• 締切済み

「雄の方が大きな生物」と「雌の方が大きな生物」

漠然とした質問で申し訳ないのですが、「雄の方が大きな生物」と「雌の方が大きな生物」地球上にはどっちが多いのでしょうか?  個体差の問題もありますし、実際に全種類を数えていたらきりがないので、具体例を挙げながら、皆様で総論・概論を語っていただけませんでしょうか? (カマキリは雌がデカイと聞いたような気がします。ならば昆虫は雌がデカイのかな? と思いきやカブトムシとかは雄がデカイですよね。たぶん昆虫だからと言って一概には言えないのですよね?) 色々なお話を伺いたいです。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.4

抜けているポイントを補足します。 「雄も雌も見た目が変わらない動物」も多数存在するのです。 雄と雌で見た目が変わる現象を「性的二型」といいます。そして、どちらかの性が、もう一方の性を「選り好み」する度合いが高いときに、性的二型は強く表れます。もちろん、蓑虫やアンコウの様に二性の役割分担がはっきりと分かれている場合にも性的二型は強く表れますが。

回答No.3

答えを先に言ってしまうと、「分からない」です。それは生物によって、メスが大きなオスを好むか、大きさ以外のもので選んでいるかがはっきりしていないからです。 基本的に、メスの体の大きさとオスの体の大きさでは意味が異なります。 メスは優秀な卵をつくるためにエネルギーを費やします。よって、卵をつくるためにもっとも適した大きさになります。(←これだけが体の大きさを決定する要因と言い切るのは間違いですが、ここではそういうことで話を進めます。) しかし、オスの場合は優秀な精子をつくるためだけではなく、メスにアピールするためにもエネルギーを費やします。よって、体の大きさにはメスへのアピールという要因が加わる場合があります。 多くの動物の場合、メスがオスを選び、その逆はあまり見られません。 では、メスはオスの何を見て判断するのでしょうか。 これも答えを先に言うと、「免疫能力の高さ」を物差しにしているという考え方があります。免疫能力が高いオスは、つまり生存能力の高いオスなので、生存能力の高いオスとの間に出来た子どもは、やはり生存能力の高い子どもになる可能性が高いです。 よって、メスはこぞって免疫能力の高いオスを選ぼうとします。しかし、免疫能力の高さを外見から直接判断することは出来ません。そこで、間接的にこの免疫能力の高さを外見から判断することになります。 多くの動物の二次性徴の発達には「テストステロン」というホルモンが関与しています。しかし、このテストステロンは免疫能力を低下させる働きもあります。免疫能力の高いオスはこのテストステロンを多く分泌して二次性徴を大きく発達させることが出来ますが、免疫能力の低いオスはテストステロンを多く分泌することが出来ません。 つまり、免疫能力が高いオスは二次性徴も発達しています。オスはメスに選ばれるために、一生懸命に二次性徴を発達させます。生物によっては角の大きさであったり、体全体の大きさであったりします。だからオスは大きくなり、場合によってはメスよりも大きくなります。もしも、二次性徴がその他の部分(体色や声など)であれば、そちらが発達するために体の大きさは問題になりません。(蛇足ですが、オスが無駄に派手だったり無駄に大きな角などを持ってたりする動物は多いです。その原因がテストステロンだと考えられます。) 要は、オスの二次性徴がどのように現れるかによって決定されるため、どちらが多いかという疑問にはお答えできません。 ただ、個々の事例を調べていくことは楽しいかもしれませんね。アンコウなんかはオスが小さい非常に極端な例なので是非調べてみてください。

  • muttyann
  • ベストアンサー率21% (78/358)
回答No.2

 雄雌で体の大きさ、形、色などが大きく異なっている場合、多くは雄が大きい(あるいは特殊化)です。 1.雌を獲得するために、他の雄と競争(戦い)するから。鹿やカブトムシなどの角、クワガタムシの顎など。 2.雌の好みが強いために、雄に他の雄よりも有利になる形や色などが発達する。孔雀の羽など ちなみに、ハーレムは交尾の機会が増えるからで、サルのリーダー制は集団の中での優先順位や統率です。

noname#113260
noname#113260
回答No.1

想像ですが、カマキリや蜘蛛は交尾の後メスがオスを食べてしまうと聞きます。 食べる方が強くないと逃げられますから、こういった習慣の有る生物はメスのほうが大きいのではないかな。 それに対して猿やオットセイなどのようにハーレムを作る生物は群れを力で押さえる必要があるので、オスの方が大きい。 多分オスが大きい生物の方が多いと予想します。

関連するQ&A

  • 全体で考えても、オスの方が、筋力面で勝っているのでしょうか?

    よろしくお願いいたします。 人間(ヒト)は、世界中どの人種を取っても、一概にして、男性(オス)の方が、女性(メス)よりも、体力的・筋力的に、優れていると、思います。 それでも、人間以外の生物(カマキリとか・・?)では、オスよりもメスの方が、力が強いものも、あると、思います。 地球上の生物全体を考えた場合、やっぱり、オスの方が、メスよりも、体力面・筋力面で勝っている品種の方が、多いのでしょうか? (もし分かりましたら・・)その比率は、どれくらいになるのでしょうか? ※この場合の「力の強さ」とは、精神的・社会的な「強さ」ではなく、単純に、固体の「筋力の強さ」と、お考えください。 生物学にお詳しい方・・どうかご教授くださいませ。

  • 動物実験に使うマウスの雄・雌の違い

    一般に動物実験に用いるマウスは、雄だと聞きました。個体差が雌よりも小さいからだと聞き、そうなんだ~って思っていました。しかし、ある文献を読んでいると、雌を使う実験もあることを知りました。そこでは、尿毒症における動脈硬化を調べるために、8週齢の雌のアポEノックアウトマウスを使っていました。参考書や資料を調べても、このマウスを使う理由が分かりませんでした。単に、雌マウスでは動脈硬化を引き起こしやすいのでしょうか?実験に使うマウスの雄・雌の差、また動脈硬化において雌マウスを使う理由を教えてください。

  • グッピーの雄が雌に見向きもしません

    15Lほどの水槽に、外国産グッピー(雄9匹雌2匹)&ネオンテトラ2匹がおります。 ・4月下旬に病魚(詳細は質問No.2119726) ・それ以降、水槽の水を約0.6%の塩水にしている ・塩水にしたことで生物ろ過機能の停滞が考えられるため、2日に1度6Lほど換水している ・ろ過装置は、投げ込み式 ・現在は病魚もなく、皆ヒレを広げて元気に泳いでいる。餌もよく食べている(給餌は1日2回)。 現在の水槽は上記のような状態なのですが、気になるのが、雄が雌に見向きもしないことです。以前いたグッピーたちは、このようなことはありませんでした(常に雄は各々好みの雌を追い回していました)。 雌は2匹共まだ若く、若雄とほぼ同じくらいの大きさですが、雄は体の大きな雌にのみ性的魅力?を感じて追うものなのでしょうか?それとも、元気そうに見えても実は病気にかかっているのでしょうか?また、約0.6%塩水にしていることと何か関係があるのでしょうか?ご存知の方、おしえてください。

  • アメショーの雄と雌のちがい

    アメショーを飼うことにしましたが、まだ雄にするか 雌にするか迷っています。 避妊手術より虚勢手術の方が猫の負担が少ないから雄 にしようかと漠然と考えているくらいですが、雄は尿 道結石になりやすいようなので気にもなります。 成猫時の体格の違い以外に、雄と雌に顕著な差はなに がありますでしょうか?

    • ベストアンサー
  • なぜ網戸に飛んでくるカブトムシは雌ばかりなのか?

    先日、嫁の実家に帰省した際の夜、玄関に入ろうとすると光につられて飛んできたと思われるカブトムシの雌を発見しました。そういえば子供の頃に私の実家の網戸にもたまにカブトムシが飛んでくることがありましたが経験上ほとんどが雌だったような気がします。 そこで疑問に思ったのですがなぜ網戸にとんでくるカブトムシは雌ばかりなのでしょうか? 雄雌の比率に差があるのかと思いましたがほぼ半分ずつのようです。 集光性に差があるような記載も見当たりませんでした。 雄は縄張りから動かず雌は木から木に転々としていてたまたま光につられるとかも思いますがネット上でそのような記載を見つける事は出来ませんでした。 かなりどうでもいい事なんですが誰か理由を知ってる人がいたら教えてください。

  • なぜ雄(男)、雌(女)に分かれているのか

    すごく素朴というか、答えの幅が広い質問だとは思うのですが、少し気になりました。 生物が雄と雌に分かれたのは何故でしょうか? 生殖のためだというのは分かりますが、生物のなかには雌雄同体のものもいますし、雌雄同体のほうが繁殖しやすいのではないかと思います。 自分以外の人の考えも知りたいと思いましたので、正確な答えでなくてもかまいません。 よろしくお願いします。

  • カマキリ、鮭・・・生物の死

    ■カマキリは、交尾のあと雌が雄を食べてしまう ■鮭も命がけで河を逆流し、産卵後  子供の姿を見ることなく死んでしまう こんな、世の中の生物の「死」に関する ちょっと感動的なエピソード、他にありませんでしょうか。 またこんなエピソードが読める本などあれば 教えていただけませんか。 宜しくお願いします!

  • 交尾後食べられる昆虫ヽ((◎д◎ ))ゝ ひょえぇ~

    蟷螂の雌ゎ交尾後雄を食べるケド、 雄ゎ抵抗しなぃの?? なぜ食べる? 攻撃的性格になるヵら?? ぢゃあ、 蟷螂の好物と雄を二つおいとぃても、雄へと襲ぃ掛かる? 他にも人間以外で食べられる雄の昆虫あッたら教えてくださあい♪藁藁 ヨロ━━━d(。ゝд・)━━━!!

  • 高校生物 遺伝子の問題

    高校生物の遺伝の問題です。 体の色が正常(正常体色)で正常な形態のはね (正常はね)を持つ純系の離と、 通常よりも黒っぽい体色(黒体色)で正常よりも短いはね (痕跡はね)を持つ純系の雄を交雑したところ、その第1世代 (F1) は全て(正常体色)(正常はね)と なった。 上記で得られたF 1の雌に、(黒体色)(痕跡はね)の純系の雄を交配すると、得 られた個体は下記のようなった。 (正常体色)(正常はね)→163 (正常体色)(痕跡はね)→38 (黒体色)(正常はね)→45 (黒体色)(痕跡はね)→170 [問題]キイロショウジョウバエの雌雄を区別するにはどうしたら良いか。①~④から一つ選べ。 ①個体の脚の長さを比較し、長い方が雌である。 ②個体の目の大きさを比較し、大きい方が雄ある。 ③個体の腹部先端を比較し、黒い方が誰である。 ④ 個体の羽の大きさを比較し、大きい方が雌である。 答えは③なのですが、④が不正解の理由がわかりません。教えてほしいです!

  • カブトムシについて・・・?

    カブトムシについて・・・? 10日ほど前に子供がカブトムシ(雄と雌)をもらってきました。 早速 ホームセンターへいるものを買いに行き飼い始めました ところが2日目に雄が死んでしまい 雌1匹になってしまいました 早く別の雄を入れてやった方が良いのか?このまま雌1匹がよいのか教えて下さい。