• ベストアンサー

ダイオードの逆方向飽和電流について

Siダイオードの逆方向飽和電流の値はだいたいどのくらいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.2

SPICEではデフォルト1e-14[A]ですが ダイオードの種類(ショットキや定電圧,PINなど) などにもよって大きく変わるようです. ちょっと見てみましたが, HSU276:2μA 1SS154:1.26nA 1N5817:31.7μA 1SV214:0.615fF MV2202:1.365pF で一貫性がありません. とりあえず,SPICEのデフォルト値で考えるのが無難でしょうか.

その他の回答 (2)

  • VAN613
  • ベストアンサー率26% (19/71)
回答No.3

回答はNo.2さんので問題無いですが(製造プロセス に依存するため)、No.1さんのために補足を…。 言いたい事は分かりますが、逆方向飽和電流は ダイオードの仕様書を見れば必ず載っている特性値 ですよ。ダイオードの電圧-電流特性に関する一般式 IF = IS・(exp(q・VF /k・T) - 1) って見た事無いでしょうか? ちなみに、ダイオードに逆方向電圧をかけたときに 流れる最大電流(壊れないレベルでの)で定義されて います。

  • mtld
  • ベストアンサー率29% (189/643)
回答No.1

”逆方向飽和電流” 聞いた事の無い言葉です その様な仕様はあるのでしょうか? 逆方向電流は飽和せず 破壊されるか劣化するはずですが もう少し詳しく補足して頂けませんか?

関連するQ&A

  • SiダイオードとGeダイオードについて

    SiダイオードとGeダイオードとでは、立ち上がり電圧や逆方向飽和電流の値がかなり違うのはなぜなんでしょうか?、あと、現在Geダイオードを使用することが極めて少なくなったのは、なぜか教えてくれませんか

  • ダイオードの逆バイアスのときの電流について

    ダイオードの逆バイアスのときの電流は、少数キャリアによる拡散電流、 によるものでしょうか、それともドリフト電流によるものでしょうか? それと、その時の電流が逆方向飽和電流と考えていいのでしょうか??  いろいろネットで調べていますが、 説明の方法がたくさんあって、混乱している状態です。 よろしくおねがいします。

  • 逆方向飽和電流の求め方に関する質問です。

    物理実験でどうしてもわからないことがあるので質問させていただきます。 半導体ダイオードの特性を測定する実験なのですが、その課題の部分で逆方向飽和電流をグラフ化して求めるというものがありました。その求め方で順方向特性で求める方法と逆方向特性で求める方法、さらにV=0のときの抵抗値から求める方法があったのですが、求めた逆方向飽和電流がそれぞれ違う値となるのです。その結果は順方向特性が5.75(mA),逆方向特性が1.31(μA),V=0のときの抵抗値から求めたものが1.62(μA)となりました。後の2つは求め方の性質上の誤差で済ませられる範囲だとは思うのですが、順方向特性と後の2つとは誤差と言えないほどかけはなれています。これはどういうことなのでしょうか? 求め方 順方向特性 logI=logIo+qV/2.3kT Io:逆方向飽和電流,q:電子の電荷,k:ボルツマン定数,T:絶対温度 x軸に電圧Vをとり、y軸に電流の常用対数logIをとったグラフを作り、直線部分を延長してそのY切片がIoである。 逆方向特性 逆方向の-1VまでのV-I特性をグラフ化して、直線部分を伸ばしてY軸(電流軸)との交点がIoである。 V=0のときの抵抗値から x軸に電圧Vをとり、y軸に抵抗の常用対数logRをとったグラフを-0.5Vから0.5Vまで作り、真ん中を内挿してV=0のときのRをもとめ、Io=kT/qR(V=0)に代入して求める。 ということらしいのです。直線部分を伸ばしたり、真ん中の部分を勝手に想像して埋めたりなど結構あいまいな求め方なので少しくらいのずれならわかるのですが、1000倍もずれるとなると無視できないので質問しました。実験方法自体のミスの可能性もあるので、もしこんなことは起こらないのならそれを指摘してくださってもうれしいです。 よろしくお願いします。

  • ダイオードの逆方向接続で電流が正しく測定できない?

    先日、ダイオードの電流‐電圧特性を調べる実験(順方向および逆方向接続で電源の電圧を変化させ、ダイオードにかかる電圧と電流を調べる)をしました。 逆方向接続で実験した時に、先生から「電流計と電圧計をつないで同時に電流、電圧を測定したら電流は正しい値が測定されない」と言われたのですが、それはどうしてなのでしょうか? いろいろと考えてみたのですが、どうにも理由が分かりません。 どなたか分かる方があられましたら教えてください、よろしくお願いします。 ちなみに電流計、電圧計はマルチメーターを使いました。 マルチメーターの内部抵抗は電流測定時は6Ωm電圧測定時が1MΩです。(この値が必要なのかどうかわかりませんが・・・)

  • ダイオード 逆方向

    シリコン、ゲルマニウムダイオードに逆方向電圧をかけたら、無視できるようなほんの微小の電流が電圧と比例的に流れたんですが、これはなぜですか?? ツェナ―効果ではないし、考えてもわかりません よろしくおねがいします。

  • 片対数のグラフを使用して、逆方向飽和電流を求められる理由。

    講義で教員が順方向特性を片回数グラフに描き、電圧の低い領域で、電流軸に外挿することで逆方向飽和電流を求めることが出来る。と、こんなような意味のことを言っていましたが、どうしてこれで逆方向飽和電流を求めることが出来るのかわかりません。理由を教えてください

  • リアクトル電流が慣流しているダイオードへの逆バイ…

    リアクトル電流が慣流しているダイオードへの逆バイアス D/Dコンバータ回路などでみられるように、トランジスタがOFFしている 期間に (トランジスタがONの期間に貯えられたエネルギーが放出されるために) リアクトル電流がダイオードの順方向電流として慣流している 場合があります。 このような場合に、ダイオードに逆バイアス電圧を印加すると 順方向電流はOFFするといわれています。 (D/Dコンバータ回路において、そうしたいということでは ありませんが) 下記、記事はD/Dコンバータ回路ではありませんが 逆バイアスを利用した例が図5にあります。 http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2007/08/62_08pdf/f06.pdf#search='リカバリーアシスト' 質問は ダイオードへの逆バイアス電圧というだけなら2Vでも5Vでも いいわけですが、ダイオードに順方向に100Aのような 大電流が流れていた場合 感覚的に逆バイアス電圧の電流容量が問題になると思うのですが 理論的に説明できません。 ご教授ください。

  • ダイオードについて

    ダイオードの逆方向の電流が飽和しているかしていないかはどうやってわかるのかおしえてください。それと容量ー電圧特性の測定をおこなうとどのような物性定数がもとめられるかも教えてください。 よろしくお願いします。

  • ダイオードは何故逆方向に電流を流さないのか

    ダイオードの仕組みがいまいち納得いかないので質問いたします。 順方向で電流を流す場合はpn接合面でホールが電子を受け取り、p型半導体の 電極(アノード)では電子を放出する際にホールが次々できていく。 まずこの理解でよろしいでしょうか? 一方逆方向に電流を流す場合ですが、p型半導体では電極側にホールが集まります。 この際極板で電子が供給されて、ホールが消滅すると考えていいでしょうか? だとすると、p型半導体の方はホールにすべて電子が入った状態になり、電気的に 中性となって、いわば絶縁体と同じような状態となる。ということでしょうか? 一方n型半導体では極板側に電子があつまり、接合面側ではプラスの電気が集まります。 すると、p型半導体内の接合面側にはマイナスの電気があつまり、これにより全体として 内部に電流を流さない向きに電場ができて、電流が流れなくなる、ということでしょうか? ここで疑問なのが、p型内の電子が接合面を超えて、n型の方へ移動すれば、逆方向でも 電流が普通に流れると思うのですが、実際には移動しないということですよね?これはや はり、p型半導体内部の共有結合によって自由電子が存在しないために移動できないと 考えるべきでしょうか? 高校の教科書には接合付近にキャリアがない層ができて電流が流れなくなる、といったような 説明しかなく、全く理解できませんので、自分なりに考えてみました。 それぞれの疑問点についてお答えお待ちしております。

  • ダイオードに逆電圧をかける場合

    ダイオードに逆電圧をかけると一瞬、逆電流が流れるようですが、このとき流れる電流というのは、通常方向に電圧をかけた場合と同等の電流が流れるのでしょうか?