• ベストアンサー

車のエンジン内部のカーボンを溶かす為の溶剤で最適な物は?

車のエンジンの内部のカーボンを溶かす為の溶剤で最適な物は何でしょうか?灯油、MEK、トルエン、キシレンなどの石油系の溶剤が考えられますが、化学に詳しいかたのアドバイスをお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • May_K
  • ベストアンサー率39% (43/108)
回答No.2

以前石油会社の研究所に在籍していました。大体の場合、スス、ピッチやオイル汚れを落とすときには、まず油分を工業用ガソリン(ガソリンでも添加剤が入っていないもの)で洗浄し、乾燥してから洗剤で洗浄(落ち難いものはつけ置き+超音波洗浄)、水洗いという形で落としてました。

kazumako
質問者

お礼

やはり洗剤が良いようですね。参考にさせていただきます。

その他の回答 (1)

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.1

エンジンではないのですが、カーボンを取るための薬剤を使用しています。使用後、分解して数日間浸しています。詳しいことはわかりませんが洗剤のようなものですね。カーボンは油脂そのものではありませんから、洗剤系の方が良いのではないでしょうか。

kazumako
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。カーボンは油脂ではないのでしたら、洗剤のほうがいいかもしれませんね。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 直噴エンジンの内部にたまるカーボンの除去について

    トヨタのD4エンジンを搭載した車に乗っています。 走行距離も13万km近くなり時々アイドリングの不安定やノッキングが起こります。ディラーで調べてもらったところ、エンジンの内部にカーボンがたまっている事がわかりました。 特に空気の吸い込みバルブのあたりにたまりやすいらしく、分解してカーボンを取り除くと5万円位かかると言われ、非常に悩んでいます。 普通のエンジンならインジェクション用の添加剤やスプレータイプのクリーナーを使ってカーボンを除去する事も出来ると思うのですが、D4エンジンはシリンダーに直接燃料を噴射するタイプなのであまり効果が無いような気がします。 あまりお金を掛けずにカーボンを除去する方法を教えてください。

  • ユリア(尿素)樹脂を溶かす事ができる溶剤は??

    実験でユリア樹脂を作ったのですが、サンプリングしたときに、樹脂(白い沈殿物)が駒込ピペットやビーカーの縁についてとれません。 以下の溶剤を試しましたがだめでした。 どの溶剤なら溶けるのでしょうか? 試した溶剤 ・アセトン ・MEK(メチルエチルケトン) ・アセトン/水混合液 ・メタノール ・トルエン ・キシレン ・テトラヒドロフラン

  • ガソリンの携行缶に灯油を入れたいのですが・・

    直接、車に関係ない事なのですが、ココで御聞きします。 今まで、ガソリン(レギュラー)を鉄製(よくある赤い塗装の物)携行缶に入れて使っていたのですが、そのような使い方を今後はせず、代わりに、家での暖房の為の灯油を入れて使いたいのです。 今、携行缶は、きちんと栓がしてあり、開けて見ると(半年ほど)空の状態で、ガソリンが内部に湿った(濡れた)状態です。 このまま、栓をはずしっぱなしにして、内部を完全に、乾かしてから、灯油を入れて、次に、暖房器具(石油ファンヒーター)に入れようと思うのですが、何か、問題は無いでしょうか? 栓をはずして、乾燥する前に、灯油で、軽く洗浄した方が、良いのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • ガソリンエンジンの発明に使われた燃料は?

    先日、この欄でnet-serverさんからの同名の質問がありました。次のような事実を発見しましたが、当時の石油産出量、ガソリンなどの輸送方法、貯蔵方法が分かりません。どなたか教えて下さい。 1850年代アメリカで石油産業が興った。分留方法も開発された。当時の石油の主たる使い道は灯油による照明であった。ガソリンなどは化学溶剤として使われるか、ストーブの燃料にしか使われなかった。1877年エジソンが電気を発明し、灯油に対する競争相手となった。また都市ガスによる照明も競争相手であった。 一方に於いて1885年ガソリンエンジン、1892年ディーゼルエンジンの発明があり、石油産業の新たな市場となった。 そして、石油精製時に出るナフサは都市ガスの原料ともなった。 さて質問ですが、当時の石油産出量、輸送方法、貯蔵方法をご存じでしょうか。爆発の危険性もありますね。

  • エンジンチューニングした車

    近いうちにエンジンに手が入った車を買おうと思っているのですが、その車はエアコンがついていないのです。 そこでエアコンをつけようと考えたのですが持ち主曰く多分エアコンを付けるとアイドリングの時はエンストして高回転にまわすと水温、油温が上がってだめになるのではと言われました。 エンジンはピストン、カム、コンロッドなど一通り換えてあって500馬力くらい出力される物らしいのですがこんな車にエアコンはつけれないのでしょうか? アイドリングで止まってしまうと言う事はアイドリングをあげたりカムを変えたりバルブタイミングを変えたりしなければダメなのでしょうか? どなたかエンジンチューニングしてある車にエアコンをつけているかたアドバイスをお願いします。 冬は良いけど夏にエアコンないと車に乗れないですから・・・

  • マンションの塗装工事

    0歳の赤ちゃんが生まれるよていなのですが、マンションの塗装工事が近々行われます。 塗装業者の人に、人体に被害があるような物質はあるかどうか聞いたところ、トルエン、キシレンなどの有機溶剤の物質の臭いはないそうですが、バルコニーの補修をする際の水性の物がとても強いにおいだそうです。 私の場合実家が遠く、出産1ヶ月は実家にいるのですが、塗装工事が終わるまでは、赤ちゃんと実家にいた方がいいのでしょうか?

  • t-ブタノールの除去方法

    工業レベルで有機溶剤を取扱っていますが、含水系のTHF/t-ブタノール/トルエン中のt-ブタノールを効率よく除去(除外)できる方法はないでしょうか? 現在は、化学反応を利用して除去しています。しかし、効率が悪いです。また、精留分離も出来なくはないですが、共沸成分のため水が切れるまで除外する留分が多く、THF/トルエンのロスが多く困っています。 組成は、 水/THF/t-ブタノール/トルエン=約0.1~0.05/65/0.5/34% です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 板金修理に出した車のエンジンを壊された場合の賠償は?

    昨年(2001)の10月中旬、1968年型フォード・ムスタング・コンバーチブルのフェンダー加工をする為、自動車板金屋に修理?に出しました。今年(2002)1月上旬に板金屋が「車を移動するので、暖気運転していたら、エンジンがカラカラ音がして止まった」と言うので、急いで見に行ったら、ラジエタにはクーラントが無く、全てエンジン内部に入っていました。普段整備して貰っている整備工場に電話をしてローダーで引取に行って貰い、エンジン・ヘッドを開けて見ると、なんとピストンがシリンダーを突き破り、エンジン全損の状態でした。 このエンジンは2000.5月頃、アメリカに特注して作って貰った物で、約$14,000-と運賃+税金約15万円、脱着工賃約20万円も掛かっています。 板金屋は、保険に加入しているので保険屋と交渉するのですが、どこまで請求(賠償)出来るのでしょうか?。 また、通常の「暖気運転」でこのような状態になる訳が無く、板金屋が勝手に乗り回したor滅茶苦茶なカラぶかし等しか考えられないので、エンジン修理後に再びこの板金屋に「続きの作業」の為に車を入れたくは有りませんので、「以後の作業は断りますので、精算をお願いします」程度の申し入れで良いのでしょうか?。 現在、内金として約30万程を板金屋に差し入れていますが、相場外れな金額を請求された場合、どのように対処すれば良いのでしょうか?。(板金の経過は、板金作業が終わり、塗装待ちといった感じです。)

  • 車のエンジンをかけるとプロペラのような音がします

    平成14年式のトヨタヴィッツに乗っています。 少し前から、エンジンをかけるとパタパタパタっと プロペラが回るような音がします。 5kmくらい走ると少し音が治まるような気もしますが エンジン始動直後から走行中、特にアクセルを踏むと音が激しいです。 古い車で時々同じ症状?同じ音がする車を見かけることがあるので 古い車にありがちな症状なのかなとは思いますが… 昨年7月の車検に出していて、その後オイル交換は定期的にやっていますが 他に点検などはしていません。 ディーラーに修理に出したいのですが 今月と来月は支払が多く金欠の為、あまりに修理代がかかるようなら もう少し我慢して乗っていようかなと思うのですが 早急に点検してもらう必要性はあるでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • エンジン内部のカーボン

    よくカーボン除去のためとか、焼くためなとどいってエンジンを高回転まで回すというのをききますが、EFIで燃調を的確にとっている今のエンジンはまちがいではないのでしょうか?キャブのエンジンなら解かるようなきもしますが。 あと、普段から上まで回さないエンジンは本当に回らないエンジンになるともききましたが、どうなんでしょう?