• ベストアンサー

保険ブローカー

こんにちは。 日本では代理店が一般的ですが、少数ながらブローカーも存在しているようです。 供託金4000万円以上、という条件のほかに、ブローカーになるための条件はありますか? また、それはどこで知ることができますか? よろしくお願いいたします。

  • eiq
  • お礼率79% (116/146)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

日本保険仲立人協会という組織があり、そのホームページに詳しく掲載されています。 同協会が実施する損害保険仲立人試験および生命保険仲立人試験に合格し、内閣総理大臣の登録後、保証金を供託してはじめてブローカーとしての営業をすることができるようになります。 この仲立人というのは、保険会社とは独立の組織で、保険会社からの援助はありませんので、素人の方が勉強して開業しようとしても、お客様がつくまでの期間をもちこたえるのが大変ですし、供託金も多額ですから、事実上不可能です。 プロの保険会社を相手に、顧客のリスクに見合った担保条件を提示し、保険料や契約条件を交渉して話しをまとめていくという仕事ですから、保険会社の社員の上を行くような知識と、顧客のリスク分析能力、折衝力も必要で、法人組織でないと難しいというのが現状です。

参考URL:
http://www.hokenbrokerkyokai.com/1_03.html
eiq
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありませんでした。 URLも参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 印刷ブローカーって何ですか?

    企画とかネーミングの仕事をしています。最近、知り合いの印刷会社の人から、個人で小さな広告代理店をやっているというあやしげな人物を紹介されました。別の知人にその人の話をしたところ「それは印刷ブローカーではないか」と言われました。この印刷ブローカーというのは、一般的にどのようなことをしているのでしょうか?また、そのような人がいることでメリットやデメリットはあるのでしょうか?印刷会社の人は、その人から逆接待を受けているとも別の人から聞いたことがあります。同じ業種でそのへん詳しい方、ご回答お願いします。

  • FX海外ブローカーで取引をした場合確定申告

    FXで海外ブローカーで取引をした場合、20万円以上儲けても確定申告しなくても、税務署にばれないんじゃないんですか? 別にただ気になって質問しただけです。 決して脱税しようとは思っていません。ご了承ください。

  • 損保業界に詳しい方、教えてください。

    1.損害保険代理店の資格のないものが、代理店へ顧客を紹介する仲介業者は存在するのでしょうか。その実例が調べられれば、その手段を教えてください。 2.仲介をするにあたるトラブルはどのようなものがあるのでしょうか。 3.保険ブローカーとはどういったものなのでしょうか。

  • 安い自動車保険はありますか。

    妻の自動車保険が35歳以上保障で年額48,210円です。 (一般車両55万円付き) 9月に19歳の同居息子(大学生)が免許を取るので ペーパードライバーというのもなんだろうと思い、 日曜ぐらいは妻の車で買い物の運転手をさせようかと 思っています。 (今でも荷物持ちで妻に付き合わされているようなので) 保険代理店に確認すると年齢制限を外した場合、 年額116,400円になるということでした。 家族限定にしても年額113,040円であまり変わりません。 (家族限定にはあまりしたくありませんでしたし) そこで代理店からは息子が乗る頻度が低いのならば妻の車の 条件はそのままにして息子が東京海上のちょいのり保険 (車に乗る時だけ1日単位でかける保険)に登録して乗るとき だけ保険をかける方法を進められました。 乗る当日でも携帯から申請できるようです。 車両保険なしで1日500円、車両保険有りで1日1,000円です。 これなら自家用車なら誰の車でも運転できるようです。 代理店から進められた方法がやはりいいのでしょうか。 一般的には35歳以上補償だけども同居の子供だけその制限なしで 補償が効くような安い保険は他にはないでしょうか。

  • 日本の供託金制度、300万円なんて高すぎる?!

    お隣の韓国だって、150万円で、日本の半分。 こんなに敷居が高くては、若い人が政治家になりにくいわけだ。 しかも、供託金制度の存在すら、知らない人が多数だろうし、 まさに政治家の汚職の温床を生み出す原因だね。 フランスでは0円なのに、 日本だけがこんなに高いのにはなにか、「納得できる」理由でもあるのですか? ないのなら、何故こんなばかげた制度が横行してるのですか? もし、供託金制度改正の署名運動をしたら、集まると思いますか?

  • 自動車の任意保険について

    現在、自動車の任意保険で、代表的な日本の某火災保険会社に入ってます。月々だと約4000円弱です。これには、車両保険の「一般条件(自分の車が自損で電柱等にぶつけた場合の車の修理代)」には入っておりません。 よくテレビ等で宣伝している、別なカタカナ名の保険会社や外資系の保険会社でのネット等で見積もりをした場合、現在とほぼ同じ条件+車両保険の「”一般条件”」を付保しても、月々4千円の前半です。 ちなみに、今、入っている保険会社に問い合わせたところ、「一般条件」を追加すると、月々、4000円弱⇒5千円の後半・・・という回答でした。 かなり違うと思うのですが、色々な「アフタ-サ-ビス」とか「対応等」に差が生じてくるものなのでしょうか。 以上、宜しくお願いします。

  • 売掛金に関するトラブル

    客先とモメておりまして、大変困っております。 実は、ある企業の販促物の依頼を、中間の広告代理店 より請負い制作進行しておりました。 大掛かりなものでしたので、3ヶ月ほど経過したころ、 客先から、都合により今回の話は無かった事にと、 一方的な解除通告を広告代理店が突きつけられたとのこと。 ただ、当社の客は中間の広告代理店であるので、 途中解約を前提に140万円のものを100万円に値引き、 請求を立てました。 ところが、広告代理店側は客先に請求できなかったもの なので、御社に100万も支払えないと請求を拒否してきました。 その後、交渉の末分割ならば100万円支払うことが可能と なったのですが、その分割回数が多く、当社としては、 納得がいきません。 その旨を再三警告していたところ、その広告代理店は、 態度がかわり、60万円以上は支払えないと申し入れて きました。 その後、それが無理ならば弁護士を通じて供託すると 言われました。 この場合、供託をされることで、どのような問題が生じるのでしょうか・・・ よろしくお願い申し上げます。

  • 生命保険会社に就職→将来は代理店経営を考えています

    当方、生命保険会社に向け就職活動中の者です。 大学3年生です。 生保に興味を持った理由は、保険や資産運用を学べる点、 お客様に様々なアドバイスを的確にするためのプレゼン能力の向上に繋がる点 に惹かれたからです。 以上の能力を身につけ、将来は (1)保険の代理店経営をしたい または (2)保険のブローカー(保険中立人??)になりたい と考えております。 お客様の将来設計に役立てれば素敵なことですし 資産運用は日本経済を支えることに繋がる点に惹かれたからです。なぜ損保ではなく生保かというと、お客様とより長いお付き合いができると思ったからです。 しかし、日本では生保の営業員は一社専属制と聞き不安になってしまいました。 そこで質問です。 日本で生命保険会社に入社し、資格を取り、社会に揉まれた後、退社して保険代理店の経営or保険ブローカーになりたいという考えには無理がありますか?外資系の会社や損害保険に入るべきですか? 生命保険に入社した方はどのようなビジョンをお持ちなのでしょうか。入社した会社を自分がより良く変えたいと思うのが王道なのでしょうか。 アドバイスをお願い致します。

  • 世界各国の供託金額

    日本の供託金額が高額過ぎるのは以前から問題になっていますが、今回調べてみて驚きました。与党政治家はしばしば日本は民主主義国家だと力説しますが、これが本当に民が主体の民主主義国家なのでしょうか? それから、日本が他国並みの供託金額にするにはどういう方法があるか教えて下さい。以下は私が調べた結果です。 日本の供託金はご存知かと思いますが、小選挙区で300万円、比例区で600万円です。 %%%%%%%%% 日本の選挙における供託金は世界的に見て高額です。以下は、世界の主要国の供託金の金額を比較したものです。 アメリカ、フランス、ドイツ、イタリア: これらの国では供託金制度は存在せず、立候補者は供託金を納付する必要はありません1。 韓国: 韓国の供託金は約 150万円で、日本に次いで高い国です。 マレーシア: マレーシアの供託金は約 90万円です。 台湾: 台湾の供託金は約 67万円です。 香港: 香港の供託金は約 32万円です。 イギリス: イギリスの供託金は約 9万円です。 カナダ: カナダの供託金は約 7万円です。 オーストラリア(下院): オーストラリアの下院の供託金は約 5万円です。 オーストラリア(上院): オーストラリアの上院の供託金は約 2万5千円です。 インド: インドの供託金は約 2万5千円です。 日本の供託金は、イギリスの33倍、カナダの43倍、韓国の2倍です。供託金制度は売名行為を抑制し、無責任な立候補を防ぐために設けられていますが、その金額は議論の的となっています。 供託金がゼロの国があることを知りました。それらの国では、どういう考えの下にそうなっているのか? 供託金がゼロの国には、いくつかの考え方や背景があります。以下にいくつかの観点を示します。 民主主義の実践: 供託金がゼロの国は、民主主義を実践している国が多いです。彼らは、選挙への参加をできるだけ広げ、政治的な機会均等を重視しています。 選挙の精神的な向き合い方: 供託金がゼロの国は、選挙に対する精神的な向き合い方が異なります。彼らは、選挙に立候補する権利を制約せず、選挙参加を広く受け入れています。 社会的・経済的背景: 一部の国では、経済的な理由から供託金を設定していない可能性もあります。貧困層の候補者が選挙に参加できるようにするために、供託金をゼロにしている国もあります。 法の下の平等: 供託金がゼロの国は、法の下での平等を重視しています。選挙に立候補する際の経済的な障壁を最小限に抑えることを目指しています。 供託金制度は、選挙の公正性や政治参加の機会均等を考慮しながら、各国が独自の判断で設定しているものです。152431 この制度については、国ごとの文化や歴史的背景、政治的な意図などが影響を与えていることを理解することが重要です。 ノルウェーでは、供託金はゼロです。立候補者は名前や顔を売る必要がなく、選挙事務所もポスターもないため、誰でも比較的容易に選挙に立候補できます12。 デンマーク デンマーク デンマークでは、国会議員に立候補するために供託金は必要ありません。立候補には約2000人の推薦者の署名が必要です3。 フィンランド フィンランドにおいても、選挙に際して供託金は必要ないとされています。政治は日常生活と直接つながっており、普通の市民が自分の生活と直結する問題を解決しようとする場となっています4。 これらの国々では、供託金の制度がないことにより、より多くの市民が政治に参加しやすくなっているようです。

  • 添付書面と提出書面の違いについて教えて下さい

    供託法を勉強中の者です。 練習問題を読んでいて自分の日本語能力に疑問をもったのですが、 「代理人によって供託しようとする場合、 代理権限証書は添付書面ではなく、提示書面である。」 国語辞典によると「添付」は添えることであり、 「提出」は差し出すことであると書いてあるが、よくわからない。 この添付書面と提出書面の違いってなんでしょうか、教えて下さい。