• 締切済み

私より不幸な人いないでしょう......

noname#17334の回答

noname#17334
noname#17334
回答No.12

>でも今まで、5人と付き合って、5人とも浮気、されてました。 ホールドが甘いのですね。口説くときに「言葉」に頼りすぎていませんか? 最初のうちは、けっこう美辞麗句 甘い言葉を投げかけて相手を酔わせて 一旦できてしまうと、けっこう言葉のサービスが低下するのでは そうすると「ホールド」が弱くなり、あいては逃げてしまいますね。 HOLD ME TIGHT! >こんな私はどうすればいいでしょうか。 (1)浮気されても許す。 (2)浮気しないようにしっかりと捕まえておく (3)浮気しそうもない相手をさがす。 どれでも好きなものを選んでください。 >一人目 元彼の家に行ったら...... なぜ、行くのでしょう。質問者さまと喧嘩したとか、余裕かまして 「会いたければあってもいいんだよ」とか言ったのでは? 解決策(2) >二人目 飲み会で私の友人に「今夜帰るとこがない」と.....  それちょっと尻軽女すぎますねぇ。女の趣味の問題 解決策(3) >三人目 他人の子供を妊娠して、結婚しますと言われた...... これって、その間どういうつきあいしていたか聞きたいです。 普通きがつきますね。 解決策(2) >四人目 援助交際...... あのねぇ どんな相手選んでるの? 解決策(3) というかもう少し人を見る目養うべきですね >五人目 「いろいろな人としてみないと、わからないでしょう」と...... あはは。多分質問者さまHがヘタ(笑) 辰巳先生の本とか読んで勉強すべきです。必ず満足させるテクニック 上手な舌の使い方。 バイブレータとか持ってますか? >「浮気のことを友人にバラしたから、恥ずかしく生きていけない」と裁判を起こされました。 誰にですか? >ほかの人も追随して、「脅迫された」「ストーカー」「侮辱された」とか...... 皆裁判ですか?お金あるんですねいまどきの女性は・・というか暇人ばかりだな。 >去るもの追わず主義だし、やってないから、すべて勝訴 って威張ってどうする(;;) >人を信用できない、 はーい先生。すべての原因はそこです。 質問者さま 次の質問に答えてください。 (1)彼女のケイタイに電話して、圏外とか留守電だと、概ね15分おきにかけまくる。 (2)女友達と飲み会だと言われても信用できない。現地をそっと偵察にいく。 (3)連絡のつかない夜、心配になって彼女の家のまえで深夜まで待っていたことがある。 (4)相手の過去の男の話を訊くのが好きだ (5)昨日の夜何していた?が口癖。「あなた刑事になったら?」とよく言われる。 ホーミータイ しっかり私を捕まえていて・・とは、束縛することでもなければ、 嫉妬しまくることでもないです。 自分の魅力でもって相手を虜にすることです。 それと、いつまでも相手にまめに働きかけすること。相手の自由も尊重する。 とにかくつきあった楽しくないと相手は逃げ出します。 >私にすこしでも好意を持つ女性をすべて泣かせて、心をずたずたにしてから、 >見捨てる。最低な人間になった。 それ全くお話の趣旨と意味が違います。質問者さまは、尻軽女5人を毒牙にかけた までは理解できましたが、その後 はらいせに、女を泣かせてきたのですか。 どうやって泣かせたのか。心をずたずたにするって?いったいどういう行為をさすのか 少し補足してくれないと理解できません。 >毎日悪夢を見る それは、浮気される夢なのか、ずたずたになった女に追いかけられる夢かどちらですか? >時代が変わった、浮気は仕方ない、 あのですねぇ。クレオパトラの昔から浮気はあります。時代がどうこうではないと思います。 >人がするから自分もすれば気が楽になる、と、 あのー 意味不明なんですが、質問者さまは、浮気がきらいでするのもされるのもいやだ とおっしゃったことは現時点ではどうなっているんでしょうか。 >いつも自分に聞かせつつ、自分を慰めている というか、浮気をして女をづたづたに傷つけてきた?それ事実ですか?脳内ですか? この辺が全く説明不足で質問者さまに共感し感情移入しづらいのですが・・・ >でも心の奥底で、あと一回だけでも、人を信用しようと思っている。 人を信用するのと ずたずたに傷つける 関係がよくわからないのです。 信用すれば浮気しないという意味ですかね。 あ そうか。恋愛はじまると、相談者さまから先に浮気しちゃって相手が浮気する前に うらぎっちゃう そういう訳ですね。 それって言い訳みたいなもんだなぁ 「僕は浮気がしたいんじゃないさ。君を信用したいのさ。でも女なんてみんな信用に  値しない。いつでも僕を裏切る。だから、ぼくは裏切られる前に裏切ってやるのさ。  先に裏切ればぼくは傷つかない。」 >こんなん最低な人間にひとことください。 ひとことですか? 「馬鹿」 でいいですか? 信じるも信じないも自分がきめることで、信じたら徹底して自分の心と戦って 疑念を払拭するしかないですよ。 質問者さまが、キャバクラのマネジャーのお仕事で恋人はみなキャバ嬢 だとしても、それは同じですよ。

関連するQ&A

  • 会社の人と話したくない

    理由はわかりませんがどうでもいいんです。 興味がないというかどうせ相手も同じだろうなみたいな。 人を信用しないし人間味がないと言われます。 なんでこうなっちゃったのかわかりませんが度重なる不幸で心が荒んでしまったのかもしれません。 全く話さない、話さないようにしてるから目も合わさない、そんな人物をどう思われますか。 (必要最低限な会話はしてるつもりです…) 奥底にはそんな自分を悲しく思ってる自分もいるけど、もう社会人なので今さらどうしようもありませんし育ってきた家庭環境が大きく影響しているため難しい気がします。

  • 人に支えられたい・・・

    人に支えられたい・・・ 33歳の未婚の女性です。 過去を振り返ってみると同僚・友人・彼氏(5歳年下)といろいろな人の支えになって来た気がします。 もちろん私だってどれだけ他人に助けられたことか・・これは肝に銘じていますが。 今度は自分が支えられたい、癒されたい、甘えたいなんて時として思うことがあります。 やはり尽くしてしまうと人間の欲望は心の奥底から「頼りたいという気持ち」が潜在的にあるのかしら? 私は弱いところは見せたくないと意地張っているわけでもなく自然体で立ち回ってきました。 昔。親にもあまり相談に乗ってもらえず無念の涙を呑んだことも多かった分、他人には優しく尽くしてしまったことから愛情に飢えていた気持ちが働いていたからでしょうか?

  • 人を信じないことって、悪いことですか?

    私自身、誰も信用していません。 家族の絆とか無償の愛とか、そういう言葉も反吐が出るほど嫌いです。 友人間や恋人間においても誰も信じられる人はいません。 会ったり話したりするときは楽しいですが、心の底では「どうせ人間なんて自分の身が1番で、何かあったら友人であっても見捨てるんだろうな」と思っています。 恋人に対しても、「陰で他に女とか作ってるかもな。絶対に私でなければいけない理由なんてないし。いつかは好きと言う気持ちも無くなって、振られるだろう」という冷めた気持ちがどこかあります。 相手を絶対的に、全面的に信じません。 信じられるのは自分だけ。 自分で見て、感じ、考え、行ったことだけが信じられます。 普段はこのように思っていることは、表には出しません。 やはり、不快に感じる方もいると思うので。 ですが、ある人に「誰も信用なんかしません」というような内容を話したら「人を信じられるのは強い人だよ。それができないのはこれからの人生でもマイナスにしかならない、あんまり良くないと思うな」と言われました。 確かに人間関係、特に恋愛間では相手を信じることが大事だと聞きます。 しかし、人を信じないことってそんなにいけないことなんでしょうか? 例え家族や友人、恋人であっても所詮は他人としか思えません。 そして、その他人を心から信じるなんて盲目的だとすら思います。 一線を引いて付き合っていく方が楽な気がするのですが、違うのでしょうか....。

  • 女の人に質問です

    この中で付き合うとしたら誰が良いですか?自分のタイプに近い人を選んでください。 理由もお聞かせくだされば幸いです。 一人目 身長170前後 たばこを吸う 困ったときに助けてくれる兄貴的存在 ハーフ系の顔をしている 二人目 身長180ぐらい さわやかイケメン系なのに普段は落ち着いている。酒とたばこはやらない 三人目 身長160 ノリがよく人付き合いも上手である。 ちょっと頼りないところもあるが頑張り屋さん 四人目 身長185前後 渋いおじさん系(舘ひろしや渡哲也をイメージしていただければ) たばこを吸う姿がかっこよく、仕事をそつなくこなす。バツイチで子供が一人いる。いろいろと頼りになる存在 五人目 身長165前後 少し太っていて髪が薄くなってきている。少し天然。

  • 人を信用できない。

     現在転職活動中の27歳♀です。 今職種を特定する上で重要でもある自己分析中なのですが、 ここ最近ひとつ自分の欠点を見つけてしまいました。  そしてそれゆえに、今までの何もかもがうまくいかなくなった原因のような 気がしてこちらに相談しました。  欠点というのは題目の通り「人を信用できない」です。 学生時代の恋人友人も信用できないし、 家族さえ表面は仲良くしてるけど、疑ってしまう始末。  正直もう疲れました。 できれば1人で生きていきたい…だけど、 都合のいいところだけ両親に甘えるという最低な生き方をしています。  叶うなら、人を信用してあるがままに生活をしていきたいと思います。 なぜ人を信用しないのかは、おそらく小学生時代のいじめが原因です。 それ以来、心の奥底で疑心暗鬼になっている自分がいます。  アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 人が信じられない

    私は今、19歳ですが… 心の底から信用できる人は1人しか居ません。友達は普通に居ます。 親も信用できません。 もちろん、友達でさえ心の底からは信用できないので彼氏もできません。 友達は10年以上付き合いの親友に裏切られてから"何度信じても裏切られる"と思い込んでしまいます。 親に関しては昔クラスのいじめをするリーダーが私だと疑われ(勿論、いじめなんてしてません。ママ友の中でそういう噂が出たらしくて何故か私が主犯に…)何を言っても信じてもらえず、無理矢理いじめられたという人のところへ謝りに連れていかれました。(このいじめを受けていたという人は私をはめて注目を浴びたかったみたいです) 恋愛は小さい頃から父が浮気ばかりしていたし、元彼も浮気をする人でどっちもDVでした。それが原因だと思っています。 でも自分の弱さがいけないので治したいと思います。 友達をたまに疑ってしまって本音を言わなかったり、友達にとても失礼だし最低だとわかっています。 なのでどなたか人間不信を克服する方法を教えて下さい。

  • 人の不幸はおもしろい

    たとえば、もし身近な人が失恋しそうだったり離婚しそうだったり、恋人や配偶者と大ゲンカしたりしたときに、表面上は「心配」して親身になって話を聞いていても 心の中では「この先の展開」をワクワクして、面白がって聞いているようなことっていうのは、人間としては特別おかしなことではないのでしょうか。 人間の心とは、本来、嫉妬、妬みなどの塊であり、人間の心は美しいと期待すれば裏切られると聞いたことがあります。 人の不幸を、自分の不幸のように受け止める姿が本来の(健全な)人間の姿なのか 表面上ではそのようにしていても、心の中ではおもしろがっているのが 本来の人間の姿なのか、どちらが本当の姿なのでしょうか。

  • クイズ問題募集!!

    フジテレビ系の、ネプリーグでやっている ファイブリーグをとあるイベントでやることになりました。 五人一組になって、クイズの答えが五文字になるものを出題し、 一番目の人から順に答えを一文字目、二文字目を答えていくやつです。 回答者は女子高校生です。 例) オーストラリアの首都は? 答え・キャンベラ 一人目 キ 二人目 ャ 三人目 ン 四人目 ベ 五人目 ラ よろしくお願いします!

  • 私がハッピーになると人が不幸になります。

    私が仕事が順調だったり、彼氏ができて浮かれていると たいてい友人が彼氏と別れたばかりだったりします。 そして私がなんとなく不調・・・人間関係がうまくいっていなかったり 心が疲れて閉鎖的になっていると 友人にのろけ話をされたり、賞を取っただの、どこどこに旅行に行っただの 楽しい話ばかりだったしります ちなみに特定の人ではありません。 でもおかげで人の不幸を喜ぶようになってしまい、悩みの相談になんかのってあげられないし 人の楽しい話もひがんで聴くようになってしまいました。 最近も私がずっと不調で、ようやく私にツキが回ってきたかなっと思っていたら 友人の家族に不幸があったと聴かされました。 ハッピー気分も吹き飛ぶし、本当に最悪です。 私は人の不幸を吸って生きているのでしょうか?こんなことってあるんですか? どうやって気持ちを保っていけばいいのか分かりません。 何でもいいからアドバイスください。

  • 因果応報なのでしょうか・・不幸な人は不幸な人生を歩み易いと思いませんか

    因果応報なのでしょうか・・不幸な人は不幸な人生を歩み易いと思いませんか? たまに幸せになれる人もいますが、 幸福な人と比べ、人生を立て直すのに大変辛い思いをしていると思います。 どれだけ頑張っても変えられない過去があり、自分のせいではなかったのに ある人のせいで影を背負って生きなければなりません。 そんな心のまま生きるのって寂しいですよね。 開放されるのは死ぬ時だけだろうな。 なんていうか、不幸な人はそれだけで辛い経験をしているのだから 幸福な人に比べて簡単に幸せが手に出来る縁が回ってくればいいのになーと思います。 たとえば私の場合は、一般的に不幸の下に産まれてきたのですが(もっと辛い人もいますが、レベルで言うと10のうち8かな。) 悪状況で育ったので、品がある立ち振る舞いも身についておらず 他人を信用する事がないんで、他人に牙を向けている状況でした。 また思い込みも激しく、劣等感がすごい。 そんな人生だから過去に私と出会った人達とはもう顔を合わせられません。 今、まともな人生を送っていても過去の行いがバレてしまえば これまでの信用も崩れ去るような気がします。 自分に対しても一気に自信を失くすような気がします。 たとえばですよ、仲良くなった友達がいて実はその人が昔、殺人を犯していたら どう思いますか? きっと離れるでしょ? 不幸の連鎖はどこへ行ってもいつになっても続くのか。 世の中ってやっぱりそうゆうものなんですか?