• 締切済み

生存と生息

教えてください。 「熱帯地域に生存する植物を教えてください。」 という質問の仕方は間違っていますか? 「熱帯地域に生息する植物を教えてください。」 と、するべきでしょうか? 植物に生存という言葉を使わないのでは?と言われたのですが..、そんなことは無いと思っています。 以上のような質問での使い方が間違っていると言うことなのでしょうか。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

noname#43437
noname#43437
回答No.1

植物も生き物なので、間違いではないと思いますが・・一般に、「生息」のほうが多いですね。 その他・・・ 分布する 自生する(人が栽培していないこと) 原生する(元々その地域に存在する) などの表現があると思います。

maruboshi
質問者

お礼

早々のお返事を有り難うございました。 「生存している」とすればよりよかったのかな、と思いました。

関連するQ&A

  • 植物の生存につて

    生物学でよいのか分かりませんが、質問させてください。 自然界で植物が生き残るためには、種子は何%くらいの発芽率が理想なのでしょうか?たとえ発芽したとしても自然災害や昆虫に食べられるといった被害によって生存率は下がってしまいます。やはり90%以上が理想でしょうか?もし、発芽率が低くても植物が生き残れるように作戦がなにかあるのでしょうか。 ふと疑問に思いました。よろしければ回答よろしくお願いします。

  • ゲンゴロウとタガメの生息地について。

    ここ最近、水生昆虫ゲンゴロウを見かけなくなり少しばかり寂しい感じがします。昔はよく見かけたのですが… いま千葉県内でゲンゴロウを採取できる地域ありますでしょうか? できたら採取の仕方や詳しい生息場所など教えて下さい。 よろしくお願い致します 最後に同じくタガメも。

  • すみません小論文の添削をしていただけないでしょうか

    問題2 近年、これまで熱帯・亜熱帯にしか生息していなかった生物種が、東京周辺でも観察される例がいくつも報告されている。しかし、地球温暖化による気温の上昇はあるものの、東京周辺が熱帯・亜熱帯のような気候になったわけではない。熱帯・亜熱帯にしか生息しないはずの生物種の分布が、東京周辺を含む温帯域まで広がってきているのはなぜか。この問題について、自分の仮説、および仮説を検証する研究計画、そしてその仮説が正しい場合と正しくない場合に、それぞれ予想される結果について述べなさい。 そして、私が書いたのは以下の通りです  熱帯や亜熱帯から温帯に移動した動物に限った話ではないが、ふと動物園に行った時のことを思い返すと、温帯とは異なる気候帯に生息していた動物でも動物園では温度調節もなにもしていない外のケージに入っていたのを見たことがある。そこで私は、この問題について次のような仮説を立てる。それは、もともと亜熱帯や熱帯に生息していた種の中には温帯にも適応し繁殖する能力をもつものがいて、それが海だったり、高山だったりといった温帯との地理的隔離があったせいで広まっていなかっただけで、近年は人間の手によって移動できるようになったから広まったという説である。   この仮説が正しいかを証明するときの要の部分は、亜熱帯や熱帯に生息していた種のなかでもともと温帯に対する適応能力があり、かつ温帯での生存競争に有利であることの証明をすることである。なぜなら、以上の証明ができなければ、人為的移動によって温帯に運ばれたとしても生存競争で勝つことはできなく広く分布することはふかのうであるからだ。   そこで以上のことを証明するために以下の研究計画を立てる。まずはじめにもともと亜熱帯や熱帯に生息していた生物だが温帯でも観察された生物種を温帯から得る。そして、その得た生物種と同一生物種を亜熱帯や熱帯から得る。その後、両者の生存している環境を入れ替える、つまり、前者をもともとの亜熱帯や熱帯の環境の中で育てて、後者を温帯の環境下で育てる。その後、何年かにわたり、この種が入れ替えた環境で生存可能であるかどうかを調べる。もし、仮説が正しければ、両者の環境を入れ替えたところで、両者の生存が不利になることはなく、入れ替えた環境でも生存競争に勝つことができ、その後世代ごとに繁栄していくだろう。また、もし仮説が正しくなければ両者のうち、少なくともどちらか一方の生存率が減ることが予想され、温帯に対する適応能力をもとから備えたわけではないことがわかる。 あまりこの問題についてアイデアがあまり思いつかなかったので、すごい見苦しい仮説になってしまったんですけど、このようにすればいいんじゃないかみたいなアイデアをいただけたりできないでしょうか? あとは、日本語の使い方や、文章の構成などの面もお願いいたします。 お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。

  • 教えてください。急ぎで……

    たとえば、「貴重な小動物が生息(棲息)する地域」という表現がありますね。 同様、草木の場合に「貴重な植物が〓〓する地域」と表現しようとしたときに、〓〓の部分に合う言葉があったように思うんです。棲息、生息の同意語的なもので、他にピッタリな言葉があったように思うのですが……。 なかなか思い浮かばずに、歯噛みしております。 どうか、急ぎ、教えてくださいますよう、お願いします。

  • アカヒレの生息地

    アカヒレの生息地について質問です。 自分で調べて中国の渓流?のようなところに生息しているという事はわかったのですが、抽象的すぎていまいちピンときません。 ベトナムなんかにもいるようなので分布域は広いと思いますが、何地方、何省とか具体的な生息域を知っている方いらっしゃいますか? アカヒレもふつうに飼っているのでは面白みが無いので、できるだけ忠実に生息域を再現した水槽にしたいと思った次第です。 回答よろしくお願い致しますm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 人類の生存条件&どのようにして生存出来る天体になったか。

    地球と人類に関しての質問です。 1:人類が生存するための条件とは? 2:どのようにして地球は人類が生存できる天体になったか? 以上の二点についてご教授お願いします。

  • なぜ?南国の観葉植物は直射日光に弱いの?

    熱帯の植物 早速ですが観葉植物で熱帯地方に生息する植物でなぜ日向が弱い植物が多いのでしょうか? 気温は日本と熱帯地方では気温差が日本の方が大きいから寒さに弱いのはわかるのですが・・・ 例えばアレカヤシなどです。実は家の外にもリゾート感を出すために植物を置きたいのですが 日向でも強いアジアンリゾート感が出る植物あれば教えていただきたいです。よろしくお願いします!

  • がんの「生存率」など「生存率」という言葉?

    このカテゴリーでよろしいんでしょうか。 よくがんの「生存率」など「生存率」という言葉 を耳にします。 この生存率は大変難しい理論だそうです。 「租生存率」(そせいぞんりつ)累積生存率は 判りました。カプランマイヤー検定というのをするそうです。 あとひとつ最高級精度の生存率で○○生存率というのが あるそうなのですが。この名称がわかりません。 生命表理論というのだそうですが。 どなたかご教示いただけないでしょうか。 癌専門医の先生ならみな知っていると伺いました。 要領の悪いご質問ですみません。

  • カメムシってアメリカにも生息していますか?

    素人質問ですみません。 緑色のカメムシってアジアに多くいると見たのですが、アメリカにも生息していますでしょうか? 生息していれば、1年の内何月位に多く見られるのでしょうか? 食べ物は稲や大豆を好むようですが、トウモロコシなども好むのでしょうか? カメムシに詳しい方よろしくお願い致します。

  • 動物の生息地について教えてください。

    いくつも質問させていただいております。 お世話になります。 動物の生息地についてです。 キリンは何故アフリカにしかいないのでしょうか? また、トラはアフリカにいないのは何故でしょうか? シベリアやインドとまったく気候が異なる地域に生息しているにもかかわらず。 いろんな動物に言えると思います。 逆にゾウはアジアにもアフリカにもいます。 ちなみに絶滅したとされるマンモスなんてアフリカにいてもおかしくなさそうなのに。オーストラリアは別とし、アジアとアフリカは長く陸続きだったと思います。アメリカも。(何故、アフリカに動物が多く住むかというのもネックなのですが) ただ、環境が的したといえばそれまでかもしれませんが。 数々の動物はその環境に適するため、進化したり退化したり、何らかの 体内や体型の構造は変えることは可能だと思います。 結構、人に笑われる質問をしてしまう私。子供じみていると思いますが、このようなサイトがあるということを知って思い切って質問させていただいてます。ふと思ったことが不思議で不思議で。お答えいただけたらうれしく思います。