• ベストアンサー

どれを修飾する形容詞?

教えて下さい。 以下はブリュッセルに関する文章です。その中で"rootless"という形容詞が出てくるのですが、これはどの名詞を修飾しているのでしょうか? A third of its population is foreign (with rootless, well-paid elite of Eurocrats living side by side with the socially excluded immigrants of European empires past.) 自分は「かつての欧州帝国のよって産み出された、社会的に排除されてしまった移民者の隣に住んでいる『高収入を得ている欧州官僚エリート』」を修飾していると理解していたのですが、だとすると「rootlessとwell-paidの間には接続詞が必要なんじゃないか?」と思ったわけです(カンマでOKなら問題ないのですが、、、)。 どなたかお教え下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

質問の回答から言えば"rootless"と"well-paid"は"elite"を修飾しています。 次に形容詞の等位接続の際にandは使わなくて良いかということですが,カンマは... b)複数の形容詞を区切るとき  名詞や代名詞を複数の形容詞が修飾している場合に、その形容詞同士が意味のうえで同等の力を持っているとき、個々の形容詞を区切るためにコンマを打ちます。 I will hire a cautious, knowledgeable and clever teacher. [注] 意味のうえで同等か否かは、and で結んでもおかしくないかどうかが決め手です。cautious and knowledgeable and clever teacher という言い方は、別におかしくありません。したがって、上の例文のようなコンマの使い方に問題はありません。これに対して、a fine Italian restaurant という言い方の場合、a fine and Italian restaurant (上等にしてイタリアンなレストラン!) ということになり、奇妙なことになってしまいます。したがって、a fine, Italian restaurant は不可です。 とアルクのホームページにも記載があります(以下、参照)http://www.alc.co.jp/eng/grammar/kaisetsu/grammar17.html

参考URL:
http://www.alc.co.jp/eng/grammar/kaisetsu/grammar17.html
gonmichi
質問者

お礼

丁寧なご回答をありがとうございました。イタリアン・レストランの例でよく分かりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tadaoyagi
  • ベストアンサー率26% (86/322)
回答No.1

おっしゃる通り、"elite"を修飾しているはずですよ。 特に、接続詞なるものは必要ないと思います。 単に、"elite"の前にその修飾語が2つ重なっているので、カンマでつないでいるだけですから・・・ rootless, well-paid eliteでしょう?

gonmichi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不定詞の形容詞的用法について

    今回初めて質問させて頂きます https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5934257.html   以前回答しておられたこの質問に似た内容になります 以下が質問になります https://www.dropbox.com/s/63y6poqkgrkna50/IMG_20190303_004633.jpg?d... https://www.dropbox.com/s/ku90w9taefkoc34/IMG_20190303_004657.jpg?d... 1頁 下から2段目 an example (to warriors not to be afraid of sacrificing their lives together with fellow comrades.) 大まかには( )内が形容詞としてexampleを修飾していると思うのですがnot to be afraid of sacrificing ~. この部分は不定詞の形容詞的用法の否定形としてwarriorsを修飾しているのでしょうか   このように不定詞が2重になることは可能なのでしょうか こういった形は初めてなので確信がどうしても持てないので質問させて頂きました

  • 前置詞句が複数並んだ場合の修飾関係

    前置詞句が複数並んだ場合において、前置詞句の修飾について、比較的簡単な例を一例として質問します。 The architect built the houses for those people with a lot of volunteers. という英文があります。このとき、前置詞句with a lot peopleは、意味的に なんとなく builtを副詞的に修飾しているような気がします。そう考えると、 その建築家は、多数のボランティアと協力して、そのような人たちのための家を作った。 と訳するのがだとうなんじゃないかなーと思います。 しかし、ちょっとさっきの英文をいじくって例えば The architect built the houses for those people with a lot of small children. The architect built the houses for those people with white wall.. のようにした場合、with以下は、意味的に別のところを修飾するように思います。 このようなケースにおいて、意味を介さずに修飾関係を把握する、 あるいは、修飾関係を、明示するような手法について教えてください。 http://www.alc.co.jp/eng/grammar/kaisetsu/grammar29.html まぁ、たとえば関係詞を使うとかいった方法を ぐじぐじと使えばよいのでしょうが…。

  • 等位接続詞を共通修飾する単語を、区別できません

    こんにちは、ご閲覧ありがとうございます。 どの単語とどの単語が、等位接続詞で繋がっているのかということはわかるのですが、 接続詞(例:if、that等)や修飾語(with等)が入っている時に、 それが等位接続詞を共通して修飾しているのかどうかを区別する事が出来ません。 何か一定のルールはありますか? 例えばですが、 a child swiftly and seemingly without much effort learns to speak and understand. swiftlyとseeminglyが等位接続詞で繋がっていて、 それら2つの単語を共通して修飾するのがwithout much effortだと思っていたのですが、 実際はseeminglyのみを修飾していました。 どうしてseeminglyのみを修飾するのでしょうか。理由が分かりません。 また、別の文章になりますが、 one must be fond of people and trust them if one is not to make a mess of life. be fond of people と trust themが等位接続詞で繋がっていて、 if~はtrust themのみを修飾すると思っていましたが、 実際はbeとtrustの両方を共通して修飾していました。 これも何故でしょうか?

  • 英文法 語順 (副詞 形容詞 名詞?)

    An 11-year-old boy has discovered the remains of an exceptionally well-preserved mammoth in Siberia. 文法的には exceptionally 副詞(well-preservedを修飾) well-preserved 形容詞 mammoth 名詞 であっていますか? また、この文章で、語順を入れ替えて、殆ど同様の意味になる文章 はありますか?副詞と形容詞を入れ替えるとか、倒置とか・・・ 入れ替えだけでなく、少々単語が変形、追加されても。 よろしくお願いいたします。

  • With a population nearly…

    With a population nearly half of the U.S.'s... 「合衆国の半分くらいの人口が...」という意味なんですが、このhalfは名詞だけれども形容詞的な役割もあってa populationを修飾できるということですか。

  • コンマを跨いで後ろから名詞を修飾している形容詞句・・・?

    こう言われても、中々理解出来ない英文があって困ってます 「そういうもんだ」と割り切る前に、もし理解出来るように説明して頂けるなら幸いです [1]It was a really comfortable place , run by a large family headed by a pleasant-looking grandmother. [2]I am now a comparatively calm and placid person , able to cope tolerably well with those ploblems. 共通して、「名詞←コンマ+形容詞句」の『place , run』『person , able』なのですが、 自分はコンマを跨いで名詞を修飾する.という部分を違うように見てしまいます [1]なら分詞構文、[2]なら『I am ・・・』の続き 前にコンマが無ければ形容詞句として見れるのですが・・・ コンマがあると、どうしても「文の区切り」か「and」のように思えます 次にまた、こういう構造の英文に出会った時、形容詞句を見破れる自信がありません・・・

  • 前置詞の後に続く名詞の修飾関係について質問がありま

    前置詞の後に続く名詞の修飾関係について質問があります。 下記は安部総理の米議会演説の一文ですが、with の後に続く profound respect my eternal condolencesの構造がよくわかりません。 profound 形容詞respect 名詞my eternal形容詞 condolences名詞と続いていますが、このような形はどの様な修飾関係になっているのでしょうか? また、これらは一般に使われるのでしょうか? On behalf of Japan and Japanese people, I offer with profound respect my eternal co dolenudes to the souls of all American people that were lost during Wolrd War 2. お手数をおかけしますが、ご教示いただけると嬉しいです。よろしくお願いします:)

  • コンマ直後の形容詞がコンマ直前の名詞を修飾?

    Only yesterday Doctor Storm, the family physician, who was in attendance on his wife, ill now for these three weeks past with a combination of heart lesion, kidney poisoning and neuritis, had taken him aside and said very softly and affectionately, as though he were trying to spare his feelings: (後略) 上記の文の on his wife, ill now for these three weeks past with a combination of heart lesion でつまずいてしまいました。 理由としては、コンマがあったので wife に ill が形容詞として修飾すると分からなかったのですが、コンマがあるとどうしても隔たりを感じてしまいます。 最初は分詞構文かと思ったのですが、分詞構文は通例意味上の主語が明示されていない場合は文の主語か一般的な人になるので、途方にくれました。 現時点で自分なりに考えている ill が wife を形容詞として修飾していると解釈する文法的説明ですが、 his という強烈な限定語があるので、形容詞節(関係詞節)で修飾するには制限用法ではなく継続用法になるつまりこの理由からコンマをつけた。そして「関係代名詞+be動詞」はくだけた言い方だと省略可能なので、質問している箇所は「関係代名詞+be動詞」が省略された形である。 ということでまとめているのですが、自信がないので、文法的な説明をお願いします。

  • どうすれば何を修飾するかを予測するできるのか

    If I am now a comparatively calm and placid person, able to cope tolerably well with those problems that life always presents us with, it is, I firmly believe, due to the fact that I was allowed to grow up without too much fuss being made of me. 上の文ですが、, able to cope tolerably well withの箇所を私は「andが省略されている?それとも分詞構文?」と考えたのですが、参考書には「a comparatively calm and placid person」とサラリと書いてありました。この文にかぎらず、修飾・被修飾関係の把握が苦手です。今回の場合は、a comparatively calm and placid personは抽象的なので、ここを読んだ時点で具体的説明が続くことを予測しながら「, able to cope tolerably well with those problems that life always presents us with」と読んで予測の正しかったことを確認するのでしょうか? 修飾・被修飾関係を正しく把握や予測できるようになる参考書等があれば合わせて教えてください。

  • 分詞による修飾

    表題の件で悩んでおります。 以前、こちらでも分詞は1語は前から、2語以上は後ろから修飾という内容でも 質問したことがあり、必ずしもそうでないことや、 永続的なもの、例えば性質などは前から、一時のものであれば後ろからというのも 色々勉強するに連れ、知ることができました。 しかしまだまだ勉強不足ゆえ、判断がつきかねるものがあります。 例えば excluding(including) tax や excluded(included) tax などです。 税抜き分の宿泊価格の30%を返金する~旨の文を作成したかったのですが 自分なりに考えて出たのが  refund 30% of room charge excludined tax. でした。 これが合っているとは思えませんが、自分なりの考えでは tax excluded にした方が良いのかな、 もしくは excluding tax とing にすればこの順番でもいけるかな というのも感じてました。 しかしこの場合は room charge excludined tax.  taxをexcludinedされたroom chargeなら筋も通るし・・ でもネットを調べても  excludined tax  ではなく tax excludined という順番ばかりなのですよね。 更にroom charge excluding tax にした場合は tax を excludingしている room chargeとなり これならどうかな、と思ったりもします。 そこで質問ですが、まず excludined か excluding のどちらが自然なのか またtaxは前後どちらにつけるべきなのか、 回答と上記例文での分詞の形容詞修飾での詳細な解説をお願いできますでしょうか。 ちなみにここでの返金は特典としてのキャッシュバックであり、賠償などの不備による返金的要素はありません。cash back は和製英語とのことで使用を控えました。 追伸  実はof room charge of excludined tax とofの多用も考えたのですが・・・