• ベストアンサー

パナマ運河

昨夜あるテレビ番組でパナマ運河が出てきて、小学生の子供に「なぜあんなもの作ったの?」と聞かれたので、世界地図を広げて「大まわりしなくて済むように」と説明しました。そこまでは良かったのですが、ではパナマ運河を通ることによって、大まわりするとどれくらいの日数かかるところが、どれくらいに短縮されるのでしょうか?

noname#20895
noname#20895

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ホーン岬をまわるコースだと、およそ21日余計に掛かるそうです。

参考URL:
http://www.river-museum.jp/newsletter/no_5/page4_5.html
noname#20895
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

その他の回答 (1)

回答No.2

そのテレビ見ました^^ 日数もそうですが、資金もかかりますよね。 燃費、食料、人件費など。

関連するQ&A

  • 運河が無かったならば?

    くだらない質問で、申し訳ありません。世界一周クルーズを、Webで検索してましたら、パナマ運河を見つけました。普段、何の関係も無い人間ですが、多少の知識ですと、運河というものは、海と海の潮位差を、人工的に調整し、高い海域から低い海域へ、または、低い海域から高い海域へ船を移動させる手段、方法と思っています。おそらく遠回りすれば、行けるのでしょうが、かなりの時間が短縮出来るのだろうと思っていますが、では、その昔、この地には、高い海域から、低い海域へ水が流れ込むような、大きな滝か?或いは、その潮位差から、急激な流れの大河のようなものはあったのでしょうか?何かがなければ、そのような発想すら無かったのではと思うのですが?

  • 三大運河は日本の常識?世界の常識?

    こんにちは。 ウィキの地理カテゴリーを好きで良く見ているのですが、 「三大運河」というものを見たときに違和感がありましたので質問します。 問題の部分はここ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8B%E6%B2%B3 三大運河とはキール運河、スエズ運河、パナマ運河 質問1 この「三大運河」は日本人だけの言い回しですか?世界の常識ですか? 「日本三大急流」みたいに無理矢理に3ヶ所だけピックアップしたものなのか、世界の常識なのか、そのあたりを教えてください。 質問2 20年前位の地理だとセントローレンス水路が三大運河に含まれていたように思うのですが、昔(昭和時代の教科書)からキール運河だったでしょうか? 質問3 気になって、ちょっと調べたら ナイアガラ観光局よりウエランド運河 http://www.niagarajapan.com/story/welland.html キール運河と同等か、それ以上の規模に思えるのですが、なぜ「三大」に含まれないのでしょうか? 別に四大運河でも良いのかな?と思った次第です。 もしかするとアメリカの常識では既に含まれている? ウィキの世界三大一覧の注意書き http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%89%E5%A4%A7%E4%B8%80%E8%A6%A7 ここを読む限り、日本人が勝手に命名しているような雰囲気もありそうなのですが、この三大運河に関してはどうなのでしょうか。

  • スエズ運河について

    世界地図を見ていて、ふと思ったのですが、スエズ運河は現在、海水面の調整を行って船を通過させていますが、調整するゲートを全て取っぱらって、完全に海水の流れしかないようにすると、どのような状況になるでしょうか? 自分の想像では、瀬戸内海にある音戸ノ瀬戸などのような流れの速い海になり、船は1方向しか進めない海峡になるのではないかと思っています。

  • フロンティア消滅後のアメリカの海外進出ルート

    間近に迫る受験のため、世界史を必死でやっています。 参考書を読んでいて、ちょっと疑問に思うことがありました。(受験には直接関係はなさそうなのですが……) 『アメリカでは1890年代にフロンティアの消滅が唱えられた。 世界最大の工業国となったアメリカは、より巨大な市場を求めて海外進出に乗り出す。究極の狙いは中国だった』と書いてあり、ここまでは納得できました。 その横に『後に手に入れた"グアム・フィリピン"、独立を支援した"キューバ・パナマ(=パナマ運河)"などを中国への足がかりとした』と書いてあるのですが……。 なぜアメリカは中継を有するルート(しかもわざわざパナマ運河を通るような)を使おうとしたのでしょうか? アメリカ西海岸から太平洋を突っ切る、というのが出来ない理由があるのでしょうか?

  • パナマ運河の閘門

    パナマ運河の全ての閘門を破壊したとしたら、その後はどのような状況になると思われるでしょうか?

  • 第二パナマ運河建設は?

    パナマ運河は太平洋と大西洋を結ぶ重要な航路になっているが、航行する船が増えたため、途中の湖で待機させられる等問題が出ている。 混雑緩和のために、第二パナマ運河建設の話が出たと聞いたが、実際はどうなっているのだろうか?

  • スエズ運河とパナマ運河はどちらが通行料安い?

     どっちが安いのでしょうか?

  • スエズ運河の幅は本当に34mしかないのですか?地理、貨物船に詳しい方、教えてください。

    はじめまして、よろしくお願いいたします。 今日、ニュース(バラエティ?)番組で、ほとんどの貨物船がスエズ運河を通ると聞きました。 スエズ運河の幅について気になったので、少し調べてみました。 ウィキペディアで幅34mと書いてあり、ものすごく幅が狭いのでは?と思いました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%82%BA%E9%81%8B%E6%B2%B3 34mで貨物船が通れるものなのだろうかと、 さらに調べてみたら貨物船の大きさが書いてあるこんなサイトを見つけました。 http://www.pa.cgr.mlit.go.jp/sakai/naruhodo/naruhodo_sakai.html これらの情報によると、貨物船がスエズ運河を通る場合、ものすごくギリギリの状態で、操縦も大変そうだし、貨物船同士がすれ違うことも出来ないのでは?と思いました。 ですが、地図で見ると大きいようにも見えますし、 また、google earthで確認してみると、貨物船が写っていて それでは余裕があるように見えます。 <http://maps.google.co.jp/maps?g=%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%82%BA%E9%81%8B%E6%B2%B3&ie=UTF8&ll=30.677764,32.338107&spn=0.008194,0.021887&t=h&z=16> 私がよくわかっていないのかもしれませんが スエズ運河は実際には大きいのでしょうか、小さいのでしょうか。 またウィキペディアに記載されていた34mというのは、 一番狭い幅でしょうか?それとも平均? すみません、情報を疑っているわけではないんです。 ただ、興味があっていろいろ気になってしまって。 スエズ運河と貨物船について詳しい方、 何でもいいので教えてください。 また、豪華客船などで通過したことのある方のお話なども お待ちしております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 小学生にも分かる平社員の定義

    テレビで、中年のおじさんが「俺は平社員、30年目だ」といっているのを見ました。 小学生の子供に「平社員ってなあに」と聞かれました。 説明がうまくできず、考えているうちに 子供はまたテレビの世界へ・・・ 小学生に理解できるような平社員の定義を教えてくれませんか?

  • 日本の世界地図について。

    日本の世界地図では日本が真ん中にありますが、 他国の世界地図ではそうではありません。(日本が右端にある) 数年ほど前にテレビ番組でその理由を述べていましたが、 思い出せなくてここ最近ずっと気になっているので教えて下さい。 よろしくお願いします。