• 締切済み

信用売り=空売りの怖さを教えて下さい。

通常、暴騰して天井と思われる株価に空売りを入れたとしても、それが証金取り組みの関係で、買い方有利となって、更に株価が上昇しても、数日には株価も落ち着き(下落)しますよね?その時に買い戻したらいいのに、何故、売り方の人は焦るのでしょうか? よく、売り方は買い方より怖い思いをするって聞くんですが、具体的に、どんな恐怖感を味わうのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • hitex
  • お礼率18% (3/16)

みんなの回答

  • tomichan
  • ベストアンサー率24% (217/902)
回答No.3

皆さんの回答以外に。 逆日歩の問題も有ります。 ・下がっていても逆日歩を支払はなければ為りません。 ・上がりのスピードと下がりのスピードの違い。 (例えばSP高とSP安10倍以上の差が有ります) ・下がる時は売買量が減ります。 (その時逆日歩が掛かっていれば、下がると思っても簡単に売りにいけません)

回答No.2

仮に200円の株を信用買いした場合、最悪199円幅のロスですよね?(確率は低いが) 追証発生が、140円台に入ってから。 仮に200円の株を信用売りした場合、材料が出れば、翌日にはストップ高(80円)しますね。 追証発生が、260円以上から。 さらに悪いことに、この株が1000円台にはいってしまえば当分は戻ってきません。2000円(10倍)以上になったものもあります。 この間も追証を払います。 株価青天井になった場合、売り方は、この恐怖を味わえるんです。 ロケットに括り付けられて宇宙に飛ばされる感覚です。エネルギーが尽きるのはどこかわかりません。 買い方の恐怖は、せいぜいビルの上からの飛び降り自殺程度の限られた距離の恐怖。 たとえが悪いかどうかは別として、こんな感じ。

noname#208568
noname#208568
回答No.1

>更に株価が上昇しても、数日には株価も落ち着き(下落)しますよね それは、後から冷静にチャートを見れば確かにそうですが、 現実空売りかけてもし株価が2倍なったら、100万円売ったら200万円の買い戻し資金が必要になります。 これが無限大に上昇すればとんでもない資金が必要になります。 これに信用取引は期限があるので期限内に更に株価が株価も落ち着かなかったら、どうでしょう。 恐怖ですよね。 逆に買い方は、100万円の資金が倒産しても100万円の損でしかありません。 つまり、後日確実に下がるのが解れば誰も買わないし上がるのが解れば売らないでしょう。 だから、その時点では恐怖なのです。

関連するQ&A

  • 株の空売り

    空売りは、株を証券会社に売ったことにしてお金をもらって株価が下がったタイミングで買ってその株を証券会社に返すことだと思うのですが、証券会社にはどのようなメリットがあるのでしょうか。空売りできる信頼はどのようにして得られるのでしょうか。  空売りとショートは同じ意味でしょうか。  空売りにより株価下落時にも利益を得られるということですが、株価上昇傾向のときの方が利益を得やすいと考えてよいでしょうか。

  • 大口投資家の大量空売りについて

    売気配 呼値 買気配  7500 1700  6900 1650 X 2000 1600   800 1550     1500 1000     1450 3000     1400 7100     1350 10000 ※板情報はダミーです。 1. Xの位置に100万株の空売りを行った場合、株価はどうなりますでしょうか。 ※但し、空売りの発注は1回のみです。断続、追随して空売りの発注は行いません。ただ、数日置いて再び、空売りするかもしれません。 (株価が暴騰する場合) 2. 対処法を教えて下さい。 3. 2.の具体的な方法を教えて下さい。 (株価変動が軽微の場合) 2. なぜ、変動しないのでしょうか。 3. 具体的な対処法を教えて下さい。 (株価が暴落する場合) 2. 暴落した価格で買戻せば、利益になりますでしょうか。 3. 買戻しによって空売り前の株価に戻らない買戻しの方法を御教授ください。 (共通) 4. 適法でしょうか。 教えて下さい~(≧▽≦)

  • 信用取引(空売り)について

    信用取引を勉強中ですが、わからないことが・・・。 (1)空売りするときは、申し込みをしなければいけない?(今日申し込んで明日もらえる?) (2)貸借値段とは? *空売りのイメージは下げ相場のとき、高値で売り、安値で買う と思っていますが、貸借値段となにか関係はありますか? *具体的に・・  貸借値段 1000円  空売り  1200円  買戻し  1100円   利益は100円?(貸借値段はなに?) *空売り時、天井がないのはわかりました。  リスク3倍もわかりました。 宜しくお願い致します。

  • 空売り比率と株価上昇の関連性

    日経平均株価が大幅下落し、投資していた株の含み損が大きく膨らんだのですが、現時点で残り少ない手持ちの資金をつぎ込もうか迷っています。 具体的には 1570日経平均レバレッジ上場投信 を購入し、反発を期待しようかと思っているのですが、チャイナリスクが収束しないで、リーマンショック時のように下降の一途をたどるのではないかと心配しております。 偶然、仕事で提携先の仲のよい人と話をする機会があったので、この話をしたら、その人曰く、「現在の日経平均の下落は空売り比率を考えると、年末までには上昇すると読んでいるので、私は 1570日経平均レバレッジ上場投信 は買いの予定ですよ。」とのことです。 私は空売り比率とは何なのかが分からなかったので、聞きたかったのですが、その時は時間がなく、加えて、その人とは仕事上での付き合いなので、飲みの席や喫煙スペース等でしか話すことはなく、プライベートの連絡先も交換していないので、今回のような話を出来るのは当分先のことになるので、空売り比率の事を聞けずにいます。 投資に関する本は数冊持っているのですが、空売り比率について書かれたものはなく、ネット検索すると 追い込まれた空売り勢、日経平均最高益が攻める-決戦大詰め http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NIZOV06S972D01.html 東証の空売り比率最高に、18日時点-リスクヘッジ需要の見方 http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NQ4T5H6TTDS101.html と言うような記事があったのですが、読んでも理解できませんでした。 空売り比率と株価上昇には何か関連があるのでしょうか?

  • 好取組、取組妙味

    信用倍率1.0倍以下の場合、「好取組」とか、「取組妙味がある」というようです。 一般的に信用売残よりも信用買残の方が多いのが普通で(信用倍率数倍から数十倍)、このような場合、相場が上昇基調であっても利益確定売りに押されて上値が重くなる場合がある。また、相場が下落傾向にある場合、買い方の投げ売りが始まってなお一層株価下落に拍車がかかる場合がある。 ここまでは理解したつもりなんですが・・・ それでは、信用倍率1.0倍とか0.3倍だとなぜ好取組」なんて言われるのでしょうか。 一体どんな「いいこと」があるというのでしょうか?

  • 株と債券の相関関係

    通常、株価が上昇すれば債券価格下落(金利上昇)し株価が下落すれば債券価格上昇(金利下落)と言う構図は理解できますが、株価も債券価格も両方上昇するパターンと言う現象は経済状況がどのようになった時に起きる事なのでしょうか 詳しく説明の程よろしくお願い致します

  • 出来高の解釈について

    こんばんは、よろしくお願いいたします。 出来高の解釈についてですが、 よく、株価上昇に伴い出来高が増加していると、買い圧力が強まっていると読め、その後の株価も上昇していくと本に書いてありました。 また、別の本には、出来高がピークに達する所が、株価のピークであり、その後は出来高の減少とともに株価は下落していくとも書いてありました。 確かに、チャートを見るとそのようになっておりました。 そこで、質問なんですが、 (1)出来高のピークの判断基準ってなんでしょうか? (2)例えピークを迎えても、出来高が増加し株価も上昇しているなら、さらに株価が上昇しても良いのではないか?なぜ、そこが天井又は天井付近となるのか?(チャートでは確かに天井付近になっておりました)買い圧力が強いと読むのであれば、されに株価上昇と読むのが自然だと思いますが・・・ 以上が、チャートを見ていて理解できない所であります。どなたか、ご教授をお願いできればと思います。よろしくお願いいたします。

  • 現渡しをする意味

     現渡しの仕組みは分かっているつもりですが、これは矛盾した行為をしているのではないでしょうか。つまり、現渡しは現物を持っていなければなりませんから、その銘柄について空売りをして、万一、思惑に反して株価が上昇した場合に、現渡しで決済するのだと思います。そうなると元来、現物を持っているということは、値上がりするのを期待するわけですが、その銘柄を空売りするのですからこれは矛盾した行為ではないでしょうか。それなのになぜするのでしょうか。 要するにその銘柄に関しては株価が上昇しようが、下落しようが利益は±0となりますので、余り株式投資をやる意味がなく、証券会社に手数料を払うだけの行為だと思いますが、いかがでしょうか。

  • 企業年金担当等の機関投資家は空売りは出来ないのですか?

    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081005AT2D0400904102008.html ↑株価下落時のニュースを見ると、いつも出てくる記事ですが、「年金運用がマイナス」と。  これだけ下降トレンドがハッキリしているのに、なぜ買い持ちをしているのですか? かなり前より下降トレンドは明らかで、企業の業績に関係なく、何を空売りしても儲けられる時期になぜ空売りをして利益を出さないのですか?  機関投資家は空売りは出来ないのですか?それとも人のお金だからどうでもいいというのがあるのですか?それとも素人が運用しているのですか? 噂で訊いた話で本当かどうかは知りませんが、保険会社の運用担当者はプロではなく、定期の人事異動で前は経理課等の運用に全く関係のない素人が運用担当者になったりするとか訊きましたが本当なのですか?

  • 現渡 についての質問

    具体的な質問です ある株を13万で現物 購入しました 株価が1時的に猛烈な上昇をしたが 行先は下落するだろうと予想し 18万で信用売を入れました  だが予想に反し株価は25万まで上昇してしまったので現渡することにしました その場合 の損益はどうなるのでしょうか?