• 締切済み

ホウ酸エステルによる沸点上昇効果について

車のブレーキオイルだかにホウ酸エステル(ポリマー?)を入れると、その含有量が多いほど沸点が高くなる・・といった記述を読んだことがあります。確かエチレングリコールその他の混合溶液だったと思うのですが。どうしてなのでしょうか?ホウ酸エステルの働きについてご存知の方、教えてくださ~い!!

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • desert
  • ベストアンサー率51% (16/31)
回答No.2

ホウ酸エステルがブレーキオイルの蒸発を邪魔しますので、ブレーキオイル純品よりもホウ酸エステル混合物のほうが同じ温度での蒸気圧は低くなります。これを蒸気圧降下といいます。 沸騰とは蒸気圧が大気圧を超えたときに起こりますので、蒸気圧降下が起きているホウ酸エステル混合物では大気圧を超えるためにより高い温度になることが必要です。これが沸点上昇です。 なお、蒸気圧降下は溶質が不揮発性の場合に起こります。

  • masayanco
  • ベストアンサー率64% (34/53)
回答No.1

ホウ酸エステルに限らず,液体に他の物質が溶けていると液体の沸点は上がります。この現象を「沸点上昇」といい,高校の化学の教科書に載っています。水は100度で沸騰しますが,食塩水や砂糖水は100度よりも高い温度にならないと沸騰しないということです。ホウ酸エステルだから沸点が高くなるのではなく,どんなものでも,ブレーキオイルに溶けるものであれば,この現象は起こります。一定量のプレーキオイルに溶かすホウ酸エステルの量と沸点がどれだけ高くなるかという「沸点上昇度」は比例します。2倍溶かせば,沸点の上がり方も2倍というわけです。ホウ酸エステルそのものの性質についてはよくわかりません。ごめんなさい。

関連するQ&A

  • 沸点上昇と蒸気圧降下

    (1)硝酸カリウム 55%(分子量101.1)と亜硝酸ナトリウム 45%(分子量69.0)の混合溶液の溶液濃度が10%~ 40%の場合における沸点(溶媒は水)はラウールの法則より溶質の分子量に比例するとのことですが分子量から計算できるのでしょうか? (2)同様に溶液濃度に対する蒸気圧降下で沸点は上昇するとのことですが各濃度における沸点時の水分蒸発量は計算できるのでしょうか? ご教示の程、よろしくお願い致します。

  • エチレングリコールについて

    1.エチレングリコールは水と混合させたとき沸点はどうなるの? 2.水とエチレングリコールの混合液を蒸発させたとき、有毒ガスは出るの?

  • 原因が

    オゾンを使って、CODの低減の実験をしています。 いま、エチレングリコール含有排水の試験を行っていますが、うまく行きません。 時間にしてグルコース溶液で試験を行った場合の5~6倍の時間を要します。 グルコースとエチレングリコールの構造的にはそんなに差はないと思うのですが? 何か原因があるのでしょうか?

  • ビタミンAとビタミンA酢酸エステル

    サプリメントの含有量を見たときにビタミンAの量がかかれていますが、材料を見るとビタミンA酢酸エステルとなっていました。その二つは同じ働きということでしょうか?化学式的にも違うので同じ量と判断してはいけないと思うのですが、教えてください。

  • エチレングリコール ブレーキフルード

    自動車のブレーキオイルとしてグリコール系が多用されています。 成分として エチレングリコールモノメチルエーテル だそうですが、ブレーキオイルの缶の表記には エチレングリコール としか書いてありません。 同じものですか? この液体に触れる部分にO-リングが使われており、 その材質選定で迷っています。 NBR(ニトリルゴム)は耐鉱物油性、耐磨耗性はいいが 耐薬品性に劣るとありますが、エチレングリコール には二重丸が付いています。(適するということ)。 しかしエチレングリコールモノメチルエーテルにはバツ印。 勧められたのはEPDM(エチレンプロピレンジエンゴム)製。 耐薬品性に優れるが、耐鉱物油性には不向き。 こちらもエチレングリコールには二重丸で、エチレングリコールモノメチルエーテル にはバツでないものの丸印。 やはりEPDM製O-リングを選ぶべきでしょうか?

  • ニッケル錯体の合成と精製

    ニッケル錯体の合成をし、2-ナフタレンスルホン酸ニッケルを合成しました。 ある文献には、溶媒エチルグリコール中で、塩化ニッケルと2-ナフタレンスルホン酸ナトリウムを混合し、還流後、析出物をろ過と書いてあるのですが、析出物が出ず、結晶が取り出せません。 濃縮してみようとエバポレーションしてみても、エチレングリコールの沸点が、196度と高く、溶媒をとばすことができません。 塩化ニッケルは、水に可溶ですが、2-ナフタレンスルホン酸ナトリウムは、水にも、多くの有機溶媒にも不溶でした。 この結晶(2-ナフタレンスルホン酸ニッケル)を取り出す方法を教えてください。

  • エチレングリコール水溶液の消防法適用について

    エチレングリコール水溶液の消防法適用について  100%のエチレングリコールは4類3石に該当します。ところが、一般的に水溶液は不凍液として使用されています。 質問1 法のどのような解釈で水溶液は危険物に該当しないのでしょうか。 質問2 やはり、危険物の適用除外は60%以下で考えて宜しいのでしょうか。 質問3 似た性状のプロピレングリコールも適用除外は60%以下と考えて宜しいのでしょうか。 「危険物の規制に関する規制」では 第一条の三 4項で危険物の適用の対象外になるものとして、以下の一文があります。 「法別表第一備考第十三号の組成等を勘案して総務省令で定めるものは、次のものとする。 一  一分子を構成する炭素の原子の数が一個から三個までの飽和一価アルコールの含有量が六十パーセント未満の水溶液 二  可燃性液体量が六十パーセント未満であつて、引火点がエチルアルコールの六十パーセント水溶液の引火点を超えるもの(燃焼点(タグ開放式引火点測定器による燃焼点をいう。以下同じ。)がエチルアルコールの六十パーセント水溶液の燃焼点以下のものを除く。)」 自分が考えるにはエチレングリコールは飽和二価アルコールであり、一には該当しません。エチレングリコール水が非危険物である理由は二に該当するからではないかと思っています。 以上ご回答宜しくお願いします。

  • 高校化学の問題です。わからないので教えて下さい。

    問題 [1] [A] 圧力1.01×10^5Pa下での沸点が、69℃のnx[mol]のヘキサン(成分X)と、98℃のny[mol]の    へプタン(成分Y)の混合溶液の場合、それらの気体の状態を理想気体とみなせば、ある温度    での成分X と Yのそれぞれの分圧をpx および pyとすると、混合気体の全圧 pは p=px + py となる。px と pyは、同じ温度でのそれぞれの純粋な液体の蒸気圧pºx と pºyを用いて、この    溶液の蒸気圧pは次の式となる。    p=nx/(nx + ny)×pºx + ny/(nx + ny)× pºy (1)    (i)溶液の蒸気圧が外気圧と等しくなると沸騰が始まるが、(ii)このとき生じた混合気体を    理想気体とみなし、これを凝縮できるとすれば、混合溶液の分留の原理を理解することが    できる。 問1 1mol のヘキサン(成分X)と2mol のヘプタン(成分Y)を混合した。     この溶液を1.01×10^5Pa下で全物質量の50%まで蒸留した。 文章[A]の式 (1)および(i)を参考にして、正しい記述を下の(あ)~(か)からすべて選び、    記号で答えよ。(それぞれ理由を書いて下さい。)    (あ) 溶液の蒸気圧は純粋成分の蒸気圧より小さいので、沸点は98℃以上である。    (い) 溶液の蒸気圧は純粋成分の蒸気圧より大きいので、沸点は69℃以下である。    (う) 沸点は69℃と98℃の間であり、蒸留開始から終了まで沸点は変化しない。    (え) 沸点は69℃と98℃の間であり、蒸留を続けると沸点が上昇していく。    (お) 蒸留開始時に比べ、蒸留を続けるにつれて、沸騰により生じる混合気体が凝縮した        液体中のヘキサンの割合が増加していく。    (か) 蒸留開始時に比べ、蒸留を続けるにつれて、沸騰により生じる混合気体が凝縮した        液体中のへプタン割合が増加していく。 問2 文章[A]の(ii)の例として、問1と同じ混合溶液の蒸留を開始した。沸騰開始直後に発生した    混合気体中のヘキサンの分圧をpºxを用いて表せ。 問3 問2で発生した混合気体が凝縮した液体中のヘプタンのモル分率をpºx とpºy の両者を用いた    式で表せ。 以上、よろしくお願いします。

  • オイルはどんなものがあるのでしょうか?教えてください

    車のオイルは ○パワステオイル ○オートマオイル ○ブレーキオイル ○デフオイル ○エンジンオイル の他に何があるのでしょうか? それぞれ、どんな働きをして、どのくらいの目安で交換すればいいんですか? 女って車のことが何も分からず、情けなくなります・・・。 いつも答えてくださってる皆様、ありがとうございます。^-^ また、よろしくお願いします。

  • 沸点上昇について

     水に砂糖を溶かした時の沸点上昇の計算式がよく分かりません。 沸点上昇度=モル沸点上昇×質量モル濃度 という事のようですが、水13.4gに砂糖86.6g溶けている場合、いったい 沸点上昇度はいくつになるのでしょう?