うのです。(知人が支払った本年度の住民税の総額18万。で戻ってくると思われる金額約7万円だそうです。) ここでお尋ねしたいのですが、 ●どこに、どうやって、何の書類を持って申告すれば還付金がもらえるのか?(確定申告で?働いていれば年末調整?) ●知人の主張は正当なんでしょうか?(ゴネ得のような気がするのですが・・) よろしくお願いします。

  • 住民税と所得税の基本についてお聞きします。

    住民税と所得税の基本についてお聞きします。 住民税は昨年度(現在なら平成21年の1月-12月)の所得(収入-必要経費)に応じて課税されますよね。 ということは、所得が少なくなれば、引かれる税金もまた少なくなっていくということになりますよね? 所得税は年の初め(1月でしょうか?)にあらかじめこれぐらいの所得(?)だろうと所得税を計算し天引きされ、 実際の所得との誤差を訂正するのが年末調整、確定申告ですよね? 雇用保険は非課税ですので、住民税と所得税両方から所得として判断されない、ということで良いのでしょうか?

  • 住民税 所得税 年末調整について教えて下さい。

    住民税 所得税 年末調整について教えて下さい。 年収、約500万円のサラリーマンです。 税源移譲に伴い、住民税が(去年の所得計算)増税、所得税が今年一月より減税されるはずな のですが、平成18年度、平成19年度と所得税額は毎月14,350円の均等天引きで変わっておら ず、一円も減税になっていません。。。(※住民税は会社天引きではなく、納付書で払っておりま す。しっかりと増税されてますが。。) しかも平成19年度(今年)の年収と平成18年度の年収では100万位、今年は下がっているのに 所得税天引き額が去年とまったく一緒です。 税理士さんが平成18年度の税金表のようなものを使って計算しているのでしょうか?? また、今年1月より減税になってない分は今年の年末調整でかなり還付されると期待してもよろしい のでしょうか??

  • 所得税と住民税での扶養

    去年まで、扶養家族は自分に付けて年末調整していましたが、 住宅借入金等特別控除があるため、所得税は0円になりそうな為、 扶養家族を、妻のほうに付け年末調整したいと思っています。 住民税では、妻の所得金額の内容によっては、自分のほうにつけたほうが良いように思います。 (妻の所得金額では控除しきれないような気がします) このような場合、所得税と住民税で扶養家族の付け替えは可能なのでしょうか? また、住民税は、どのような形で申告?されているのですか? また、妻の所得ですべて控除しきれた場合は、住民税は、税率が同じ為 扶養をどちらに付けても、変わらないのですね?

  • 給料の所得税について

    サラリーマンなら必ず給料から天引きされる所得税ですが、 この天引きされた所得税は市役所で分かりますか? 【分かる】というのは、給料受け取り者に所得があることが市役所の課税課?で分かるかということです。

  • 住民税が給料から天引きされていません。

    2月から今の職場で働いているのですが、 給料明細を見ると住民税が引かれていません。 健康保険、厚生年金、雇用保険、所得税がひかれているようです。 この場合、住民税はどうやってどこに支払うべきなのでしょうか? 支払いの請求書みたいなのがくるんでしょうか? 大した貯蓄もなく、日々の生活でいっぱいいっぱいな収入なので まとめて住民税の請求がきそうで心配です。 ちなみに、去年の9月から今年の1月末まである町の職場に籍を置き、 住民票もそこでしたが実質働いていたのは最初の1ヶ月のみです。 その後、体を壊して休業(労災受けてました)。 結局今年1月に退社、2月から今の地に住民票を移して職場もかえたという経緯です。 税金に関して全く無知なうえに、住民票や職場が変わったりして ややこしい状況で判断がつきません。 どなたか教えていただけると幸いです。

専門家に質問してみよう