• ベストアンサー

税金をどうやって勉強しましたか?

基礎控除や配偶者控除など、皆さんは税金についてどうやって勉強したのでしょうか? お勧めの本又はホームページがあれば是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.4

税務に携わり、確定申告の期間は申告指導で毎日10人から20人の申告書をチェックしていました。 参考とした本は大蔵財務協会の「所得税確定申告の手引」ですが、確定申告書を実際に書いてみることが一番有効です。 1.所得の種類と算出の方法 2.所得控除の種類と算出方法 3.課税所得の算出 4.税額の算定方法 5.税額控除の種類 6.納付税額 までを申告書の様式の順に記入することによって税の仕組みを体で覚えられます。 わからないところは「手引」を参照しながら欄を埋め、税務署に提出するつもりで作成すれば、数枚書くだけでほとんど理解できます。 なお土地譲渡や株式譲渡などの場合は租税特別措置法によりさらに複雑で勉強を要するものもありますが、質問者さんの基礎控除や配偶者控除といったレベルは、本やホームページから知ろうとすると(わかったようで確信が持てないという)遠回りになる恐れがあります。 本は#1さんの「年末調整の仕方」も有効ですが、こちらは給与所得者中心と言う意味で、幅広い所得に関してと言えば「所得税確定申告の手引」になります。

Mr_Yafoo
質問者

お礼

ご親切にどうもありがとうございました! 仰るとおり、実際に確定申告を書いてみてわからないところが出てきたら調べるようにして勉強してみます。 本当に参考になりました! 非常に感謝しております。

その他の回答 (3)

noname#19624
noname#19624
回答No.3

下記URLの優しく解答のホームページが一番、投資の税金に詳しいです。 ただ、人的控除(配偶者控除)については私もよくわかりません。 税金の勉強については、最初は、自分の投資分野に絞ってやっていけば良いのでは? 例えば、外債投資をやりたければ、利付債、割引債、MMF、BSTの4つが有りますので、税法上の特典や利便性や市場動向を考えて選べば有利です。 これらの税金関係は、証券会社でも教えてくれますし、税務署に聞いても良いです。

参考URL:
http://www.geocities.jp/yasasikukaitou/index.html
回答No.2

本屋で税金・節税の本買いました。

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

国税庁のタックスアンサーを紹介します。本屋さんで、税金関係の本もあります。国税庁の「年末調整の仕方」という冊子が役に立つでしょう。 私自信は、仕事で給与関係を担当していたので、わかるようになりました。 株の税金は、本を読みました。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/index2.htm

関連するQ&A

  • 税金の勉強をしたいのですが、

    次期社長です。 税金の勉強を軽くしたいのですが 簡単な本でおすすめのものなどはないでしょうか? 節税になるような知識も勉強してみたいです。 お願いします。

  • 税金について

    税制度が複雑すぎてよく分からないのです 辞書とか読んでも理解できないので ちょっと基本的過ぎる質問かも知れませんが教えてください (税額の計算)    給与所得金額 800万円-200万円(給与所得控除額)=給与所得金額600万円  課税所得金額(税率を乗じる金額) 給与所得額600万円-社会保険料控除額93万円-配偶者控除38万円-基礎控除38万円-一般扶養控除38万円-特別扶養控除63万円(高校生) =課税所得金額330万円 給与所得控除額:??? 給与所得額:銀行振り込み金額? 社会保険料控除額:社会保険って何ですか? 配偶者控除:配偶者がいると税金かかるの? 基礎控除:??? 一般扶養控除:扶養者がいると税金かかるの? 特別扶養控:特別って何? 課税所得金額:手取り金額のこと? 馬鹿な質問かも知れませんがよろしくおねがいします。

  • 税金について教えてください

    父、母、子供2人のケースで父が死亡で保険金が3000万入る場合、500万×法廷相続人分が非課税になるとかいてあったのですがこのケースの場合だと500万×3で1500万が非課税ということでいいのでしょうか?この場合残りの1500万に対してはどのような税金がいくらくらいかかるのでしょうか? それとこのようなケースの場合死亡時相続税は配偶者控除もあるので1億6000万?までは非課税と聞いたのですが預貯金ほか財産が2000万位の場合でも上記の死亡保険金の1500万にも税金がかかるのでしょうか? 預貯金他と死亡保険金を合算しても配偶者控除内なので1500万に対しても税金はかからないのでしょうか?勉強したいのですがいきなりつまづいてしまっているので助けてください。

  • 税金についての質問

     最近いろいろと税金のことを調べていて疑問に思ったことがあります。 学生でアルバイトをしている場合、103万以上130万未満の範囲で収入があった場合 勤労学生控除というものが使えますよね?しかしその場合扶養控除は使えなくなるとある本に書いてありました書いてありました。これはつまり、その学生の所得税からその控除額分引くことができるが親の所得から扶養控除額を引くことができなくなるということですよね?そのときに、配偶者控除というものは使えるのでしょうか?  もうひとつ、そういった控除を駆使すれば税金を払わなくてもよくなるようなことができそうなのですが、やはりそうならないような定義というかルールみたいなものはあるのでしょうか?

  • 税金について 教えてください。

    税金について 教えてください。  (1)扶養控除は廃止されますか?又 いつからですか?    (2)配偶者控除は? いつから?  (3)高校生以上の 特別扶養控除は? いつから? これは税金ではありませんが  (4)子ども手当ては 増額に成ると思いますか? 来年からの生活設計(子どもの塾など)を立てたいと思いますが どうなるか分からず 悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 税金について一から勉強したいのですが

    旦那が独立して仕事を始めました。恥ずかしながら私は税金のことについて 全く知識がないので、この機会に勉強したいと思っています。 会社経営をするにあたって必要な税金の知識を初心者でも一から学べるような サイトがあれば教えてください。 オススメの本などの情報もありましたら教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 税金と年金の関係

    年金を貰っていますが、配偶者の加算があります。配偶者は会社員ですが、自分はその控除対象配偶者になれますか。税金的には、問題はありませんが、年金的にはどうでしょうか。

  • 103万超えたときの税金について教えてください。

    今年の収入がすでに103万越えてしまいました。配偶者特別控除が適用になると思いますが、調整できるとしても110万超えるべきか、超えないべきか悩んでいます。控除額が減ればその分税金も増えるということですよね?だとすると、36万控除の1,099,999以内におさえたほうがいいのですか? 去年93万超えて市県民税を支払うことになってしまい、今年は103万越えたので所得税もきますよね?いくらくらい払うのでしょうか?そして主人の方にも税金が増えてしまいますか? 主人の会社は家族手当てきなものはないのでそのへんは問題ないのですが。文章がまとまらなくて申し訳ございません。

  • 税金について

    1年間収入が103万円以下であれば税金は特に所得も住民税市税というのでしょうかとられなくてすむのでしょうかね・・・? まあ控除は基礎控除だけでも・・・・? 103万以下で申告確定申告した時ですが

  • 年収103万を越えたら増える税金について

    自分は今アルバイトをしていて、このままいくと年収が103万を越えます。 話によると年収103万を越えたら配偶者控除の優遇がきかなくなって払う税金が増えるとかどうとか聞いたんですが、これってどういうことなんですか? 配偶者ってのはいわば夫婦の夫にあたる人で、養う側の人のことですよね? となれば我が家は父は離婚していないし、母は2ヶ月前くらいにパートをやめて無職なんで、配偶者なしってことになって103万を越えても払う税金は増えないんじゃないんですかね? こういうことにはまだ詳しくなく全くわからないので、できればわかりやすく教えていただけませんか? ちなみに自分は20歳の男です。