• ベストアンサー

hardly と littleの違いを教えてください

こんにちわ。困っています。以下の質問よろしくお願いします。 先日以下のような問題がありました。選択問題です。 He spoke so quietly that we could (1.almost 2.rarely 3.hardly 4.little) hear him. です。答えはもちろんhardlyだとわかったのですが、辞書を引いてみるとlittleにも副詞で「ほとんど~~ない」という意味が載っています。この場合やはりlittleは使用不可なのですか?また、hardly とlittle の使い分けはどのようにすればいいのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • snu
  • お礼率93% (44/47)
  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.5

>「I slept little last night.(昨夜はほとんど眠れなかった)」 翻訳は、肯定・否定的いずれにも訳せると思います。前後関係のニュアンスで、どっちもなりませんか? そもそも、I slept a little last night.と言えば、少しは眠れたという風雨に聞こえます。(不幸があって眠れる精神状態ではなかったけれど・・) その表現とaが無いかあるか程度の僅かな違いしか無いので、日常会話では聞き漏らして、肯定的か否定的かは聞き手次第になってしまいそうです。 私たちは、第二外国語の利用者なので、もっと明確な表現を使わないと誤解されるケースが多いのでは無いかともいます。 I could hardly sleep last night.とやっておけば誤解の余地が少ないです。 I slept only a little last night.もちょっとしか眠れなかったので、意味は同じになります。 I slept little last night.眠れた。のですが、それ以外の英語がたどたどしい人が、aの意味をちゃんと捉えているとは相手も想像し難い場合もありませんか・・・? 全体的に慣用句をよく知っていれば、この小さい違いは通じると思います。

snu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうですね、私たちのような英語が母国語でない者はもっと明確な表現を使うことが大切なような気がします。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.6

大変な苦労をして、ようやくのことで hard:困難、試験などの問題が難しい

snu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。いただいた回答で上記の英文を考えてみると、なんとなくですがlittleとのニュアンスの違いが感じられるような気がします。辞書に載っている他の意味を表面的にみるのではなく、その単語が持つイメージといったものも包括的に考えて意味を理解していくことが大切ですね。ありがとうございました。

  • nekomac
  • ベストアンサー率43% (162/371)
回答No.4

お早うございます 確かに、little には hardly と同じように「ほとんど~でない」という否定の意味を持つ副詞的用法がありますが、それを使う動詞は限られているようで何にでも使えるというわけではなさそうです。 believe, care, dream, expect, know, guess, suspect, realize, think, 等の動詞の直前または文頭に用いると辞書には載っています。 同じ辞書から引用した簡単な二つの例文の違いに付いても参考にしてください.。 I little knew. 何も知らなかった。 He was not a little surprised. 彼は少なからず驚いた。

snu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはり英語は難しいというか深いですね(英語に限らずどの言語もそうなのでしょうけれども)。使う動詞が限られているということまで理解していないと誤解が生じてしまいますね。ありがとうございました。

回答No.3

littleだとやっぱりちょっと感覚的に変かなぁ。。 文法的には問題ないのかもしれませんが、修飾対象の動詞との相性みたいな感じでしょうか。 この否定的な意味合いでの用法の副詞のlittleですが、特徴というか使い方のクセがあります。 それは、「あまり単独で(分詞じゃない)動詞を修飾することがない」ということです。 少し補足するならば、肯定文の時にso,too,very,howのような程度に関する語を伴うことが多いです。 ~~ we could hear him very littleなら違和感は感じないと思います。 とはいえ、believe,think,know,realizeのような意識に関わる動詞とだったら 単独修飾で使うこともあるようには思いますが…。 コレと似たような現象で対義語のmuchでも、Thank you very much.とは言っても Thank you much.とは普通言いませんよね? その感覚なんじゃないのかなぁと思います。

snu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。「littleがあまり単独で動詞を修飾することがない」ということ、なるほどと思いました。肯定文の時は確かにそういう気がします。辞書を見てみると「ほとんど~ない」の場合は「通例veryを伴う」とあったので、単独では感覚的にも違和感があるのかもしれませんね。でも辞書によっては「通常veryを伴う」と書いてないものもあり、どう理解したらよいか迷っていました。ありがとうございました。

  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.2

He spoke so quietly that we could hear him only a little. であれば、問題ないなぁと思います。 ~that we could little hear him. ですと、あまり聞いた事のない表現なので、意味は通じますが、話者が英語に堪能ではないのか、あるいはそういう表現を誤って覚えているというように感じるのではないでしょうか? ご存知だとは思いますが、英語を母語にしていれば、外国人が多少変な英語を使っても意味は通じるか、拡大解釈してくれます。(敵意が無い限り) ここでは、hardlyの否定的なニュアンス。littleの場合はonly a littleでも少しは聞こえたという肯定的なニュアンスになります。そこで、どっちがよりぴったり来るかというと、否定的なニュアンスの方になりそうです。 でも、littleを入れたら、文章は、かなり変だと思います。

snu
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。そうですね、確かにlittleを入れると肯定的なニュアンスになりますよね。新英和大辞典のlittle副詞の「ほとんど~~しない」の例文に以下のようなものがありました。 「I slept little last night.(昨夜はほとんど眠れなかった)」 日本語訳は完全に否定的になっていますが、やはり、「少しは眠れた」という肯定のニュアンスが含まれていると考えるべきなのでしょうか? しつこくてすみません。もしよろしければ教えてください。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

hardly=littleとして訳してみましたか? hardly の別の意味を調べましたか?

snu
質問者

お礼

早速お返事いただきありがとうございます。little入れると肯定的なニュアンスになるような気がします。hardlyを辞典でもう一度調べてみたのですが、ピンときませんでした。よろしければさらに教えていただきたいです。

関連するQ&A

  • 倒置×接続詞?

    次のような、倒置法の原理は分かります。 Rarely does he go for a drink. Never will he know. が下の例文で Little as we know him , I can`t tell . 疑問がありまして・・・ (1)As we know him little ではいけないのか (2)as (接続詞)の前にlittle? (3)形は倒置形に似てるが倒置してない? だれか疑問解消して下さい

  • 【添削】動名詞の書き換え

    ★複文にせよ。 (1)He spoke clearly for us to hear him well. →He spoke clearly inorder that (we could hear) him well. (2)Besides lending me his book,Tom gave it to me. →Tom (did not) only (lend) me his book but also gave it to me. ★動名詞を用いて書き換えよ。 (3)Because she is shy,she can't talk to strangers →The (shy) prevents her from talking to strangers. 自分の解答ですが、いずれも( )の中が分かりません。 (3)は特に、間違いを指摘されたのですがまったく分かりません… 添削よろしくお願いします!

  • 英文の誤りを教えてください

    高校時制の英文の誤りを教えてください Hardly I spoke to him than he was gone. よろしくお願いします

  • if only節内の文章の繋がりについて

    添付ファイル文章の for so often, so often I remember how he used to run to me and shout and laugh, if only I could hear his little feet I should know him! についてです。 if only I could hear his little feet (and ) I should know him! と、 and やカンマがあれば理解できるのですが、これはそういったものがなく、 どうしてなのか理解できないです。 解説お願いします。

  • We've seen so little so

    英会話教室で習ったのですが意味がよく理解できませんでした。 It's a shame Chuck couldn't make it. We've seen so little of him this trip. Well, he hasn't been himself lately. これは We've seen so little time with him this trip. で 日本語にすると、 「私たちはチャックと会う時間を作ったのに彼がここに来れなくて残念です」 と言う意味との事でしたが まだよく理解できていません すっきりするようにどなたか 分かりやすく教えてください お願いします

  • a littleを入れる場所について

    英文法に詳しい方、どう思われますか? 以下、中学生の英語の問題集にある英訳問題です。 「私は彼と少し話した。」 解答では、I talked with him a little.とありますが、I talked a little with him.でもいけそうな気がします。 I learned a lot from this trip.という英文が頭に出てきて、a lotもa littleも用法は同じでは?と思ったのです。

  • 結果を表す副詞節

    副詞節というとある文(副詞節)のあとにまた文(の訳)がある、というイメージがあるのですが、 The dog is so gentle that we are not afraid of it (その犬はとてもおとなしいので、私たちは恐れない) のように結果を表す副詞節では、そのようには訳しません。副詞節といっても、必ずしもある文(副詞節)のあとにまた文(の訳)がくるというわけではないのでしょうか?それとも「私たちが恐れないのは、その犬がとてもおとなしいからです」と逆に訳せるから?でしょうか。 あと、He spoke clearly, so that they understand him(彼ははっきり話した、それで、彼らはよくわかった) の「so that~」も結果を表す副詞節ということでいいですか? ちょっと疑問に思ったので、知りたいです。わかる方お願いします。

  • 主語教えてください

    次の不定詞の意味上の主語教えてください(ないかもしれないいんです) 1.How foolish of you to wait for him for hours!. 2.He spoke in a loud voice for everyone to hear him. できたら和訳も教えてください。 よろしkお願いします。

  • 英文法 little better than

    Mike is always unwilling to return the money he borrows. He is little better than a theif. という文でlittele better thanの同意表現はalmost as bad asかno more thanのどちらかという問題なのですがで答えは前者となっています。なぜ後者は間違いなのでしょうか。よろしくお願いします!

  • all but A の意味について

    質問1 all but A=almost Aとなりますが、どうしてかわかりません。丸暗記してもいいのですが、理由を教えてください。 anything but A→A以外の全て→決してAでない、と出来ますが、all but Aはこのようにやると正反対の意味になります。 質問2 hardly,rarely,scarcely,seldomなどの否定の副詞と同じ文の中で、notは同時には"99%"使われないと考えてよいしょうか。同じ文の中と言うのがあいまいですが、カンマなどでつながれたり、接続詞が入っていたりして意味的に変わるとこではないです。つまり、not hardlyなどのすぐ近くにある場合のことです。 宜しくお願いします。