• ベストアンサー

車の名義

zasikinekoの回答

回答No.5

車両所有者は実際に支払いをする人、若しくはあなたの家族にとって都合の良いほう(得をするほう)の名義にされるのがいいと思います。 保険をつけるときだって、同居の方の車なら所有者がどなたでも車両入れ替えは可能です。 被保険者も実際によく乗られるあなたにしてゴールド免許割引も適用できます。 我が家は私のほうが会社の福利厚生がよいので、会社で融資をしてもらうため、私名義です。 実際乗っているのは主人です。 通常の生活をしていれば、どちらの名義でも大差ありません。

lunasea7
質問者

お礼

手続きの手間を省くなら私、ローンを簡単に通すなら主人、といったところでしょうか…(^^; もう一度調べなおして、よく考えたいと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 車の名義について分かりません。

    母親名義の車を娘の私が運転することは可能ですか? 運転は免許さえあれば可能でしょうが、私が聞きたいのは保険の適用になるかです。事故になったときに困るので。 そういう、家族が数名適用になる保険があると聞いたことがあります。 詳しい方、教えて下さい。また、月額いくら位でしょうか?母は52歳で免許は18で取ってます。私は25歳で20歳のとき免許を取りました。

  • 車のローン

    車をローン組んで買いたいと思っているのですが、今月に仕事始めたばかりです。 歳は21才です。(今年22歳です) 現在は原付で通勤していますが、通勤時間が原付で1時間半ほど掛かるので雨の日が特にツライです。こんな遠い場所を選んだ自分も悪いですが。 車で通勤したいと思うのですが、仕事を始めたばかりでは自分の名義で車のローンを組むのは無理なのでしょうか? 例えば1年働いてなければ組めないなど・・・。 ローンの事がさっぱり解らないので質問しました。 回答宜しくお願い致します。

  • 車の名義変更手続きについて

    関西に住んでいる娘の旦那が飲酒運転で捕まり、免許取り消しになりました。現在、ホンダの普通乗用車を所持しているのですが、「もう免許が無いから乗る事も無いので、お父さんに上げる」と言っております。詳細な事は聞いておりませんが、2年ぐらいしか乗っていない車なので、恐らくローンも残っているのでは無いかと思います。そうしますとこのローンを完済しないと名義変更は出来ないと思います。その他にこの車を譲り受けるに当たって注意すべきことはありますでしょうか。車に精通している方のご意見を賜りたくよろしくお願いします。

  • 車の支払いと名義人について

    軽自動車を買い換えようと思っているのですが、ローンを組むのは主人の名義で、車の名義は私の名義にと分けることは出来るのでしょうか?

  • 車の名義

    私が現在乗っている車の名義が中古車屋さん(以前買った所)の方の名義になっています。ローンで買ったのですが現在支払いは完済しています。そろそろ買い替えを検討しています。そこでお聞きしたいのですが、別な中古車屋さんで購入する場合、名義の関係で名義本人の元に出向いて何らかの手続みたいな事をする必要があるのでしょうか? 現在の車は廃車する予定です。

  • 亡くなった主人名義の車の名義変更

    主人が亡くなり相続放棄をしました。 車のローンが二回ほど残っていて当然ローン会社が車を引き上げるものだと思っていたところ所有者、使用者ともに主人の名前ですので主人の印鑑証明がないと引き上げはできないので相続放棄受理証明書があればローンは終わりでいいです。車は私のほうで好きにしてくださいと言われました。 しかし、相続放棄をした現在主人名義の財産を私が名義変更をするわけにはいかず車が宙ぶらりんのままなのです。売ることもできませんし。 このまま乗り続けても支障がないのかもわかりませんし、主人が亡くなった今、車の税金なんかの関係もあるので名義変更はするべきではないかと思っておりますが現状できない状態ですしどのように対処したらよいのでしょうか? また、こういうことはどこに相談すればよいのでしょうか? 家裁で相談してみましたが家裁とは関係ない話みたいでしたので。 よろしくお願いします。

  • 自分名義の車を欲さないのはなぜか?

    なぜ、私は自分名義のクルマをもちたいと思わないのか? その発想自体、私は思いつきませんでした。 (自分名義のモノを持て!は他人から押し付けられた事です。) 自分名義のクルマをもつくらいならば、免許証返納と会社退職まで考えています。 二度とクルマを運転しない人生を送ろうとまで。

  • マンションの名義が共有名義なのですが・・・。

    結婚する際、新築マンションを購入したのですが、当時主人は転職したばかりで、 年収・勤続年数がネックとなり、主人一人の名義ではローンを組むことが出来ませんでした。仕方なく主人の父親と共有名義という形でローンを組みました。 そこで、心配なのが税金です。 主人の年収・勤続年数がローンの基準をクリアした時に、主人一人の名義にしたいのですが、その際に贈与税が掛かるのではないかと思うのです。全く税に関して知識が無く、よくわからないのでどうすれば一番良いか、又は“為すすべなし。” なのか教えていただきたいのです。 ちなみに、関係ない事かもしれませんが。  ・ローン返済は主人の口座からの引き落としです。  ・過去3回、義父と主人の名義(と言っていいのでしょうか?)で、   住宅取得控除を受けました。 よろしくお願いします。

  • 車ローンについて

    車の調子が悪く、車の買い替えを考えています。 私は育児休暇中で4月からの復帰予定です。 主人は今まで車のローン延滞や借入があったためローンが通らないかと思います。 私名義で買い替えの予定です。(去年も買い替えを考え審査したところ主人は通りませんでした。私は審査してません。) 消費税増税前の3月末までには買いたいとおもいます。 去年の源泉徴収票があるうちに年内に契約したほうがいいですか? もしくは、来年でもかわりないですか? もしくは、ローン組めないですか? 私は年収320万、勤続年数7年、賃貸アパート4年目です。 産休と育休は2012年の12月から取得です。 今は無給扱いです。 育児休暇中でも審査は通るものなのでしょうか? 頭金を用意しているので100万円ほど借入したいと考えています。 宜しくお願いいたします。

  • 通勤利用の新車の保険契約名義を夫にできますか?

     新車を購入しようと考えています。  夫がゴールド免許所有者でかつ無事故で等級も最大の17等級です。  私はお恥ずかしながら自損事故を起こし、等級は3のため、できれば夫の名義で保険契約をしたいのですが、  保険上これは違反契約になるでしょうか?  ちょっとよくわかっていないので、教えて下さい。  なお、夫の車は私も運転するので同居家族(夫婦かな?)はカバー対象です。  今度の新しい車は私名義で通勤に使います。  私メインですが、もちろん夫も運転すると思います。