• ベストアンサー

hardlyと、rarelyの違いを教えて下さい!!

noname#1350の回答

  • ベストアンサー
noname#1350
noname#1350
回答No.5

He hardly spoke English.は日本語にすれば「彼は英語をほとんど話さなかった」となりますが、「英語を話す絶対量が極めて少なかった」と程度の低さを表すとも、「英語を話す機会(回数)が極めて少なかった」と頻度の低さをを表すともどちらの意味にも取れます。後者の場合はscarcely,rarelyを使う場合と区別がつきません。 また「頻度(回数)の低さ」を明確に表したければ、everをもちいて he hardly ever spoke English. といいます。(通訳に応用が利く!) hardly ever でscarcely,rarelyのほぼ等しくなります。

関連するQ&A

  • barely,hardly,rarely,not

    he barely speaks out he hardly speaks out he rarely speaks out he can not speak out この四つの文の意味は全部彼はほとんど話すことができない。。 ですよね?? barely hardly rarelyの意味は”ちょっとあるけどほとんど無い”って意味ですか? この三つの違いはあるんですか? barely hardly rarely達は完全否定(~ない)ではないですよね? ’私の父は英語が話せない’は”my father barely speaks english”? can not= barely = hardly = rarely?? 説明お願い致します。

  • hardly と littleの違いを教えてください

    こんにちわ。困っています。以下の質問よろしくお願いします。 先日以下のような問題がありました。選択問題です。 He spoke so quietly that we could (1.almost 2.rarely 3.hardly 4.little) hear him. です。答えはもちろんhardlyだとわかったのですが、辞書を引いてみるとlittleにも副詞で「ほとんど~~ない」という意味が載っています。この場合やはりlittleは使用不可なのですか?また、hardly とlittle の使い分けはどのようにすればいいのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • hardly と hardly ever

    I've hardly worn it とI've hardly ever worn it は違いはありますか? いまいちhardly とrarely(もしくはhardly ever)などの違いが判りません、前者は程度で後者は頻度なんでしょうか?? I hardly watch TV とはいいませんか?

  • rarely

    Taro hardly ever makes the same mistake twice. ≒()the same mistake twice. (1)Rarely Taro makes (2)Rarely does Taro make (3)Taro makes rarely (4)Rarely Taro doesn't make (1)(4) は倒置になっていないので× でも、(2)(3)はどっちでもいいような気がするんですが答えは(2)です。 どうして(3)は間違えなのですか?回答お願いします。

  • hardly, scarcely, rarely, seldom, notなどの強さを教えてください

    全て同列に扱うのは問題ありそうですが、否定の強さのニュアンスを 視覚的に感じたいと思っています。下記の順番は自分で考えてみたの ですがどうでしょうか? no > not > rarely=seldom >>>>> scarcely > hardly また他にもnotやnoやno-系の単語以外に、 否定の意味を持つ単語があったら教えてください。

  • hardly という単語について

    いまひとつ、hardly という単語のニュアンスがつかめません。 今日、勉強していてこんな文が出てきました。 I can hardly believe it. 訳として、「私にはそれがほとんど信じられない。」とありました。 hardly がでてくると、意味的に肯定なのか否定なのか、一瞬、わからなくなります。 とにかく苦手な単語で、会話で出てきたらドキッとします。 この、hardly、うまく感覚的に、ニュアンス的に、つかむ方法をどなたか教えて下さい。

  • barelyとhardlyの差は程度・ニュアンスといったものですか?

    この具体的な2つの単語というよりは、その仕組みについての興味なのですが 今手元の英単語帳(DUOという単語帳です。本格的な辞書は手元にありません…すみません)によると barely:何とか...する, かろうじて...する 《ぎりぎりの肯定を表す》 hardly:ほとんど...ない《実質的には否定語なので他の否定語と一緒には用いない》 と書いてあります。 これを信じて日本語訳文をつくってみると 例えば The particles are barely visible to the naked eye. →その粒子は肉眼でもかろうじて見える。 The particles are hardly visible to the naked eye. →その粒子は肉眼ではほとんど見えない。 となり、評価の量的にはかなり近いものの かろうじてでも「見える」ということに焦点を当てるか ほとんど「見えない」ということに焦点を当てるかという、 捉え方としては反対のニュアンスを持つ文章になってしまいます。 実際に、英語を使う人もbarelyとhardlyではこのような、捉え方の違いを感じるのでしょうか? それとも、たとえば「barelyは10%くらい hardlyは5%くらい」といったような、 連続した中での程度の差なのでしょうか? また、捉え方の違いを感じるとすると、英語の中で「notを使わない文形で、否定語のような働きをする語」は ハッキリと使い分けられて認識されているということなのでしょうか? オンラインの英英辞典でhardlyを引くと 1.Barelyなんて書いてあって 自分は全く見当違いなことを言ってるのではと不安になりながら、質問させて頂きます。

  • 英語の否定について。

    seldomとhardlyの使いわけがいまいちよく理解できません。 教えて下さいm(._.)m

  • 「通訳検定」と「通訳ガイド」の違い

    こんにちは。 通訳の勉強を始めようと、現在様々な学校の体験レッスンなど見学したり情報収集を始めたばかりです。 ちょっとわかりにくいのですが、「通訳検定」という資格と「通訳ガイド」の資格はどのように内容が違うのでしょうか?「通訳ガイド」は観光用の資格なのでしょうか? お詳しい方、ぜひご教示願います。

  • 中止形の「り」と「って」の違い、および「において」の使い方を教えていただきませんか。

     おはようございます!  日本語を勉強している者ですが、今は特許書類の翻訳をしております。翻訳中において、数千字の長い文章の中で中止する際に、どこで「り」を使うべきか、どこで「って」を使うべきかよくわかりません。全部「り」を使ってもおかしいし、全部「って」を使ってもおかしいです。  また、「において」の使い分けもよくわからないのです。「において」は、「に」の文書言葉だと勉強しましたが、どうしても自然に使えませんです。  以上の二つの質問、ご存知の方、ぜひ教えてください。よろしくお願い申し上げます。