• ベストアンサー

クレーマー?

o_tooruの回答

  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (913/2408)
回答No.4

おはようございます、疑問はつきませんね。 さてご質問の件ですが、私の職場にも似たような方がいらっしゃいます。その方と、今回の女性が同じかどうか分かりませんが。 こういうタイプの方は、周囲の矛盾に気が付いてしまうのだと思います。そして、そのことに少し過剰に反応してしまうタイプの方なのでは? 一方で、人間が生きると言うことはそもそも矛盾を抱えていくものです。たぶんその方は、矛盾した自分自身が許せないのではないでしょうか?「もっときちんとして行かなくてはならない。」といった事を自分自身にも科している様な気がします。自分自身の嫌なことと、他の人が行っているのが許せないのではないでしょうか?そのために少し過剰な反応になるのだと思います。 その方が、そういった自分を許すことができるようにサポートしてあげられると良いのですけどね。(私の職場の方をオーバーラップさせすぎた感があります。失礼しました)

ma_trix
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 まず矛盾ですが、矛盾を感じるのは彼女自身に大いに感じます。店は筋が通っているのに、ちゃんとやっているサービスをちゃんとやっていないと指摘することが多々あります。 またその方は自分の世間体をかなり気にしているようです。私が正しい。私は立派な育ちだと言わんばかりの攻撃を加えるのです。この点はo_tooruさんの解答どおりとなりそうです。 職場の方とうまくお付き合いしているようでなによりです。ただ、こういう方と利害関係をもつことは避けた方がよいですね。

関連するQ&A

  • クレーマーとして登録されたかもしれません。

    普段利用している大きなショッピングモール?「Rak○t○n」の内の店舗を利用したのですが、届いた商品が不良品だったので、お店に連絡したのですが、トラブルになってしまったようです。 以下のリンク先で、質問したところ自分の対応は常識的に間違っているので、クレーマーとして登録されたのではという意見がありました。 自分としては、自分のミスでお店に迷惑をかけてしまったのですが、「Rak○t○n」の他の店舗は利用できなくなると不便なので、誠意のある対応をしたかったのですが、逆効果で、さらに迷惑をかけてしまったようです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4658983.html それで、質問なのですが、お店は自分をクレーマーとして登録したのでしょうか? そうなると、「Rak○t○n」にも、クレーマーとして登録されているでしょうか? 「Rak○t○n」だけではなく、他のあらゆるインターネットショップにもクレーマーとして登録されているのでしょうか? そうなると、すごく不便なのですが、クレーマーの登録を消してもらう方法はないでしょうか? クレーマーというとテレビなどでは商品は不良ではないのに、会社を脅して金銭を要求したりする悪い人のイメージがありますが、商品は間違いなく不良品でした。 リンク先で説明した事情により、今は不良品はありませんが、不良品を撮影した画像は残っています。その画像をお店には送ってあります。 それでも、自分の対応がゴチャゴチャしていたのは事実なので、やはりクレーマーとして登録されているのでしょうか? インターネットショッピングが利用できなくなるのは、すごく不便です。 すごく困っているので、御返答よろしくお願いします。

  • 満喫クレーマーについて。

    1年もやってて初めて酷いクレーマーがきました。 お客様の退店処理をやってから5分後に店に戻って来てクレームを言われました。 うちの店はバイト2人勤務なので1人クレーマーの対応をすると店が回らなくなります。 このクレーマーは入口から、うちを手招きで呼びだし退店時の処理の仕方が気に食わなかったらしく 30分も拘束されました。その間仕事は止まります。 当然理由を聞くと、昨日対応したお姉さんと対応が違う。ツンツンしてると言われ。次にお札の返し方が気に食わないと言われました。強引に返されたというので、その時は、一応誤ったのですが、その謝り方も気に食わなかったらしく、何度も謝させられました。そして満足したのか、今後入りづらいから、もう1人の店員に言わないでーとか、昨日のお姉さんに言わないでーとか言ってくるんです。この場合って業務妨害でお客様に言ってもいいんでしょうか? 明らかに、その人の対応がオカシイんですよね・・自分もそんなに接客悪かったかなーと防犯カメラで確認してみましたが強引にお札を渡すなんてことしてません。そのお客も結構店を使ってくれていて自分も何度も対応してるのに、その日だけ初めて言われました。オカシイですよね? こういう人には、どういう対応を取ったほうがいいんでしょうか? ちなみに、店にはバイト2人だけで100席を8時~16時まで見ます。 店には社員とか店長もいません。うちの店は2号店で1号店に店長と社員がいるのです。。 毎回クレーマーも受付担当の1人が全部処理する感じなのです・・・。 アドバイスお願いします・゜・(ノД`)・゜・

  • 私はクレーマーでしょうか?

    私はクレーマー体質でしょうか?この前私はネットの添削サイトに無料お試しプランを申し込み、文章を提出しました。 返信で、「(1)お客様が希望しているプランは上級者向けなので受講は難しいです。(2)字数を超えているので再提出してください。」と返ってきました。 そこで私は次のような文章を送信しました。 上級者とは何点でしょうか?ウェブサイトを見ても上級者とは書いてありますが、点数を書いてないので分かりづらいです。おそらく上級者は文章の型が出来ていて内容も問題がないから、あとは文法を見れば良いので添削にさほど時間がかからない。よって毎日提出しても添削が可能ということなのだと思います。私は上級者ではないですが毎日提出することでスコアアップを図りたい思っていました。そういう人は私が申込んだプランでは受けられないと点数も含めてもっとはっきり記載してください。さらに、それぞれのコースの詳細をホームページに載せるべきです。小さい文字で注意事項をたくさん書いてあるだけでは納得しづらいです。それぞれのコースの詳細をページを飛ばして載せたほうが見る方はわかりやすいです。字数を超えたら再提出というのも載せておいてください。確認の2点を読む限り採点する方の都合しか言われてない気がします。顧客目線における改善点がまだあるように感じます。 そしたら会社から写真の文章が返ってきました。全文そのまま載せます。 何か勘違いをされている様ですが契約というものは両社の合意によって基づくものとなります。〇〇様がどんなに弊社のサービスを希望していたとしても弊社がそれを認めなければ契約締結とはなりません。つまり、弊社がサービスを提供する事はございません。上級者の定義など重要な点ではございません。弊社が了承するか、しないかという点となります。 なお、ウェブサイトにも明記している通り一つの目安としてはすでに安定的に〇点以上を安定的に獲得されている方を対象としております。もちろんケースバイケースです。〇〇様の場合、ほぼ初学者様のスコアとなっておりますのでお受けする事は致しかねます。根本的な実力不足です。それとも、ご自身の事を何か特別な存在でありご自身が希望すればどの様なサービスでも無料で受けられると勘違いされているのでしょうか。残念ながらその様な事はございません。 また、厳密にはプレミアムプランについて細かい規定を利用規約にて明記しております。その利用規約にご同意をされているのは〇〇様ご本人かと思います。にもかかわらずクレーマーの様なメールを送信されている事実はご自身が当該利用規約に同意をした事実と矛盾するのではないでしょうか。理解が出来かねます。 ご不満があるのであれば他社様をご検討いただいてはいかがでしょうか。大変申し訳ございませんがクレーマー体質の方は相手にしておりません。弊社の対応云々よりもご自身の不足しているスコアの事を考えてはいかがでしょうか。契約自由の原則に基づき弊社にてサービス提供は致しかねます。何か問題があるという事であれば弁護士にご相談ください。弁護士が受任次第ご連絡をお願い致します。 以上 会社の意見をまとめると以下になります。 (1)弊社があなたを認めなければ、あなたはサービスを受けられません (2)根本的にあなたは実力不足だからプレミアムプランは受けられません (3)あなたは当該利用規約に同意しました 以上のことからあなたが弊社に改善点を提案することはおかしいことなのでクレーマー体質と断定して、弊社のサービスは受けさせません。 私の意見は2つです。 (1)上の3つの論点は承知しています。その上で会社に改善点があるのではないか? (2)利用規約に書いてあるかもしれないが、ホームページに書いてないこともあるのでホームページにも書いて欲しい たしかに今から考えると私の返信の書き方は乱暴だったかなと感じます。しかし、会社からの返信で「ご自身の事を何か特別な存在でありご自身が希望すればどの様なサービスでも無料で受けられると勘違いされているのでしょうか」、「根本的にあなたの実力不足」、「クレーマー体質の方」と言われるぐらい私はひどいことをしたでしょうか?もちろん会社を批判する目的でこの投稿はしていません。なので会社を特定できないように書きました。単純に他の人から見て自分はどう見えているのか知りたくて投稿しました。会社に改善点を言うだけでクレーマーになってしまうのでしょうか?

  • クレーマーへの対処

    26歳のOLです。 会社で事務と受付業務をやっております。 受付業務は1週間に1、2日で、 主にデスクワークです。  仕事は楽しいのですが、受付業務のときは憂鬱です。 受付にほぼ毎日、同じクレーマーがやってくるのです。 そのクレーマーは意味不明な言葉でいろんな人を攻撃します。(主に男性社員に対して) 受付業務は私を含めて4人の女子でまわしています。 私は年は一番、上ですが、他のメンバーは皆さん先輩です。 そのクレーマーは基本的には女子には甘いというか、先輩の中にはプレゼント攻撃みたいのに会っている人もいます。 ただ、私にだけ、といってはおかしいのですが、言って来る言葉が酷いのです。 「ブス、デブ」と言われるのは仕方ないかな、と思いますが… 実際、ちょっと太ってるし、他のメンバーに比べたら… ただ、最近は「ブスは表に出るな、奥で机に向かってた方がみんなのためだ」「お前の上司は誰だ。裁判で訴えてやる」等言ってきます。 直属の上司は気付いてくれていて、受付業務をやらなくてもいいように動いてくれましたが、人手不足なので、無理でした。 直属でない上司は他の女の子もみんな嫌なことを言われている、と言いますが、やはり先輩たちに聞いても、私にはなぜか憎しみ、というか… 毎回、毎回となると受付業務に就くのが憂鬱になります。 はっきり言ってそんなやつに好かれたいと思ってるわけではありません。でも、やりきれないというか… 言葉が悪いのはわかってますが、極端な話、どうにかなって来れなくなればいい、けがでも病気でもなればいいと思ってしまいます。 こんな風に思ってしまう自分も嫌です。 どうしたら軽くながせるようになりますか…

  • これって、クレーマーですか?

     こんにちは。 先日、某社のMDデッキを買いました。ところが、ある日、イジェクトボタンを押したところ、しばらくたってがりがりがりーーー!と音がして、出てきたCDには見事傷が付いていました。 購入してから1か月も経っていないことと、他にも、電源がたまに入らなかったことがあるので、その旨、ホームページの「修理に関するお問い合わせ」に聞きました。 返事は、「当社指定のセンターか、購入店ににCDとデッキを持ってきてくれ」との事だったのですが、 両方とも遠くて、何キロもあるデッキを持って行くのか・・・?と思い、 他の方法はないかと、サポートセンターに電話しました。 結局、返事に変わりはなかったのですが、 1か月も経っていないのに・・・・という思いと、お気に入りのCDを傷つけられたということで、少し(かなり?)腹が立っていたこともあり、 「でも、1か月も経たずにこういう事になって、お気に入りのCDも傷物にされて、正直腹が立っています。もちろん無料保証規定で修理は持ち込み、というのも分かりますが、御社の姿勢は『欠陥品を売っておいて、おかしかったら、自分で持ってこい』っていう風に聞こえますが」と思わずいってしまいました。 結局、「では通常ではお教えしないのですが・・・」と言って、 住所を教えてくれ、こちらに料金受取人払いでお送りください。 ということで決着がついたのですが、 ある友人に「それってりっぱなクレーマーだよ、だって、通常じゃない処理をしてもらったわけでしょ?」と言われました。 でも私個人としては、「1か月もしないでおかしくなったんだぞ!」という思いがあり、「こんなんで、クレーマー扱いされるのか?」と思います。 友人の中には「それは当然でしょう?だいたいCDに傷を付けちゃうような製品を売ること自体問題だ!」と言ってくれる人もいます。 でも・・・・・これはクレーマーですか? 教えてください。

  • クレーマーにはなりたくないけど…

    この前、羽田空港を利用する機会があり、朝早い時間だったので 朝食にうどんでも食べたいなと思い、空港内の某うどん屋に入りました。 すみません、と一言声をかけても 下を向いて作業していた店員のおじさんは無視なのか気づかないのか反応なし。すぐ目の前にいるのに…(ー ー;) もう一度、「すみません、◯◯うどん下さい。」と言うとようやく顔を上げて対応してくれました。 うどんを食べてみると、なんというか…本当にマズイんです…。 私は普段、全く味にはうるさくないので、めったに外食で、マズイと人に言いたくなることはありません。味オンチという訳でもありません。 ですが…そのうどん屋の麺は最悪でした。讃岐うどんをうたっているのにコシもツルツル感も全くなくて ただの小麦粉でできたモソモソした棒状の物を食べてるような…すいとん以下で、正直言って食べ切るのがしんどかったので残しました… もはや、うどんとは別物だったので食べ終わった後、あ~あ、うどん食べたかったなーと思ってしまいました(笑) また、食べ終わった器を自分で下げる形式だったのですが、 下げに行って、近くに店員がいたのにも関わらず、ありがとうございました、の一言もありませんでした。 外食はよくしますが、初めてお金を無駄にしたと思いました。 外国人のお客さんもたくさん来る空港でこんなクオリティのうどんと、接客を提供するのかと思うとなんだか残念すぎます。おもてなしの心なんて何処へやら…恥ずかしいです。 クレーマーにはなりたくないけれど…なんだかモヤモヤしてしまいます。 きっとお店の人も、良くないと気づいていても、空港という環境に甘んじて、何も知らない初めてのお客さんがたくさん来るから何も改善しようと思わないんでしょうね。 皆さんは、こんなときはどうしますか? 私はとりあえず、クレーマーにはなりたくないけどモヤモヤするので 周りにちょいちょい言いふらしてます(笑)

  • 相手はクレーマーではないのですか?

    ドラッグストアで働いています。今年で4年目です。 私が新入社員の時は、商品の袋詰めは全員に対応していたらキリがないので高齢者、妊婦、体が不自由な人を除いて、自分でやってもらう、というルールでした。なので基本的に袋詰めを依頼されたらお断りする、と社内動画でよく流れていました。 いつからか分りませんが、袋詰めを断らなくてもOKになったそうです。私が聞き逃したり、忘れただけかもしれませんが、社内で連絡が入った記憶がなく、その事をまったく知りませんでした。 先日レジに入った時、パンと商品の紙袋を買ったお客様に、紙袋にパンを入れるように頼まれました。私は断らないといけないと思っていたので、「申し訳ございません。袋詰めはお客様ご自身にお願いしているんです」と伝えましたが、逆上され「はぁ?他の人はやっとんのに。お前だけやぞ」と言われました。 私の店舗は新店で、パートさんは新人さんばかりでルールを知らないか、断りにくいのかな、と思いました。 もし私が袋詰めを対応すると、他の人が袋詰めを断った時に「あの人は対応したのに」と怒られるかもしれないので、規則上無理である、と理解してもらおうと謝罪と説明をしようとしましたが、私が喋ろうとすると、「はぁ!?」と強く被せてきて説明もできない状態でした。「この程度のこともしてくれないのはお前だけだ!」と怒鳴られ、焦りと苛立ちで「ルールなのでどうしても対応できません。それならほかの店に行っていただくしかないです」と言ってしまい、大きなクレームになりました。 店長を呼べ、と言われたので店長を呼びました。その後30分ほど店長が文句を言われ続けていました。 その後、店長がエリア長に連絡を取りました。私は聞いた覚えはありませんが、レジ袋有料化したからさすがに袋詰めを断るのはダメだ、カゴにセットできるマイバッグ、カゴには詰めるのに袋詰めを断るのはおかしい、という考えになったらしく、袋詰めを引き受けてOKだったそうです。また、私の「ほかの店に行っていただくしかないです」という発言がやはり問題があったみたいです。 今回の件はお客様には全く非は無く、クレーマーには当たらず、私が100悪いと判断されました。確かにルール変更を把握出来ていなかった点や、流石に「ほかの店に行っていただくしかない」と口走ってしまったのは悪かったですが、ただ袋詰めを断られただけで逆上し、店員が説明しようとしている所を声を上げて遮るような奴は普通にクレーマーではないでしょうか?店長には本当に申し訳なく思っていますが、客に対してそのような気持ちが持てません。実際何故かほかのお客様が「あの人本当にめんどくさいでしょ」とパートさんに耳打ちしてたみたいなので、悪い意味で有名な人なのだと思います。

  • 日本人がクレーマー気質になったと感じませんか?

    最近、日本人がいろんな場面で文句を言う人が増えたと思います。 私は、このクレーマーと言われる人間が嫌いです。 こういう人は自分の事を棚に上げて言うのです。 視聴者センターに「あんなくだらない番組終われ!」「あのCMは下品だ」じゃあ見なければいいんじゃないの?と私は思いますけどね。 先日も店で店員に怒鳴り散らしてるおじさんを見ました。 「新しい袋を出さんか」.......とそれはまあいろいろ 最近なんかは橋下大阪知事に噛み付いた職員にかなりの抗議が来てるそうです。わざわざメールや手紙まで送って。 結局は何をやったて文句を言う人は言うんだろうけど、嘆かわしい時代になったなと感じます。

  • クレーマーのようなお客様への対応について。

    私は接客のパート(100円ショップのレジ、品出し)をしています。 働いている店はスーパーのテナントで入っているのですが、問題のお客さんはスーパーの方へよく来ていて何かとクレームをつけ店内で騒いでいるような有名な元クレーマーです。(スーパーの社員さんから聞いた話) その人がうちの店に買い物に来ました。 1点売れ残っていた商品をあと6点ほしいと言って明日必ず買いにくるから用意するようにと私ではないパートさんが受けました。 しかしその商品はメーカー・近隣店舗ともにもう扱っていない物で1点しかありません…。 恐らく三日以内の、私が働いている時間に来店すると思うのですが、商品が無い事をどう伝えればスムーズに済むでしょうか? どうすればこういうお客さんを怒らせる事なく接客できるのかコツみたいの物があれば教えて下さい…。 ちなみにお客さんは連絡先を言わなかった為わかりません。 店の従業員は基本1人体制、店長はその日は出張で電話はほとんどすぐには繋がりません。(居てもそのお客さんを避けています) その日のパートさんはスーパーの店長に絶対に怒らせないようにと念を押されたみたいで益々恐ろしく感じています…。 長文になってしまいましたが宜しくお願いします。

  • 苦情を言う客 VS クレーマーと罵るお店

    苦情を言うことは悪いことでしょうか? 厳しい苦情言う人=クレーマー=社会的におかしな人という 捻じ曲がった概念がまかり通ってないでしょうか? 先日、ある店で買い物をしました。 ところが店員がお釣りを投げ捨てるように渡すので 後日、電話で店長に接客態度を指摘したのです。 ところがその店長は「だから?」「それで?何?」と迷惑そうな対応を 取ったので、私は頭にきてその店長の態度も含めさらに強く苦情を言ったところ 「クレーマーを相手にしてる暇ない!」と言われました。 私が電話で苦情を言った目的はサービスの改善です。 確かに誰かに怒られるのはいい気分にならないと思います。 でも、お客様からの指摘を情報として真摯に受けとめ反省すべきじゃないでしょうか。 金銭要求などのたかり目的ではなく、商品やサービスの苦情は 消費者や契約者の正当な権利だと思いますが みなさんはいかが思いますか? 自分では対応できない苦情や自分が責められて自己防衛で お客様を「クレーマー=おかしな人」で処理してる風潮があるような気がしてなりません。