• ベストアンサー

「バフがけ」をした後の処理はどうすればいいのですか?

 こないだ洗車したときにエンジンカバーを強く磨きすぎたのか、表面皮膜が剥げてしまい、一気に腐食(錆?)してしまいました。  こうなるとバフがけをするしかないと思うんですが、バフがけした後の処理はどうすればいいのですか? 以前、別のバイクでバフがけしたときは、そのまま何もしなかったら2~3日後にはすぐ表面がにごってきたんですよ…。  ネットで調べたらコーティングすればいいようなことを書いてあったんですが、もしオススメのコーティング剤とか、もしくは別の方法とか、バフがけ後の処理について詳しい方がいたらゼヒ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RZ350R
  • ベストアンサー率28% (439/1551)
回答No.1

クリア塗装しちゃえば良いんですがバフの光沢が落ちますし、使用状況により部分的に塗膜が剥がれる場合があります。 だから、バフがけしたら、それを維持するためにこまめにバフがけする必要があります。

hasegawa-m
質問者

お礼

多少のくもりを我慢するか、多少の手間を我慢するか、どっちかなんですね…。 前回はこまめなバフがけが結構めんどうだったので、やっぱりクリア塗装かなあ…。どれくらい光沢が落ちるのかにもよりますけど。 ちょっと考えてみます。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • LargeDog
  • ベストアンサー率35% (224/636)
回答No.4

ウレタンのクリアーを吹くのがお手軽ですがやっぱくもりますかねぇ。 あと、変わったところではメッキはどうですか? メッキの光沢は下地作りが重要なので、バフがけしたあと、すぐに防錆剤(CRC-556など)を塗って工場に持ち込んでください。 (アルマイト加工は出来るかな?工場に確認してみては?)

hasegawa-m
質問者

お礼

メッキはピカピカすぎるし、アルマイト加工もお金がかかりそうなので、ちょっとクリアー塗装を考えてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • H-2
  • ベストアンサー率31% (277/892)
回答No.3

正直、小まめに磨くしか状態を維持させる方法はないと思いますが、カー用品店などにおいてるイオンコートなどでコーティングしていれば多少はもちが良いようです

hasegawa-m
質問者

お礼

イオンコートですか。それなら光沢の落ちもなさそうですね。イオンコートかクリア塗装のどちらかにすることにします。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cevy
  • ベストアンサー率39% (55/140)
回答No.2

#1さんも言われているようにクリヤーをかけると、せっかくの金属光沢が、少し損なわれてしまいます。(磨きっぱなしが、1番キレイ) アルミの種類によって酸化するのが、比較的早い物もありますね。 そこで、ネバーダルと言う金属磨きが、あります。 楽に磨けて、効果も抜群ですよ。 薬品を染み込ませた綿が缶に入っていて、軽くこするだけで、ピカピカです、あと空ぶきすればOK。 たしか、1缶千円位でした。(1缶あれば、そうとう使えます) オススメです!!

hasegawa-m
質問者

お礼

ネバーダル。名前はよく聞きますねー。バフがけ後の処理は、すでにクリア塗装に気持ちが傾いてるんですけど、そんなにすごいんならちょっと試してみます。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルミパーツの研磨について

    バイクのアルミパーツ(エンジンのカバー類)をバフガケしているのですが、パーツの角(細かい部分)の表面処理(おそらくポリッシュ加工)が落とせずにうまく磨けず困っています。 グラインダー(100mm)の入るところは問題なくバフガケできていますし、細いバフも持っています。効率的に表面加工を削る作業のできるツールがないものかと探しています。ご存知の方がいらしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 熱処理後の耐食性低下のメカニズム(カテゴリー追加)

    カテゴリーを追加して、改めて質問です。 プレス成形品、SP材を無酸化炉で応力除去熱処理(530℃)をしております。最近、客先の品質要求が厳しくなり細かな点錆が問題になっております。 (よく視ないと判らない程度の錆まで問題になっております。) 熱処理後に外観の全数検査→防錆油に浸漬処理→客先に納品しているのですが、3日も経たないうちに点錆が発生して問題となっております。 防錆油は客先からのクレームにより、ハイグレードな物に変更しました。 メーカーのカタログでの防錆期間の目安は、   変更前 :屋内無梱包で1ヶ月、梱包下で3ヶ月   変更後 :屋内無梱包で3ヶ月、梱包下で6ヶ月 変更後でも効果はなく、客先納品時(3日後)には点錆が発見されています。  熱処理された鉄鋼品は、表面が活性化され熱処理前より錆びやすくなると考えるのですが、この現象(メカニズム)を明確に客先に報告しなければなりません。 この腐食のメカニズムですが、自分なりに調べたものを、下記に記述します。 ?熱処理前(プレス成形品)   乾いた空気中での鉄表面は空気中の酸素と鉄が直接に反応して不可視薄層の安定な酸化第二鉄を生成してる。この酸化皮膜は常温では目に見える厚さにまで成長できない。鉄の表面に薄くて粗いこの酸化皮膜が、ある程度の錆の進行は抑制している。 ?熱処理後   熱処理の加熱中に酸化皮膜が除去され(鉄表面が丸裸になり)、熱処理炉から出された瞬間から大気中の酸化雰囲気にさらされ、湿度(空気中の水分)、製品の汚れ(異物)等の影響で、鉄表面が活性化されているため、熱処理後はより錆びやすくなる。 この見解で問題ないでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • 被メッキ処理材料SS400,SGD400

    直接メッキ屋さんに確認できないのでここに投稿します。 SS400、SGD400丸棒Φ7~16、長さMax1000 の白、黒メッキを外注に依頼してますが ものの見事に下手糞で表面が非常に汚い仕上がりです。 黒メッキは白の斑点が殆どの製品に残ってます。 業者に聞くと表面が問題との回答。 バフ又は紙ヤスリで磨いてやると綺麗に仕上がります。 しかし、バフ等の工程は増やせません。 メッキの工程に問題あると思いますが知見の有る方 差しさわりの無い範囲で助言頂けませんか。 例えば酸処理の液の管理が悪い、濃度が薄いとか。 又は材料引き抜き時表面に阻害物が残るとか。SUS材で言うと不導体皮膜? 宜しく。

  • Kawasaki Z 磨き方

    Kawasaki Z1に乗り始めました。いろんな箇所を磨きたいのですがまだ磨きに関しての知識があまりありません。。。 皆様の知識をお貸しください。 やっと念願のZ1を手に入れました。外装的にはある程度キレイですがこれから細かい部分まで少しずつコツコツ磨いていこうと思っています。 ですが錆とりやバフがけなど、いまいち方法がよくわかっていません。。 現在薬品としては、 ピカールやマザーズアルミポリッシュやコンパウンド、簡単な錆とりやツヤ出し液を買いました。磨く際はほとんどTシャツで磨いています。 かなり目立った錆は、『バイク錆とり』みたいな液を付けてタオルでひたすらこすっているのですが取れ方がいまいちです。 カネブラシのようなもので磨けばいいのでしょうか。。。? 他にも錆とりだけではなく、全体的に磨きたいのですが フロントフェンダーなどのメッキ部分の磨き方や、(フロントフェンダーは細かい傷が目立っています...) エンジン(シルバーエンジンですが汚れてくすんでいるカンジです)などの磨き方なども教えていただけないでしょうか? なにぶん素人なもので詳しく教えていただけると嬉しいです。 わかりやすいURLだけ貼り付けていただけるだけでもかまいません。 何卒よろしくお願いします。

  • 窒化処理前の皮膜除去

    お世話になります。窒化処理前の皮膜除去について質問させていただきます。 窒化前に希釈した塩酸でSKD材などを拭き酸化皮膜の除去を行うと、しばらくしてまた酸化が始まり赤錆が表面につきます。 この錆がガス窒化に及ぼす影響について知りたいのですが、外観不良(燻り)や光沢(窒化が入らない)の原因になったりはするのでしょうか? 化学的にこういう変化が起こるというところもご教授いただけると助かります。

  • 酢酸に強い表面処理

    RoHS関連で鉄板金の亜鉛めっき+クロメートの代替を検討しています。 3価クロメートの塩水噴霧の結果でまあこんなものだろうと思っていると、酢酸の蒸気にさらしても大丈夫か?という要求が出てきました。 塩水による腐食と、酢酸による腐食は根本的に仕組みが違うように思いますし、6価であれ3価であれクロメート皮膜の成分のひとつが水酸化クロムであるので、酸に強いはずがないように思います。(実際、錆びました) 酢酸や塩酸のような、非酸化性の酸に対して強い表面処理で、なおかつ安価なもの(できればクロメート並みに、少なくとも素材からSUSにするよりは安い)は、どんなものがあるのでしょうか。

  • 錆について

    冷間引き抜きパイプの工程で錆が発生して困っています。 まず、工程内容を説明します。 硫酸の槽に浸けてパイプの脱スケール処理をします。 その後、下地処理(パルボンドのリン酸亜鉛皮膜処理)の上に パイプの表面に潤滑油を皮膜させ、冷間引抜きの工程です。 問題点 冷間引抜き後、錆が発生しております。 なぜ、錆が発生するのか原因がつかめず困っています。 どなたか、錆に詳しい方教えてください。

  • メッキリム、錆び取り後の処理。

    盆休みに洗車と錆び取りをしました。 新車のときからリムのメッキが弱く、今回はコンパウンドではなく耐水ペーパー(サンドペーパー)で錆を落としました。 表面のぶつぶつだけでなく5ミリ角ほど大きくメッキのはがれている箇所が沢山出来てしまいましたが、このような箇所の後処理はどのようにしたらいいでしょうか? 今はWAXを塗っています。

  • バイクインジェクション車、5年保管

    大型バイクインジェクション車を5年ほど廃車して保管しようとお思います 現在、14年乗っていたバイクですが特に錆らしきものは見当たりません アルミ部品(エンジン周り)の腐食が薄っすらと見えています 5年間眠らせて息子に譲ろうと思います 現在、テラス下にシートカバーにて保管してありますがガレージはありません 現在、考えているのがガソリン:エンジンOIL=1:1の混合ガソリンで タンクを満たし抜き取り後、外部の金属部品に抜き取った混合ガソリンを 吹き付けて錆止めにしようと思っていますが・・・・ 他に良い方法は無いでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 【中古ホイールショップの闇】中古ホイールショップに

    【中古ホイールショップの闇】中古ホイールショップにピカピカのアルミ製のホイールが売られていましたが、「表面を磨いただけ。アルミは表面処理が大変なんで数ヶ月後には腐食してくる」と客が言っていました。 アルミの表面処理って錆止めはどうするのでしょうか?表面に556等の油スプレーをして油膜を作れば錆びませんか?もっと高度な表面処理が必要なのでしょうか? 錆落としをしたあとのアルミや鉄の錆止めの表面処理方法を教えてください。