• ベストアンサー

カーテン屋の横領(長文)

こちらでいいのかわからないのですが教えてください。 昨年新築を購入しカーテンを地元のカーテン屋に全てお願いしました。 見積りをもらい取り付け後値引きありで23万担当者に払いました。 その時もちろん領収書をもらったのに、4ヵ月後その会社から「いきちがいならすみませんがお金を支払ってください」と言う手紙と見積もりが届きました。 その見積もりには18万円と記載されていました。 両方の見積もりを見比べるとレール分、シェードの 金額の違いがありました。 その会社に問い合わせると、社員が横領していたと 話し出し、調査をして後日連絡するといいました。 こちらが、見積もりを両方もっているので持っていくので 見比べてくれというと、とりあえず社内調査しますのいってんばり その言葉を信じて待っていましたが2ヶ月たちました。 こちらが連絡しないと全く連絡してこないその店の横柄さ に怒りを感じております。 このような場合消費者センター等に話をすれば きちんとたいおうしてもらえるのでしょうか? それともどこか訴えるところはないのでしょうか。 このままではいかりはおさまりません。 どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sentatoku
  • ベストアンサー率51% (105/205)
回答No.2

消費生活センターに相談もしてください。 ご質問の内容が本当であれば、これは「詐欺罪」「横領罪」として刑事罰に相当する犯罪ですので、訴えるとか民事の相談とかいうレベルではないのです。 会社にはもう一度連絡して「対処しないのであれば警察に連絡して調査をしてもらう」と言うべきです。これは通常の悪徳商法とか欠陥施工とかいうのではないのです。れっきとした犯罪ですので、カーテン会社としてはうやむやにすることはできません。会社も同罪となります。

godiego-999
質問者

お礼

ありがとうございます。 消費者センターに相談してみます。 そうしようか迷っていたのですが 自信がなくて・・・ 経験者の方ということで自信がもてます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yochanjr
  • ベストアンサー率19% (119/607)
回答No.1

このカテではなく、「法律」で質問した方が専門的な回答が得られると思います。 消費者センター等のほか、市の行っている法律無料相談などを利用さては如何でしょう。 素人なので参考程度で・・・。

godiego-999
質問者

お礼

お返事遅くなりました。 ありがとうございます。やはりそうさせていただきます。 まずは地元の消費者センターに相談します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新築 カーテン メーカー品について

    新築建売一戸建て 全館ともにカーテンレールからついていません。 できるかぎり費用をおさえたいと考え、休みの日はカーテン屋さんめぐりをしています。 総2階建てで1階が寝室、お風呂等。2階がリビング、キッチンの合計91平米 4LDK です。 2階リビングの 5窓のうち2窓分はシェードを考えています。 残り3窓には 先にDIYでカーテンレールをとりつけ、シェードと同じ カーテンをオーダーしたいと考えています。 メーカー品のオーダーカーテンですが、だいたいどこにいっても半額となっていますが、ネット販売しているところでは最大70%としているところがあります。みた感じ同じメーカー品なので品番が同じであれば 同じ品だと思うのですが何か違ってるところがありますか? あと普通のカーテンの場合半額が多いですが、シェードにすると30%から40%オフになっているようです。 そのネット販売している会社ではシェードタイプでも最大50%オフみたいなのでそこで注文したいなと考えています。 ネット販売のネックとしては、現品が見れないという点です。 ですので、同じものがカーテンやさんにあれば現物がみれるので よいのですが、そううまくはいかないですか。誰か教えて下さい。

  • 横領

    車を売るのに、値引きができなかった為、お客様には180万円で販売したが、会社には200万円と言って販売し、領収書を会社には200万円の領収書(お客様には180万円の領収書を渡しているが、破棄済み)提出。もう一台も同じように販売し、その受け取り現金から、前回の20万円を補充、先の20万と2台目の20万の合計40万円が会社に入金できなくなりました、これは横領になりますか。

  • 横領

    現在勤めている会社のいわゆるお局が会社のお金を横領していることが発覚し厳重注意(現認が1回目のため)を上司からうけました。確認した時の金額は数千円の金額でした。しかし、以下のことも他の従業員から確認されています。 ①会社の金をお局が公休日に勝手に持ち出し両替や使い込みがありその領収書が見つかったりしたことがありました。 ②レジの金を窃盗その金で私的な物を購入していたという目撃がありました。それをごまかすため、会社に報告する売上を偽装した形跡がある。その担当を他人になすりつけるため会計報告をデータ上別人の名前で報告。 以上2点はいずれも証拠がとぼしいため あったことを会社で記録証拠をつみあげてる最中です。 質問ですが、 ①会社で横領した場合過去に遡って調査がおこなわれるのでしょうか? それは社内調査でわかるのでしょうか? それとも警察でしょうか? ②そもそも横領はどんな時に明るみになるのでしょうか? 量刑はいくらになるのでしょうか?

  • 横領してないのに、会社から訴えられそうです。

    私は、営業をしてました。 2ヶ月前、以前の契約したお客様から会社に、「8ヶ月前、Aさん(私)に、300万渡したのだが、その清算がされていない」と言う連絡がありました。 私は、その時金銭の授受がありましたが、それは、300万ではなく、領収書と引換に130万を受け取り、会社に納めました。会社はお客様の話の通り、私が300万を受け取り、170万は横領したと、決めつけています。 私は、会社から「懲戒解雇になりたくなければ、自主退社しろ」と脅迫され、先月退社しました。その際、170万を払うように言われましたので、それについては払う必要は無いと判断し、弁護士に頼んで内容証明郵便で、払わない旨を通達しました。 ところが、会社から、横領罪で告訴する、と言われています。 お客様の方には、領収書がなく、300万をおろした銀行通帳の記載があります。 はたして、この告訴は成り立つのでしょうか? また、私が勝訴した場合、名誉毀損等で訴える事ができるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 壁に穴を開けないカーテンレール

    新しい部屋に入居して、ひとつだけ困ったことがあります。 それは、部屋の窓(バルコニーに通じる)にカーテンレールがついていないことです。 恥ずかしながら「カーテンレールがない」という状況は想定外だったので、引越しをしてさあカーテンをつけよう、という段階になるまで気がつきませんでした。 そこで、できるなら自分で取りつけたいのですが、壁に穴を開けないで設置できるカーテンレールはないでしょうか? なるべく、レースのカーテンと厚めのカーテンの2重でかけられるのが希望です。 管理会社から連絡がいって、大家さん側でカーテンレールをつけてくれるというのですが、まだ部屋が片づいていない上、すでに生活を始めているところに他人が入ってくることに抵抗がありのです(大家さんはいい人ですが・・・)。

  • 既成品カーテンの寸法についての質問です。

    今度引越しする家にカーテンレールをつけてもらうために、見積を出しました。窓幅の2タイプで、1820mmと1300mmの見積が出てきました。リフォーム屋さんが測った横幅寸法で「既成品にもこの幅タイプはあります」と言ってました。そこで、この2タイプの窓に取り付けられる既成のカーテンの寸法(横幅)は何mmでしょうか(縦もいくつかの寸法タイプがあればおしえてください)?2枚着け(両方に開くタイプ)と1枚着け(一方だけに開くタイプ)の2とおりで教えていただきのですが。よろしくお願いします。

  • 交通費横領?

    いつも拝見しております。40代サラリーマンです。私は営業職のため毎月数回地方へ出張しております。交通は新幹線またはJRの特急がほとんどです。新幹線の切符は会社から支給されるわけでなく、個人で立替、毎月末精算されるシステムです。月に何度も出張しており精算もアシスタントの女性に領収書をわたし代行してもらっています。しかし数ヶ月前、急にそのときの出張がキャンセルになり、新幹線の切符を払い戻ししました。しかしその月末、多くの領収書をアシスタントに精算をお願いし、多忙もありすっかり払い戻しの一軒を忘れており、払ってもない交通費が数万円ですが精算され、私の口座に支給されました。もしその時にでも申告すればよかったのかもしれませんが、すでに2,3ヶ月経っております。いまここで申告しようとも思いますが…。場合によっては横領したのに怖くなって、と思われてもと、悩んでいるところです。どうすればいいでしょうか?親しい友人の経理職のものに聞いても昨今、会社も不景気で、公共機関の領収書にも場合によってはJRの領収書のシリアルナンバーから問い合わせることも考えられなくはない、とのこと。もし私の社内での調査結果横領ともなればクビ?と考えると心配で眠れません。しかし今申し出てもかえって…とも。是非ご教示願いたくお願いいたします。

  • シェード型カーテンのカビ落とし方法

    現在コーナー出窓に据え付けてあるカーテンなのですが、外側にレースタイプ、その内側(部屋側)に遮光の、両方ともプレーンシェード型カーテンをさげています。 冬場の結露などによりレースの下のほうがひどくカビてしまっています。黒い斑点状のカビです。遮光カーテンの方は大丈夫です。 据え付けの際、業者に「遮光カーテンの方は上がマジックテープになっているから洗うのに外せるけど、レースの方は金具と一体型になっていて外せないから、洗えないよ」と言われました。よく見てみても、カーテンに金具がガッチリはまっていて、その金具が上部レールの金具とネジ止めされているし、レースの上部にも下部にも、どちらにも細いポールが入っていて、しっかり縫われていて抜き出す出口もありません。 先ほどお風呂用カビ取り剤を薄めて吹き付けてみましたが、全然効果ナシです。 どういう洗剤を使ったら、カビがきれいに落ちるのか、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 新築でのカーテン。お高いですが妥当でしょうか?

    戸建で20箇所ほどの見積もりが60万でした。(ホームセンター) カーテンレールも高価なものではなくシンプルなもので、装飾タイプのものも5箇所ほどです。細長いタイプの腰高の窓が10箇所で既製品では合いません。ですが、簡易オーダーできる箇所は既製品でお願いしたりとがんばってみたのですが高額です。 ハウスメーカーでは63万で値引き後49万円だったのですが、3部屋ほどはレースのみでドレープの代金は含まれてません。(既製品を探そうと思って) こちらでもよく拝見するニトリでは設計図を見て頂いた時に60万を超えるとのことだったので見積もりはお願いしませんでした。 取り付け費用込みですし、設置箇所が多数ということで金額的には妥当なのでしょうか? 自宅に来ていただいて下地などを確認しながら、レールなどの位置を確認して採寸という作業をされてたのですが、個人で採寸する自信はないです。 都内なのですが、無料で採寸見積もりをしていただけるお店をご存知の方がいらっしゃったら合わせてよろしくお願いします。

  • 横領罪でしょうか?

    横領罪ですか? 今まで賃貸で暮らしていたので、会社から支給されている車の駐車場代をいただいていました。こちら都市ですので、毎月2万です。 そしてこのたび、夏にマイホームを建てました。会社の車を駐車するため、駐車場二台の物件を探しましたが見つからず、高くなりましたが注文住宅にし、狭い土地に二台分駐車場を確保しました。 ところが、この5ヶ月間、賃貸のときと同じ額の駐車場代を含めて給料が振り込まれていました。 従業員数10人ほどの小さい会社です、社長も事務の方もみんな家を建てたことを知っています。家を建てても駐車場代くれるなんてありがたいなと思っていたのですが、急に社長がそのことに気付いたようで、マイホームがあるくせに駐車場代をもらっていたなんて、横領罪だ!!と怒り心頭です。申告しなかったこちらも悪かったですが、激務で給料も少ないので、温情かと思ってしまっていました。 これは横領罪でしょうか? 会社はクビでしょうか?

専門家に質問してみよう