• 締切済み

新築物件の売買契約について

新築の物件を購入しようとしている者です。 物件はとても気に入ったのですが、諸経費を入れると予算的にオーバーしてしまいます。そこの不動産さんが売主の物件で値段の交渉をしたところ、「諸経費込みで今の値段でいい」と言ってくれました。売買契約上は今の物件の値段で、それとは別に諸経費にかかる覚書を付けるということでした。 買う側の私はその物件の額以上は払わないとのことでした。こういうケースはあることなのでしょうか? 後で何か問題になることはあるのでしょうか? 注意すべき点があれば教えてください。

みんなの回答

noname#17334
noname#17334
回答No.5

>こういうケースはあることなのでしょうか? 投資用のマンションを買うときに、諸経費+頭金(購入価格の10%)を 値引いて買いました。 買ってくれ 金がない それじゃ一円も負担のない方法でいかがでしょう。 あとからわかったことですが その業者、他の客にもこの方式で売ってました(;;) まぁ いい物件だったので、それほど値下がりしてませんから満足ですけど。 >後で何か問題になることはあるのでしょうか? 当初の値段が正当かどうか、いろいろ他の物件と比較すべきです。 まけてもらったつもりが、もともとの値付けが高すぎたというのもよくある 話。 それと諸経費の中に、「不動産取得税」「固定資産税」は入っていますよね。 マンションならば修繕積み立て基金とかもあります。(戸建てみたいですね) それらも含めて さらに引越し費用とかオプション(家具や住宅設備)おまけに つけさせる猛者もいたりします。 まぁ それだけ利益上乗せしているということですね。 戸建なら、工事品質に十分注意です。 値引きしてもらったからって保証の手抜きはこまりますから。 重ねていいます。物件の値動きと近隣相場との比較をお忘れなく。 安い買い物が高い買い物だったと泣かないように。 値引きにつられて購入決めてしまって見落とした、などと言わないように しっかり物件を精査して契約しましょう。 契約に慎重になればなるほど、向うはさらに譲歩してくるかもしれません。 逆に性急に契約を迫るのなら、なにか欠陥があるのかなぁ・・くらいのことを 言ってもいいです。 住宅はスーパーのお肉じゃないから値引きに釣られて買わないように。 値引きと物件評価は全く別問題という心構えでお願いします。

keenonn
質問者

お礼

建売なのですが、欠陥はなさそうです。 その物件は前から気になっていたので棟上のころから様子をみてました。 契約も迫られてはいないです。 でも注意してみようと思います。 ありがとうございました。

  • namnam6838
  • ベストアンサー率36% (681/1861)
回答No.4

あと、「値引や売主の諸費用負担があったことを口外しない」と言う覚書も求められると思います。

  • namnam6838
  • ベストアンサー率36% (681/1861)
回答No.3

諸経費に関する覚書を結んだことがあります。 契約書には物件の金額が書かれており、銀行のローンもこれをベースにするので変更するのは得策ではないときがあり、そのときは覚書にするとのことでした。 私の場合は諸費用の半額を売主が持つという交渉結果になったので、覚書の中に、諸費用の項目ごとに、これは売主負担・これは買主負担というふうに(よって正確に50%だったわけではないのですが)振り分けられた表が入った覚書作りました。 推定ですが、「諸費用の全額を売主負担とする。買主負担はない」という内容の覚書になるのではないでしょうか。

keenonn
質問者

お礼

ありがとうございます。 火災保険を抜かした諸経費の負担(引越し代も含む)をしてくれると言っています。 よく確かめて契約したいと思います。

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.2

覚書は、立派な契約書です。 メモではありません。 元の契約に、変更を加えるような場合 覚書を交わすことがありますが、 それは立派な契約書で、収入印紙などの 額も決められています。 素人なので、よくあるか という点はわかりませんが 想像するに、マンションとかで、 他の人には高い値段で販売したので 物件そのものを値引きしたくない。 等の事情があるのでしょう。 後で何か問題というのは、あとで請求されるか? という意味でしょうか? 覚書次第です。 覚書も契約書ですので、そこに書かれている ようになります。

keenonn
質問者

お礼

ありがとうございました。 私の考えでは「何故私の希望の額のなかに諸経費を入れておさまる、という値段に物件を値下げした状態で契約してはいけないのだろう?」と疑問でした。 そうですね、もう一棟同じ会社の物件が販売されてますので、他の人を考慮したかたちかもしれません。 覚書を注意してみます。

  • kazu1192
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.1

業者勤務者です。 そこの不動産さんが売主の物件で値段の交渉をしたところ、「諸経費込みで今の値段でいい」と言ってくれました。 マンションでも一戸建てでも同じですが 建築経費+利益=販売価格になります。 今回のケースは値引きしてもらったと考えて良いです 利益-諸経費=まだまだ利益が残る。 売買契約上は今の物件の値段で、それとは別に諸経費にかかる覚書を付けるということでした。 車を買うときなんかもお客さんによって値引き幅が違いますよね。契約書には証拠を残したくないのです。 覚書の内容が分からないと詳しくはお答え出来ませんが、覚書だって法的には当然有効な書類です。 買う側の私はその物件の額以上は払わないとのことでした。こういうケースはあることなのでしょうか? 後で何か問題になることはあるのでしょうか? 注意すべき点があれば教えてください。 契約書も大事ですが、覚書の内容に注意すべきです。 回答になっていない部分もありますが、質問の内容ではこの位が限界です。 覚書内容が分かれば、もっと詳しく回答したいと思います。

keenonn
質問者

お礼

ありがとうございました。 覚書のほうにも注意してよく考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 契約売買に関して

    はじめまして。 私は新築の一軒家を購入したいと考えています。 それで地元の不動産からいくつか物件を紹介したのですが、1つだけほしい物件がありました。それで購入の契約をしようと検討しているところです。 そこで、もし不動産を通して契約した場合、仲介手数料が発生しますよね? それでもし建築の売主と直接契約すれば、仲介手数料がかからないと思い、売主の方に電話したら、その形での売買も可能ですといわれました。 ちなみに売主は年間何千棟を建築している大手です。ただ売買はほとんどしていないようです。(ほとんど不動産を仲介して売買しているようです) 直接契約が可能であれば、私も売主も仲介手数料が省ける分、安く購入できるメリットがありますよね? でも私が心配しているのは、このような売買って本当に可能でしょうか?トラブルとかは無いか少し心配です。 もし経験者か不動産売買に詳しい方がいましたら教えてください。 どんなささいなことでもいいから教えてください。 お願いします。 長文ですみません。

  • 新築マンションの契約に関して

     こんにちは、新築マンションの購入を検討しています。  ある物件(もうすぐ築1年)が気に入り、販売代理店と価格交渉をし、売主と折り合いがつきそうな値段がでたので、購入申込書に記入をし、売主と交渉をしてもらう事になりました。その時に、仮に売主のOKがでて契約で話をすすめる場合の補足がありました。販売代理店が銀行(住宅ローン提携先)に伝えている販売価格が定価のため、契約書も定価にし、値引き分を覚書にさせて欲しいと言ってきました。 何分、不動産の購入がはじめてで、不安に思ったので質問をさせて頂きました。よろしくお願い致します。

  • 新築物件は何割くらい値切れる?

    新築マンションを購入予定です. 既に完成され,入居も始まっている物件において,何割くらい値段交渉できる(値切れる)ものでしょうか?  新築マンションは,じっさいの価値に2割ほど上乗せした金額(手数料やデベロッパーの利益)で販売されていると聞きました.  また,住宅情報誌の広告料がばかにならないので,デベロッパーは早期に完売を目指すとも聞きます(なので割引可?) とても欲しい物件なのですが,予算上限を1割ほどオーバーしています. 回答をよろしくお願いします.

  • 条件付きの中古物件売買について

    中古物件購入を検討しています。 売主が、別の土地に新築を計画してあり、土地がうまく見つかれば売って住み替えたいという意向で不動産屋に条件付きで売買を依頼されている物件に出会いました。 売買契約の内容は、仮に2月までに土地を探し、6月に引き渡しという流れになります。そして、この内容で契約した場合、2月までに土地が見つからなければ、この契約自体が白紙になるとのことで、手付金がかえってきて、売買はなかったことになるわけです。 我々買主にとっては、それで白紙にされても大変困るわけですが、このような条件付きの売買は、本当に成立するのでしょうか。 何だか腑に落ちません。 このようなケースが実際にあるのか、ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 中古一戸立てを売買契約後に競売物件になりました。

    売買契約を4月に済ませ、銀行ローンも通っている状態です。 その土地、建物は昨年10月に売買契約を済ませ、ローンも通している状態で、仲介不動産業者から差し押さえで競売物件になるからと契約解除を行いました。 がその後、仲介不動産業者の担当者から連絡があり、売主が銀行で交渉をして売れる様になった為買いませんか?との事で4月に2度目の契約を行いました。 前回の価格より安くなったものの売主の引越し費用を工面してほしいとの事で15万円プラスした価格で契約しました。 その後銀行の債権回収の方が契約をストップさせているとの事で6月に競売物件になりました。 競売物件になるとの話で私は売買契約書に基づき売主に違約金の請求をするように仲介不動産に依頼しましたが、売主は借金を抱え、ローンの延滞料金がかさみ、とても払えないでしょうとの事。 2度目の契約で今回は大丈夫とのことで早々に引越しできるから引越し費用としてローンの前払いをしませんか?との事で100万円前払いをし、一部使用し、現在ローンの返済もしています。 競売物件は別の不動産業者が落札し、リフォーム金額をプラスして交渉してくるかもと不動産担当者に言われました。 担当者の言い分を鵜呑みにしたのは間違いでしたが余りにも最初の話と違ってきている為、売主に違約金の請求と不動産会社への違約金の請求はできますか?

  • 他人の水道管が入っている新築物件

    はじめまして 他人の水道管が入っている新築物件の購入を検討しているのですが 少し迷っています。 物件は気に入ってるのですが、後々もめるのも嫌で・・・ 不動産が言うには、【水道管が漏れたら移設するという内容の覚書】を その水道管の持ち主から貰っているというのですが 私はまだ見ていません。契約日に見せてもらえると思います。 覚書に注意する点など、ありましたら 何でもいいので、教えてください。 分かりにくい文章で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

  • 新築建売戸建て/売主から買うのも仲介業者から買うのも同じですか?

    不動産の取引における宅建業者の関与の仕方として、主に売主・代理・媒介 (仲介)の3種があるそうですね。 取引態様が「売主」となっている気に入った物件があるのですが、その物件は、 新築戸建ての建売物件で、地元の不動産会社が企画(自社でデザイン、施工、 販売まで?)しているもののようです。 他方、我が家には数年来、懇意にしている仲介業者がいるため、そこを通して 購入しないと申し訳ない気持ちもあります。 このケースでは、「売主」と直接売買交渉したほうが仲介手数料など節約でき るでしょうか。それとも、懇意の仲介業者を通しても変わりないでしょうか。

  • 新築物件

    新しくアパートを借りるのに、新築物件(現在建設中)を探しているのですが、まだ完成していない為物件を実際に見ることが出来ない場合、 どういったところに注意して物件を選べばいいでしょうか。 間取りなどの情報はあると思います。 まだ実際不動産屋へ行っていないので、間取り以外にどういう情報があるのかもわかりませんが、 こういうところは注意してみたほうがいいなどポイントが有れば教えてください。 アパートを借りること自体初めてなので、こういう不動産屋はやめたほうがいいとか、不動産屋に関しても何か有ればお願いします。 宜しくお願いします。

  • 土地の売買契約時の手付金の額について

    もうすぐ土地の売買契約をすすめる予定で情報を集めてます。 売買契約書を交わす時に手付金を支払うことになりますが、その額について質問です。 私達が土地(のみ)を買うのは不動産業者(売主)からなのですが、その場合は土地代金の何%が妥当でしょうか? その業者からは「20%以内ならいくらでもいい」と言われてます。 いろんなウェブサイトで『新築物件等で未完成の場合には売買金額の5% (かつ1,000万円以下) 、完成済み物件や中古物件 (工事を伴わないもの) では売買金額の10% (かつ1,000万円以下) までが通常に受け取ることのできる手付金の額です。これを超える場合には法で定められた 『保全措置』 を講じなければなりません』などと説明があるのですが、土地のみの場合はどれに当てはまるのかがよくわかりません。 ちなみに買うのは田舎の安い物件です。よろしくお願いします。

  • 虚偽の売買契約!?

    7月14日に売買契約をし、無事に中古マンションを購入しました。 その売買契約時に、付帯設備の確認を売主の不動産業者と、こちら(買い主)の不動産業者の立ち会いの下、書面で行いました。 その際売主がお風呂の設備で[追い焚き機能]あり に◯をしていました。 それを見て、「あーよかった。追い焚き機能あるところでさがしていたから、確実に付帯してあるようで」と、安心していました。 入居してから二ヶ月半過ぎた10月、寒くなってきたのでお風呂を焚こうとしたところ、 どうやら追い焚き機能ではなく、高温足し湯機能付きであることが判明しました。 慌てて不動産に確認したところ、担当者は 確かに書面では追い焚き機能に◯がしてあるが、告知は7日以内なので 時効ですと言われました。単純に売主の勘違いだと。。 勘違いだったで終わらせられる問題でしょうか?! 納得いきません。再度折り合ってもらうように交渉しにどこに行ったらよいでしょうか。 やはり、売主が記入した付帯設備確認書と実際物件を確認しなかった売主側の不動産業者で しょうか。