• ベストアンサー

ファーストバイトの掛け声

komarisanの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

自分達の式でファーストバイトを行いました。 私達は司会の方が進行してくれたのですが、その時は、「・・・では新郎様に大きな一口をお願いします。どうぞ!」という普通な?掛け声でした。ちょっとクサいですが、「○○さん(新婦)の愛情と同じくらい大きな一口を、△△さん(新郎)もしっかり受け止めてください!」と前フリして、「それでは せ~の!」とか「~どうぞ!」、「~受け止めてください!」などはどうでしょう? (ケーキは食べられないくらい大きく切らないよう、新婦さんには前もって言っておくのが前提です(^^ゞ) 考えてみると難しいですね~! また思いついたら回答します(^^)

chacocha_n
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 教えていただいき、なるほど~と感心しました。 披露宴でも二次会みたいなノリでいいんですかねぇ? 二次会ではケーキの食べさせ合いは何度か見ていますし、 (ファーストバイトという言葉は知りませんでしたが・・・) 司会をしたこともあります。 家族や親戚、会社の上司がいる披露宴では、プロの司会者の方が進行し、 演出もプロだなぁという感じだったので実際に披露宴で ファーストバイトをされた方の意見はとても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 両親へのサプライズで、ファーストバイトを一緒にやろうと思っています。

    両親へのサプライズで、ファーストバイトを一緒にやろうと思っています。 その場合、ケーキ入刀は新郎新婦のみでやり、 ファーストバイトのときに、お互いの両親含め3組で 行う、というのはおかしくないでしょうか。 ケーキ入刀に関しては新郎新婦のみなので ウェディングケーキは1つのみ、ということになります。 経験者の方や詳しい方、ご意見ください!

  • ファーストバイト

    披露宴のケーキ入刀のあと、ファーストバイトをやらないとおかしいですか? みんなやってるし、やりたくありません!

  • ファーストバイトについて

    ウエディングケーキを新郎新婦がお互いに食べさせ合う「ファーストバイト」の いわれや、エピソード、進め方を教えてください

  • 「ケーキ入刀」について教えてください。

    披露宴で行う「ケーキ入刀」 特にその入刀するナイフを渡す「ナイフプレゼンター」について由来などをご存知の方がおられましたら教えてください。 調べてみましたがわからず困っています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ブーケプルズ、ファーストバイトについて教えてください

    広島に住む29歳の男です。来年の2月に結婚式をあげる予定なんですが、新婦がブーケトスとブーケプルズ両方したいらしく、スタッフに相談したところ、新婦側ばかりが目立ってしまうので、バランスをとるためにも新婦がブーケトス、新郎側でブーケ?プルズ?をすることになりました。そこで普通にするのは面白くないので、笑いの取れるもの(例:外れを引いた人には罰ゲームとか、色んな大きさの箱に面白グッズを用意しておいて、選んでもらうとか)がないか考えているのですが、どうも良いイメージが出来ません。他にも良いアイデアがあれば教えて下さい。またケーキ入刀後ファーストバイトを予定しているのですが、大きなスプーンとか広島だから宮島のしゃもじだとか、すでにやりつくされているものしか浮かびません。今まで見てきた中で珍しいものがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • ファーストバイトの意味

    結婚披露宴でファーストバイトの経験がある方、教えて下さい。 司会者さんが、ファーストバイトの意味をコメントしたと思いますが 何て説明していましたか?

  • 身内だけでの披露宴の盛り上げ方、無いですか?

    今度、義妹の結婚披露宴の司会を頼まれたのですが、「身内だけで」ということで、参列者は新郎新婦を含めてたった14人(子供4人含む)というもので、いったい何をすればいいの?って感じで困っています。 披露宴お決まりの「仲人挨拶」「主賓挨拶」「友人のスピーチ・余興」「お色直し」「キャンドルサービス」が全部無く、辛うじて「ケーキ入刀」が残ってるくらいです。 マニュアル本で探しましたが、こういうパターンはどこにも載っていません。 「ご歓談ください」で終始するわけにも行きませんし、今思いつくのは 「親族の紹介」「ケーキ入刀」「親、兄弟からの一言メッセージ」「カラオケ」「全員参加形式のゲーム」などですが、2時間もの時間が埋まるか心配です。 何か、それ相応の心温まる演出は無いものでしょうか? ご存知の方が有りましたら、よろしくお願いします。

  • 結婚式の演出、余興について

    今年の秋に結婚式、披露宴を行う予定です。 ゲストは親族、友人のみで50名程度です。 時間は12時~15時半の2時間半。 主賓はたてず、乾杯と簡単なスピーチは新郎の先輩にお願いする予定です。 式場のプランにキャンドルサービス、デザートブッフェが付いているので 演出や余興は無しでも大丈夫でしょうか? 友人たちにお願いするのは迷惑をかけるのでできれば避けたいです。 ファーストバイト、花嫁の手紙も無しにしようと思っています。 新郎新婦入場 →司会者から紹介 →新郎の先輩がスピーチ&乾杯 →ケーキ入刀 →歓談、食事 →新婦中座、新郎中座 →プロフィールムービー →お色直し再入場 →キャンドルサービス →歓談、食事 →デザートブッフェ →両親たちへ花束贈呈 →新郎謝辞 →新郎の父親が挨拶 →新郎新婦退場 →エンドロール

  • 式場へのクレーム

    式場へのクレーム 先日、結婚式を挙げた者です。旦那が式場でパティシエをしていた為、式場側には色々とサービスや要望を叶えてもらいました。しかし、式が終わってから気づいたのですが…ケーキ入刀後のファーストバイトをしてない!司会者が忘れていたようで…。打ち合わせでは、私は入刀後すぐファーストバイトをしたいと言ったのですが、司会者の方がもっと後の方が盛り上がりますよ!と言うのでそちらに折れたのに…(旦那も司会者と同じ意見でしたし)。 後日プランナーの方にその話をしても、伝えときます、で済まされ…。そりゃ今更どうしようもできないことですが…ケーキは旦那が作ったもの。一生に一度なのに…と後悔ばかりです。当日は自分たちも一杯一杯で気づけなかったのも悔しいです。他にもあれ?という演出もありましたし…式場にクレーム言いたい…でも旦那の職場…と、もやもやな毎日です。こういう場合、もうどうすることもできないのでしょうか?

  • 披露宴の演出、余興こんな感じはどうですか?

    6月に結婚式を行う予定です。ゲストは70人くらいです。 本当は余興を友人に頼みたいのですが、新郎、新婦側では家族もちの方も多く ほぼ頼めそうもないので、私の方でインターネット等を参考にしました。 1.ケーキ入刀とファーストバイト 2.プロフィールビデオ 3.新婦のお色直しドレス当てクイズ(景品用意する予定) 4.本物の新婦はだれだ?クイズでゲスト4名+新婦参加で新郎と握手して当ててもらう) 5.知り合いのトランペット演奏 あとキャンドルサービスの代わりにそれぞれの円卓で写真を撮ろうかと思います。 ごくありきたりになりますが、もし何か他におすすめの演出等ありましたら、教えていただければと思います。

専門家に質問してみよう