• 締切済み

彼女がしきりに会いたがる

rui_choの回答

  • rui_cho
  • ベストアンサー率34% (48/141)
回答No.5

別に普段の練習より彼女を優先する必要もないし、合宿に行くのに彼女の許可なんていりません。 そんなことで、気持ちを確かめる彼女、ちょっとわがままです。 好きって態度を見せたいだけで、わがまま言ってるだけで、ほんとに行くなとは言ってない系だといいんですが。 1週間ぐらいで忘れてしまうような薄情な彼女なら忘れてもらったほうがいいと思いますよ。 付き合いが長いだけで簡単に振れない。それって情じゃないですか? 社会人になったらどうするんですか。 出張に行ってきます。って言ってあなたのことを忘れちゃうかもっていわれたら、うざいですよ。 別れを覚悟で彼女を教育するか、放置して別れるかがいいと思います。

関連するQ&A

  • 公募推薦 大学進学

    今時の公募推薦て、すべて合格させるんですか?私のころは推薦でも10人位(50人中)しか合格させてもらえなかったと思いますし、一般入試で受かる人たちは優先されないんですかね?

  • 高専推薦入試について

    こんにちゎ!!!! 私は、高専の推薦入試を受けるのですが。。。推薦入試で何を聞かれるのか不安が大きいです。 私は学力はそこまでないので...推薦で合格することを望んでいます。推薦入試は2週間後にひかえています。何でも良いので推薦のポイントやアドバイスがあったら教えて下さい。お願いします。

  • 大学の推薦入試について質問です!

    大学の推薦入試って合格率がとても高いというのは本当でしょうか? 私の友達は大学の推薦入試を受けるのですが、大学側がその高校から6人ほど生徒を欲しがっているようで合格率は90%はあるそうです。(ちなみに指定校推薦じゃないです) 私はセンターを課す推薦を狙っているのですが、校内推薦では3名しか選ばれないそうです。 この場合でも学校の枠があれば合格率はかなり高いのでしょうか?

  • 大学入試について、推薦か一般か、本気で悩んでいます。

    大学受験を数ヶ月後に控えた、国公立を目指している高3です。 私は受験について、今本当に悩んでいます。 それは、第一志望校に推薦入試がないことです。 なら一般入試で頑張ればいいじゃないか、と思われると思いますが、私は高校に入学してから『大学には推薦で合格してみせる』と強く思っていたので、当然ですが定期試験は毎回全力で取り組んできて、評定が4.9あります。 一般入試の場合、評定は何の意味もなくなってしまうじゃないですか。 それがイヤで、4.9という数字をどうしても生かしたいんです。 それが私の今までの努力の証なんです! それにやはり、少しでも早く合格という二文字を手に入れたい気持ちもあります…。 でも現実は推薦入試がない。 やっと行きたいと思える大学が見付かったのに、これを知った時には泣きそうになりました。 学校の先生や親には、『せっかく評定が高いんだから、地元の国立大の推薦を受けてみたらどうか』と言われます。 その大学には私の行きたい学科はあるし、取りたい資格も取得できるし、地元だから経済的な負担も少ないし、推薦もあります。 けどやっぱり行きたいと思える大学は違うんです。 でも推薦入試を利用したい、今まで必死で積み上げてきた評定を入試で使いたいんです。 とにかく第一志望校へ行くために、推薦を蹴る(積み上げてきた評定を水に流す)ことが出来ません…。 確かに推薦入試で受かるとは限りません。 落ちたら一般で第一志望校を受ければいいだけの話です。 ですがもし合格したら、推薦入試を受けて良かった、早く合格できて嬉しいと思う反面、第一志望校に行きたかったという未練も残ります。 こんな私はどうしたら良いでしょうか…? 念願の推薦入試を受けるか。 推薦入試を蹴って第一志望校を受けるか。 私には決められません(涙) なんだか支離滅裂な文章で申し訳ありません。 回答お願いします。

  • 他大学大学院の推薦入試について

    現在、地方国立4年で、院入試の準備をしております。他大学大学院〔国立〕の推薦を受ける予定です。 他大学大学院の推薦は、蹴ることはできないのでしょうか?自校大学の大学院推薦は 蹴れないことはわかってます。 実は、推薦以外の他大学の大学院も行きたいところがあり、その大学とすごく迷ってます。 推薦入試の締め切りが早く、しかも大学入試と違い絶対合格の確約もありません。 推薦入試の合格発表〔7月中旬〕までの間は、他大学の大学院入試の準備をしておかなければならず、自分の気持ちのなかにも迷いがあり、どうしてよいかわかりません。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 千葉大学(経済学部)推薦入試

    高3です。 今年千葉大学の経済学部の推薦入試を受けるのですが どうしても推薦で合格したいんです!! 千葉大学に限ったことではないのですが 推薦入試では一体どういったことをすれば より合格に近づけるでしょうか? 面接はどうしたほうがいいとか 小論はこういう風にすれば相手に受けるとか 何でもいいので ぜひアドバイスお願いします 回答待ってます。

  • 宇都宮大学国際学部の一般推薦について

    宇都宮大学の一般推薦入試についての質問です。 現在高校三年生で、 志望校の1つに宇都宮大学国際学部国際文化学科があり、一般推薦の受験も視野にいれています。 北海道在住で、条件である評定平均3.5以上は、現在3.8で超えていて、これからの成績でなんとか4.0くらいまであげれるかな...と思っているのですが、 合格の見込みはあるのでしょうか? やはり、栃木の高校の人を優先するのでしょうか? また、過去の合格者の成績などをみると、4.8などの人で…(*_*) 先生には「推薦入試は一ヶ月センター試験の勉強ができなくなる」と言われているので、もし合格の見込みがあまりないようでしたら、一般入試一本に絞ろうと思っています。 あくまで参考の一つにしたいと思っているのでたくさん情報がほしいです。 なかなか情報がなく困っています、解答お願いします!

  • 推薦入試の制度について

     大学受験において、推薦入試が今非常に種類が増えていますが。。  『AO入試・一般推薦・公募推薦』の違いってなんですか??    また、大学にも選るとは思うのですが、他に一般的にはどのような推薦入試があるのでしょう??  できれば、その違いや合格の確率、具体的な大学名など推薦のことならばなんでも構いませんので、教えて下さい!!  宜しくお願い致します。

  • 一般入試のことで聞きたいことがあります!

    公募推薦入試なら自分でその大学に推薦してもらうんだから合格したら取りやめとかって言うのはむりなんですよね? 一般入試の場合は何校かいくつかの大学を受けとくから、もしも4校受けてそのうち2校が合格していたらその2校のうち自分の好きな大学を選びますよね?そうしたら受かったもう一校のほうは入学金を支払わなければ自然になしになるんですか?それともなにかをしなければいけないんでしょうか?変な質問ですいませんが答えてくれるとありがたいです。

  • この場合は受験可能か

    質問があります、よろしくお願いします。 まず●大学の推薦入試を受けます。 ●大学は併願不可とします。 試験日が11/20だとすると、その試験が終わった11/20からはもう別の大学の推薦入試に出願することはできるのでしょうか? ●大学の発表が11/27として、そこで合格すれば11/20以降に出願した大学の試験には行かず、 ●大学で不合格となれば、11/20以降に出願した大学を推薦で受ける このような形をとるのは不可能ですか? また、非常識的ですか?