• ベストアンサー

第二パナマ運河建設は?

パナマ運河は太平洋と大西洋を結ぶ重要な航路になっているが、航行する船が増えたため、途中の湖で待機させられる等問題が出ている。 混雑緩和のために、第二パナマ運河建設の話が出たと聞いたが、実際はどうなっているのだろうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kia1and2
  • ベストアンサー率20% (482/2321)
回答No.1

いまの海上輸送の主役はコンテナー船なので、太平洋側、カリブ海側に大規模コンテナーヤードを建設、コンテナー2段積み鉄道貨車で陸地を輸送のほうが、新しい運河を作るより建設コストが比べ物にならないくらい少なく、また、必要時間もそれほどかわらないとのことで、そっちのほうに動いています。 以前のコンテナー船の基準は、パナマ運河通過を考慮で、船の最大大きさ(PANAMAX型)が決定で確か、2000本くらいの積荷量の中型船。ところが、いまの太平洋は、運行経費を下げるために4~5000本なんて当たり前で、海上運賃も太平洋を横断で、日本国内輸送よりも安くなっています。 今の輸送方法は、まず超大型船で1週間航海でロスへ、そこからパナマ運河通過ができる中型船に乗せ変えて中南米へ。しかし、ロスでの積み替え量が増大でパンク寸前です。これでは、どうして、南米貨物は、太平洋岸の倍額にあがってしまいます。荷物の輸送中でも、利息は発生ですから、いかに大量に早く安全に目的地に着けさせえるかが勝負なので、超大型コンテナーが通過できる運河建設など夢物語です。5000本の海上コンテナーの積み降ろし時間は、今のところ12時間、鉄道での陸上輸送時間を10時間で24時間以内が、目標で計画されています。 現行のパナマア運河は、コンテナー船以外となるので、かなり余裕がでて、今の24~36時間待ちも12時間くらいになり、運行経費の低減も。 当初より、海上輸送を理解している人には、第2パナマ運河など、無知な人の考えで実現性はまったくなしと、評価していましたが。いまだに、それをいう政治家がいますが、日韓トンネル計画同様、技術的にできても、経済的には成り立たないです。

jumpup
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 経済面では実現性はほとんどなし。 実際に建設しようとすれば莫大な建設費がかかり、パナマの国自体が経済破綻しかねないという事でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ロシアと北極海航路

    スエズ運河の座礁の問題でロシアが北極海航路の利用に名乗りを上げましたが ロシアがなぜ北極海航路に名乗りをあげたのでしょうか ロシアの許可なく自由に通れないほど狭い航路なのでしょうか? 日本の津軽海峡のような狭い海峡でも日本の許可なくロシアや中国の軍艦が航行したと以前ニュースで観ました つまりそれくらいの幅があれば船舶は自由に航行できると想像します ロシアが名乗りを上げたのは途中停泊などを想定してのことなのでしょういか? 北極海航路が距離も短くコストが掛からない理由は知ってますがロシアの許可を得なければ行けない理由がよく解りません 領海や接続水域の船の航行の制限などもよく解ってませんがよろしくおねがいします

  • パナマ運河

    昨夜あるテレビ番組でパナマ運河が出てきて、小学生の子供に「なぜあんなもの作ったの?」と聞かれたので、世界地図を広げて「大まわりしなくて済むように」と説明しました。そこまでは良かったのですが、ではパナマ運河を通ることによって、大まわりするとどれくらいの日数かかるところが、どれくらいに短縮されるのでしょうか?

  • 一人で旅行して、海外で船に乗る方法を知りたい

    自分で日程を組んで、数カ国を旅行したいのですが、途中、大西洋を船で渡ることを検討しています。 どういった航路があって、日本から予約は必要なのでしょうか。 飛行機のチケットを持ってないと、入国できない国は、イギリス以外にどこなのでしょうか。 こういった情報をまとめてあるサイトなど、紹介していただきたいです。 また、アメリカからイギリスへわたる場合、帰りの空港がフランスだったりしても、イギリスに入国できるのでしょうか。

  • パナマ運河の閘門

    パナマ運河の全ての閘門を破壊したとしたら、その後はどのような状況になると思われるでしょうか?

  • スエズ運河とパナマ運河はどちらが通行料安い?

     どっちが安いのでしょうか?

  • 箱根湯本から芦ノ湖まで登山鉄道等でどの位かかる?

    子どもを連れて箱根に遊びに行くことになりました。 初めての母子旅行なのですが、車を使わず登山鉄道やケーブルカー、ロープウェイを使って芦ノ湖へ行き海賊船に乗って湯元に戻ろうと思っています。 車でしか行ったことがなく混雑具合などが分からず所要時間は調べられても実際にかかる時間が読めません。10月中旬週末の一連の乗り物はどんな感じなのでしょうか?ラッシュの通勤電車のような状態では一人で荷物を持って歩く自信もなくって...。 箱根湯本→登山電車→強羅ケーブルカー→早雲山ロープウェイ→桃源台海賊船→箱根町(元箱根) ここまでは決まっているのですが、登山バスで箱根湯本に戻るか同じ道を辿って戻るか迷っています。道が混んでいてバスに乗っている時間が長いと子供たちのトイレも心配だし、立ちっぱなしで長時間になってしまっても大変ですし、船とロープウェイ等使っても通勤電車並みに混雑していても旅も楽しくないしととても迷っています。 ●箱根湯本から芦ノ湖までの時間と混雑状況 ●芦ノ湖から箱根湯本への帰路 ●芦ノ湖で船を下りるのは元箱根が良いのか箱根町が良いのか また船を下りた所で何か見るモノがあるのか、食事をするところがあるのか 一泊して「ひめしゃらの湯」で入浴してお昼頃に電車に乗って帰る予定です。初めての母子旅なので無理をしないで動ける工程で景色などを楽しめたらなぁと思っています。子供は小学校低学年と年中です。 宜しくお願いします。

  • パケットが流れる実際の経路

     北米の東部に住んでおり、日本とインターネットを介して頻繁に連絡を取っていますが、データが一瞬にして届くことには驚かされます。そこで質問なのですが、実際、TCP/IPのパケットはどこを通ってくるのでしょうか。もちろん、いろいろな経路があり得るでしょうが、多くの場合は、どこにあるルータを経由して、また、どんな種類のケーブルを経由して、太平洋を潜るのか、人工衛星に飛ぶのか、海上の船舶間を無線で飛ぶのか、大西洋とユーラシア大陸を経由するのか、あるいは北極海を通ってくるのか... ルータのFQDNなどを知りたいのではなく、実際の地理的な、またケーブルの物理的な、それらを管理している組織に関する話を聞かせていただけると嬉しいです。

  • 雷が鳴っています。梅雨か夕立かわかりませんが、雷は湖には落ちるものでし

    雷が鳴っています。梅雨か夕立かわかりませんが、雷は湖には落ちるものでしょうか?滋賀県在住です。近くに琵琶湖があります。落ちてもなんら不思議はありませんが、その場合、琵琶湖に出ている船(タンカー等はありません。小型の漁船、またはバスボート程度)はどうなるのでしょうか?亡くなられたような話も聞きませんし。ちなみに自動車も昔は雷が落ち無いとの事でしたが、実際は落ちて一瞬で抜けてしまうような話も聞きました。ご存知の方お願いします

  • 新規分譲地での集会所建設基金??

    100区画あまりの大型分譲地で土地の契約をしました。 分譲地の近くに住んでいまして、造成工事中という 一般向けに公表される前から検討していました。 ハウスメーカーを通じ購入したのですが、当初は仲介手数料もかからないという話だったのですが、契約するころには 『集会所建設基金』という名目で全区画30万円一律とられることを 知りました。 仮契約もおわり、内金も入れた後に正式に重要事項説明にこの費用の記載がありました。(その少し前になんとなくは伺っていました) この分譲地の土地を購入する方は平等にこの30万円を納めるわけなので多少理解はしていますが、当初はなかった費用が途中から発生し、 仲介手数料がかからないという謳い文句に釣られて購入したかのようで 少し不満です。 で、本題の質問なのですが、この『集会所建設基金』というものは 実際に集会所を建設するときのみに使われるものなのでしょうか? 重説には『当社を通じて管理組合に預け入れます』と記載があり、 説明を受けた宅建取引の方も、集会所などを建てる以外の管理費用(貯水池の管理費?)などにも使われるようなニュアンスで説明されていました。 100区画全部売れたとすれば、単純に30万×100で3000万 です。集会所つくるのに3000万円もかかるの?と聞きましたが みなさん一律に収めていただくものなので・・と交わされ、そういうものなんだと自分に言い聞かせましたが・・ 本当にそういうものに使われているのか?売り上げの一部になっていないのか?という疑問と30万円というのが妥当な金額なのかよくわかりません。一般的に大きな分譲地ではよくある話のようですが、 実際のところどうなのかご存知の方教えてください。

  • 新規分譲地での集会所建設基金?

    建築のカテゴリーへ投稿してしまったのでこちらへ投稿させてもらいました、すみません。 100区画あまりの大型分譲地で土地の契約をしました。 分譲地の近くに住んでいまして、造成工事中という 一般向けに公表される前から検討していました。 ハウスメーカーを通じ購入したのですが、当初は仲介手数料もかからないという話だったのですが、契約するころには 『集会所建設基金』という名目で全区画30万円一律とられることを 知りました。 仮契約もおわり、内金も入れた後に正式に重要事項説明にこの費用の記載がありました。(その少し前になんとなくは伺っていました) この分譲地の土地を購入する方は平等にこの30万円を納めるわけなので多少理解はしていますが、当初はなかった費用が途中から発生し、 仲介手数料がかからないという謳い文句に釣られて購入したかのようで 少し不満です。 で、本題の質問なのですが、この『集会所建設基金』というものは 実際に集会所を建設するときのみに使われるものなのでしょうか? 重説には『当社を通じて管理組合に預け入れます』と記載があり、 説明を受けた宅建取引の方も、集会所などを建てる以外の管理費用(貯水池の管理費?)などにも使われるようなニュアンスで説明されていました。 100区画全部売れたとすれば、単純に30万×100で3000万 です。集会所つくるのに3000万円もかかるの?と聞きましたが みなさん一律に収めていただくものなので・・と交わされ、そういうものなんだと自分に言い聞かせましたが・・ 本当にそういうものに使われているのか?売り上げの一部になっていないのか?という疑問と30万円というのが妥当な金額なのかよくわかりません。一般的に大きな分譲地ではよくある話のようですが、 実際のところどうなのかご存知の方教えてください。