香川、岡山の民放ラジオのエリア統一とは?なぜ統一されなかったのか?

このQ&Aのポイント
  • 香川、岡山両県は、1983年に両県の民放のエリアが統一されたおかげでテレビの民放は5局という豊富さを誇っています。
  • しかし、ラジオは昔と変わらずRSKは岡山を、RNCは香川をエリアとしているわけでどうして相互に電波の乗り入れをしていないのか疑問に思います。
  • なぜ香川岡山の民放ラジオは統一されなかったのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

香川、岡山の民放ラジオはなぜエリア統一されなかったのか?

私は現在、高松市中部に住んでます。 香川、岡山両県は、1983年に両県の民放のエリアが統一されたおかげでテレビの民放は5局という豊富さを誇っています。 しかし、ラジオは昔と変わらずRSKは岡山を、RNCは香川をエリアとしているわけでどうして相互に電波の乗り入れをしていないのか疑問に思います。 私の自宅はRNCはもちろん聞こえますが、RSKは声は聞こえるものの、理解できないくらいノイズがあります。 また、近い岡山のRSKが聞こえず、むしろ関西の局のほうがきれいに聞こえます。 なぜ香川岡山の民放ラジオは統一されなかったのでしょうか? わかる方いますか? 高松中部での電波の入り具合 RNC 1449 超良好 RSK 1494 ノイズ多し 理解できず 四国放送 1269 ノイズ多し 理解できず MBS 1079 良好 ABC 1008 良好 関西(AM-KOBE) 558 多少ノイズあるが聴取可能 ラジオ大阪 1314 聴取不可(NHK高松第一と周波数が近いため、NHKの声が聞こえる)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.1

なぜテレビが統一されたのか?(=県を跨って放送局の相互乗り入れがなされるほうがレアケースである)  という問いのほうが正しいように思います。 恐らくこの問いについてはkorailさんはお答えをご存知かと思います。全国的な多局化(4大ネット浸透)の流れと関係あります。 ラジオは、こういった多局化の流れが生じませんでした。 今でも大都市部を除けば、中波は1県1局ですね。 最初から2県で1局を設置した山陰(島根・鳥取)のようなケースはレアケースです。 もしご興味あれば、戦後から70年ぐらいにかけての、民放局の設立の歴史(&郵政省の免許付与の方針)をお調べになるとよいかもしれません。。。 以上ご参考になれば。

korail
質問者

お礼

テレビがなぜ統一されたかは存じておりました。 >今でも大都市部を除けば、中波は1県1局ですね。 そうでした。3大都市圏以外で2局ラジオ局を持つ地域は北海道(HBC,STV)、福岡(RKB,KBC)、沖縄(RBC,ラジオ沖縄)ぐらいでしたね。やはりローカルエリアとなると1県1局が主流になっていることが伺えます。2県で1局を設置した地域はほかにも京都放送ラジオは京都と滋賀を、長崎放送ラジオは長崎と佐賀をエリアとしてますね。 このたびは誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 香川県民と岡山県民は仲が良いですか?

    先週放送された「秘密のケンミンショー」(NTV系列)では 「岡山県と香川県は近接していて、民間放送局各局は両県とも放送地域としている。 その為、天気予報も岡山・香川両県を一緒に放送する」 ということを放送していました。 2県のローカル放送内容が同じ、ということは、民放放送が始まってから約半世紀、両県民は同じ放送メディアの基で育ってきたわけですが、県民同士の仲もいいのでしょうか? たとえば、岡山・香川の両県民は互いの県も「わがふるさと」と認識しているのでしょうか? また会話や放送などで互いの郷土を代表するような 「話題、商品、歴史の紹介、有名出身者、高校スポーツの活躍ぶり」 が出てきたときに、共に 「わが故郷の誇り」 という意識や感情が沸き起こってくるのでしょうか? 両県民の方、ご回答お願いします。

  • 徳島には関西の電波より岡山・香川の電波の方が良く入る地域もありますが何

    徳島には関西の電波より岡山・香川の電波の方が良く入る地域もありますが何故、徳島の人は映りの悪い関西の民放にこだわるのですか?

  • 福山雅治の魂のラジオ

    福山雅治の魂のラジオの放送を、兵庫県南地方で聞きたいのですが、このあたりでは電波が入らないようです。 KBS、WBS、RSK、RNC、放送している局の周波に合わせてみたのですが、雑音ばかりで聞きとれません。 なんとかしてこのあたりの地方でも聴く方法はないでしょうか? また、ネットでオンエアされた放送をダウンロードするなど聴く方法はありますか?

  • 高感度ラジオだときれいに聞こえますか?

     現在香川県に住んでいます。ここから、聞こえるのは地元の西日本放送と岡山の山陽放送がはっきり聞こえます。 ノイズたっぷりで、徳島・愛媛・大阪の放送が聞こえるのですが、高感度ラジオを使うときれいに聞こえるようになりますか?(AMのみでよい)  それとも私が鉄筋のマンションに住んでいるのが、原因でしょうか?ラジオは窓際に置いています。

  • 徳島では地デジ民放が見れない???

    下記のようなニュースがありました 徳島県民さま などに 実態はどうなのかを お教えいただきたいと思います 質問とはすこし論点がずれますけど わたしも 過疎県(山陰地方)で 民放5放送はそろってないので ひとごととは思えません 希望としては デジタル電波なのですから 見れない民放については 東京キー局の電波をそのまま各地区の基幹アンテナから 放出してもらえば 簡単に 視聴可能状況になるはずなのですけどね --------------------------------------------------------------------- 地デジ化がいよいよ間近に迫ってきた。アナログの場合、微弱な電波であっても画面は映る(いくらかの電波障害が起こる可能性はあるが)。しかしデジタル波は、電波がある一定以下の弱さになると画面がまったく映らない。そのため、佐賀県や徳島県など、民放局が1つしかない県では、地デジ化により視聴できる局が減ってしまうことになった。 例えば、徳島県ではこれまで、岡山・香川・大阪・兵庫などからの電波を受信することによって計10チャンネルの番組を視聴可能だったが、地デジ移行後は、徳島ローカルの四国放送とNHK(総合・教育)の3チャンネルしか見られなくなり、他チャンネルを見たければケーブルテレビに加入しなければならない。 地デジ化が国民利益に反する象徴的な事例だ。総務省に問うと、「県域免許が原則だからやむを得ない」(地上放送課)と、公僕意識のカケラもない回答だった。

  • radikoのエリア設定について

    昨年末にradikoソフトのバージョンアップを促す画面が表示されたので実行しました。当方のエリアは大阪府であり、radiko premium の登録は行っておらず無料受信をしておりましたが、バージョンアップ後のエリア設定が勝手に東京都になっており、昨日まで関東エリアの放送が受信できていました。本日radikoを立ち上げるとエリア設定が愛知県になっており中部地方のラジオが受信できております。プレミアム契約をしていないにもかかわらずこのような現象が発生することが理解できません。何か原因に心当たりがある方はお教え下さい。尚、使用機材はwindows7とkindle fire hdです。

  • 香川→名古屋(名古屋港水族館)→札幌 1日で

    3月7日に香川県から札幌へ帰るのですが、帰る際に名古屋に立ち寄り名古屋港水族館を見て、その後に札幌に帰るという計画を立てています。 香川(高松)→【高速バス】【電車(新幹線?)】【飛行機】→名古屋(名古屋港水族館)→中部国際空港から飛行機で札幌へ という感じです。 ●高速バス いくつか見ましたが夜行ではないとものすごく早朝に出発になりますよね・・。 詳しい方、8時台に出発する高速バスがあれば紹介していただけませんか? ●飛行機 飛行機の場合は徳島からでした。時間的にちょうどよく、スカイメイトがつかえれば乗りたいのですが 2本しかないのでスカイメイトは無理でしょうか? スカイメイトが無理であれば予算的に厳しいです。 ●電車 検索では3時間半ほどでつけるみたいでした。 いずれも、岡山で乗り換えになっていました。 JRのどの地方のサイトに行けば新幹線の乗り継ぎや時間がはっきりわかるのでしょうか? 詳しく教えていただきたいです。 完璧な素人ですので、やはり3時間半でつくとは限らないでしょうか。 とここまでは調べたのですが、いまいちはっきりとした見通しがつけられません。 出発できる時間帯は、今のところ高松に朝8時くらいです。 名古屋へ行く予算は1万円前後。 最悪の場合、前日から夜行バスも多少考えています。 やっぱり1日は厳しいでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 現行の東京タワーはなぜAMラジオの電波は発射しないのか?

    なぜ、東京タワーからはAMラジオの電波は発射しないのでしょうか? 現行の東京タワーは、 「東京の街中に、NHK,民放のテレビアンテナが乱立すると都市景観、都市計画上見苦しいし、視聴者が 自身の居住地によってはチャンネルを変えるたびに受信アンテナの向きを変えねばならず、不便である。 そこで、総合電波塔を建設し、すべての放送電波をその総合電波塔から射出することにしよう」 という理由で昭和33年に建設されたのはご承知のとおりですが、この東京タワーからは関東の聴取者を 対象としたAMラジオの電波は射出されていません。 TBSラジオは埼玉県戸田、ニッポン放送は千葉県木更津、文化放送は埼玉県川口、NHK東京は埼玉県久喜に それぞれ独自にAMラジオ電波塔建てて、放送電波を発射しています。 しかし、同じラジオでもFM放送の電波は発射しています。 (NHKFM、放送大学FM,TOKYOFM、J-WAVE、InterFM) AMラジオの電波を東京タワーから発射しない理由として自分で考え付いたのは 「屋根に取り付けたTVアンテナは容易に向きを変更できないため、一箇所の総合電波塔から全放送局の電波を射出するのが効率的である。  それに対してラジオはポータブル機での受信機会も多く、その際はラジオの向きを変えるだけで内蔵アンテナの向きを容易に変えることができる。よってAMラジオの電波塔は一箇所の総合電波塔から射出せずとも、各局が独自に建設した各地の電波塔から射出したとしても問題ない。」 ということだったのですが、それならばFM放送もわざわざ東京タワーから射出しなくても、各FM放送局が独自に電波塔を建設してもいいはずです。 もしかして 「AMラジオは大災害時の情報伝達手段としての役割がテレビやFM放送よりも大きいため、 万が一、大災害が発生して東京タワーからの電波射出が不可能になった場合のリスク分散として、 各局が独自に建設した各地の電波塔からの射出に任せている」 ということでしょうか?

  • AMラジオ中継局が本局と同じ周波数を使える理由

    数年前、県内9カ所のローカル民放AMラジオ中継所の送信周波数が、本局と同じ周波数に統一されました。その時から不思議に思っているのですが、複数の送信所間で干渉の問題は起きないのでしょうか。各送信所のうち2カ所以上の電波の強さがほぼ同じ場所というのは県内至る所にあるはずです。そのような場所の中でも各送信所からの距離の差はまちまちでしょうから、遅延入れるなどしたとしても干渉を解決することはできないように思うのですが。

  • ラジオのFM周波数について

     https://www.ohm-electric.co.jp/product/c13/c1313/973/ 上記のラジオの不可思議な事象について、お分かりの方ご教示ください。  AM・FM2バンドのラジオなのですが、寝室のベッドサイドに置いて就寝時に楽しんであおります。  AMを聴く分には何ら問題はないのですが、FMを聴く際にロッドアンテナではノイズが混じり不便に感じておりました。私の住まい(マンション)には集合アンテナ代わりにJCOMが導入されておりTVを視聴しております(有料契約はしていない)。JCOMではFM電波も(周波数変換されて)TVの電波と混合されアンテナ端子から取り出すことが可能です。別の部屋ではシステムコンポのFMチューナーに同軸ケーブルで接続し楽しんでいるので、寝室でも試してみると可能でした。しかし、暫くすると聴取不能となり???の状態です。システムコンポの方はFMは聴けます。これでJCOM側の問題でないことは明らかです。ラジオの問題ですかね?  ラジオの外部アンテナから同軸ケーブルを外して、さらにビックリしました。AMは聴けるのにFMは聴けません。日本のFM周波数は76.1 - 89.9MHzで割り当てられていますが、私のラジオも受信周波数も76-90MHzとなっていましたが、ダイヤル表示が88-108MHzになっているのです。???  更に不思議なことに、通常のFMが聴けないのにワイドFMのAM放送(3局)が受信できるようになっていました。  私が理解出来るのは、日本以外のFM周波数は76 - 108MHzなのでラジオの基板はこの仕様で作られており、日本向けのラジオには周波数範囲を狭める部品?を追加しているのだろうぐらいです。  何をどのようにしたら、このような状況になるのか? 元に戻す方法はあるのか? ラジオのふたを開けて部品(変換スイッチ)?を触ればよいのだろうか? モヤモヤは消えません。  近い将来、AMは廃止され、ラジオはすべてFMになるようですが、そうしたらこのラジオは使用できなくなります。ラジオなんて安いものだからいいのですが、中途半端なモヤモヤ感だけが残ります。どなたかスッキリさせてくれませんか?