• ベストアンサー

診療報酬の不正請求を認知した場合、情報提供はどこに?

医療費通知の明細一覧と医療機関からの領収書に食い違いがありました。割増請求です。どこに情報提供すればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

#4です。 国民健康保険の場合、国保連合会という組織で、医師の入った審査機構を作っており、そこで、レセプトのチェックをしています。 ただ、実際の患者さんを見ずに審査していますから、ご指摘の通り、ザルになっています。 だから、医療費通知で、患者の目でも見てもらおうというわけです。 レセプトは国保連合会から、お住まいの役場に戻ってきていますので、あなたの領収書とつきあわせると、違いがはっきりします。 あなたが支払った負担金も計算が違っているかもしれません。 もし虚偽の請求なら、立派な詐欺罪が成立しますので、刑事罰はもちろん、悪質だと医師免許にも影響しますし、国保健保の指定を取り消されると、患者激減で、廃業もありえます。

teppoo29
質問者

お礼

再度回答、有難うございます。 なるほど。 医療機関にしてみれば不正請求ってすぐにばれる行為 なのに、結構横行してるってことは、患者の不正行為 に対する意識が薄い事が原因かもしれませんね。 ただでさえ金持ちに写る医者が、そんなことしてたら ほんま腹立ちますわ。

その他の回答 (4)

回答No.4

まずは、医療費通知の発行元である「保険者」つまり、 組合健保なら、健康保険組合 政管健保なら社会保険庁 国民健康保険なら市町村役場の保険担当課 公務員の共済保険なら、共済組合です。 そこで、医療費通知を作っているのですが、医療機関から送付されてきた請求明細である「レセプト」をもとに作成し、しかも、普通の保険者は、医療機関の架空請求や不正請求がないか、ちゃんとチェックしています。 医療費通知というのは、もともとがそういう医療機関の不正を防止するために、事実と違っていたら、保険者に教えてねという趣旨で作成しているのです。 従って、あなたの指摘に、直に医療機関に言えなどというトンチンカンなことを言う健保組合の担当者は、やる気がないか、勉強不足か、いずれかです。 計算の際に、切り上げ切り捨てがありますし、請求や処理が月遅れになったりすることもありますし、レセプトは月単位に分割されていますし、健保に直に請求できない特定治療材料というのがあったりしますので、明細と請求が違うからすぐに不正とは決められませんが、いずれにせよ、あなたの治療の明細が記入された、「レセプト」が健保組合にありますので、それを見せてもらい、あなたの明細と照合すると、違いは一目瞭然です。 あなたの情報ですから、あなたが健保に言えばちゃんと見せてくれます。 健保組合が四の五のいうようであれば、健保組合は、健康保険組合連合会に所属し、そこの指導を受けていますし、更に、厚生労働省(実際には市町村の社会保険担当窓口が出先になっている)の厳しい監督で、そういう不正監視をすべきとされていますので、そういうところに行って相談しますよと、健保組合の「事務長」あたりに言うと、びっくりして、きちんとチェックしてくれるはずです。 それでだめなら、そういう健保連とか、市町村の窓口に電話しましょう。

teppoo29
質問者

お礼

詳しい回答有難うございます。 国民健康保険なので、区の保険担当課に聞いてみます。 >医療機関から送付されてきた請求明細である >「レセプト」をもとに作成し、しかも、普通 >の保険者は、医療機関の架空請求や不正請求 >がないか、ちゃんとチェックしています。 との事ですが、不正請求をする医療機関が「レセプト」 を作成して送付している限り、「保険者」は不正か否か の判断は出来ないと思いますが、どうなんですか? いずれにせよ、なんでも領収書はもらっておくべき ですね。

  • denji-05
  • ベストアンサー率24% (168/697)
回答No.3

医療費通知の明細書のハガキが来るってことは 「国民健康保険」にご加入ですね? そうなると領収書の金額とは違うと思いますが・・・ 領収書の金額は自己負担の3割分ですが 明細の金額は全額が記入されているんです。

teppoo29
質問者

お礼

有難うございます。 それも考慮して食い違いを確認しました。 一覧には複数の医療機関の金額が記載されていて ちゃんと領収書通りの金額を請求している機関も ありましたし。ていうか当然やけど・・・。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.2

貴方が使ってる健康保険組合に申告すればOKです。

teppoo29
質問者

お礼

有難うございます。 一度この前、保険組合に電話してみたら、 「その医療機関に言ってくれ」って言われました。 言える訳無いやんけ…。

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.1

国民健康保険なら市役所保健課 社会保険なら社会保険事務所 労災なら労働基準監督署 では・・・!?

teppoo29
質問者

お礼

有難うございます。 今度市役所か区役所の保健課にチクッてみます。

関連するQ&A

  • 産業医から診療情報提供書は出せますか?

    健康管理室(診療はしていません)の産業医が健診結果から、医療機関に対して診療情報提供書は出せるのでしょうか。医師と医師の情報提供ということで考えてよいのか、保険診療を行っている医療機関同士でないと出せないものなのか教えてください。よろしくお願いします。

  • 診療情報提供書の有効期限

    同様の質問があったようですが、今ひとつ根拠がはっきりしませんので制度にお詳しい方、よろしくご教示願います。 タイトルの通りの質問ですが、7年間通った医療機関から新たな機関は自分で探すということで、紹介先のない(宛名がないということです。)診療情報提供書を11月下旬に作成していただきました。 今までの規模と同じ医療機関では同様の対応・治療内容と考え、十分に調べてから比較的大きな病院を受診しようと思うのですが、診療情報提供書には具体的な有効期限というものはあるのでしょうか? 介護保険などにつかわれる診療情報提供書は3ヵ月間とか1ヶ月間とか(それも確かではありませんが)薬局でも期限があるかもしれないので確認したほうがいいとアドバイスを受けました。 ちなみに私が探しているのは精神科です。 しかし、インターネットなどで検索しても有効期限の有無ははっきりせず、受診先も定まらないので医療機関に問い合わせるのもはばかられ躊躇しています。 私としては薬も残っていることから年明けぐらいに大きな病院を訪ねてみようと思っています。

  • 生活保護の診療情報提供料

    生活保護の場合、診療情報提供料はどこに請求し、情報提供書はどうすれば手に入りますか? 病院から福祉事務所に提供料の請求連絡を入れて、福祉事務所から病院にお金が入るものなのですか? それとも保護受給者が医療券を持っていって、それと引渡しで情報提供書がもらえるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 診療報酬:不正請求17億超か

    診療報酬:不正請求17億超か 保険医取り消し 廃院へ 毎日新聞 2013年10月09日 22時38分 一体どんな手口で、何故発覚しなかったのでしょうか。不正請求の総金額も聞いたことがないような額なんですけども。 不正請求額は厚生局が指摘した約4億8990万円も含め総額17億5000万円に上る見通しと明らかにした。 東海北陸厚生局が指摘した不正請求は診療報酬明細書が残っていた2011年2月~12年8月の額だが、自主調査の結果、明細書が残っていない08年2月~11年1月に約10億円、08年2月より前も約2億5000万円の不正請求があったとみられることを明らかにした。不正請求した診療報酬は返還するという。 医療法人理事長は10月9日、市内で記者会見し、「診療報酬の請求を担当していた当時の事務長が(看護要員の夜勤時間など)請求に必要な基準を十分認識しておらず、チェック体制も働いていなかった。意図的な不正ではない」と説明した。

  • 医療費の不正請求?

     国民健康保険に加入しています。市より、医療機関より請求された医療費を元に、一定間隔で私の元に通院年月日と医療機関名・医療費が記載された、「医療費のお知らせ」という通知が届きます。今回、この通知の中で、通院事実の無い医療費の請求が、市にされている事が判明しました。市へは本日、請求の事実確認をする予定ですが、その前に、他の機関での意見徴収や、ネット上での情報収集を行ないたいと思い、投稿した次第です。  具体的には、平成14年7月にある医療機関に通院した事になっているのですが、その様な事実はありません。不審に思い、周囲にこの事実を話した所、本当かどうか判りませんが、私の親が、私の事につき、医療機関へ相談しに行ったとの事です。この事実確認はこれから取りますが、その場合であっても、本人の意思が無く、又、保険証も貸し与えていないのに、私の保険証番号で、医療機関から市へ、医療費の請求がされています。もし、親が相談しに行ったのであれば、この場合、親の保険証(番号)で、市へ請求が行く筈です。これは、医療機関が、市へ、医療費の不正請求を行なっていると思うのですが、如何でしょうか?  尚、問題となっている医療機関へは、平成13年2月に、2度程利用したのみであり、その時の医療費は、とうの昔に市へ、請求されています。ですので、書類上のミスという事は、まず、ありえません。  上記、宜しくお願いします。

  • 医療事故と診療報酬請求

    ●以下について法的根拠を教えてください  1.医療事故でガーゼを置き忘れ、再手術をした。この手術料を保険請求できるか。また、できるなら法的根拠をおしえてください。  2.請求できるとしたらその後、どのような事態になるか。たとえば、できるが、今度は保険者が医療機関に損害賠償請求権があるか否か。  3.請求できるとしたら、自己負担分が患者側に生じるため、当然、患者側は医療機関に負担拒否と医療事故の賠償権があるとおもわれるがいかがか。

  • 診療報酬支払基金から健保への請求の際の情報に関し

    標記の件に関し、どなたか教えてください。 支払基金は毎月、保険者に費用を請求するかと思いますが、 その際、どこまでの情報を流すのでしょうか。 個人名(個人を特定するような番号も含む)に紐づけて 詳細な情報を提供するのでしょうか。 その場合、提供される情報は具体的に何になりますか? (クリニック名、処方した薬、処置した内容など) それとも ●●健保分への請求として、すべて合算して、明細は出さないような 仕組みなのでしょうか。 --- 質問した背景 健保組合で働くことになり、当然の如くその健保に加入します。 私はパニック障害を患っており、受診した情報が職場(健保)に 流れてしまうのか、、、と懸念しております。 --- かかりつけのクリニックの医療事務の方に聞いてみましたが 「わからない」とのことでした。 やはり私と同様な悩みを抱え、せっかくの保険なのに 自腹(10割負担)で受診されている方も 結構多いとのことでした。 以前務めていた会社では政府管掌の保険を使っていましたので このようなことは心配していなかったのですが、 健保勤めとなると、やはり気になります。 よろしくお願い致します。

  • 日本医師会の「診療情報の提供に関する指針」

    日本医師会が平成14年10月に「診療情報の提供に関する指針」を出されています。この指針について、次のことを知りたいのですが、それを問い合わせる機関とそのアドレスを御存じの方はいらっしゃいませんか? (1)同指針での基本理念および用語は、現時点でも有効かどうか?(以下は、有効と措定しての質問) (2)同指針の第2-1項「この指針で使う用語の意味」では、「診療情報」を「診療の過程で、患者の身体状況、病状、治療等について、医師またはその指揮・監督下にある医療従事者が知り得た情報」と定義している。ここでいう「診療情報」は、私たち患者が初めての医療機関を訪ねるときしばしば提出を要求される「診療情報提供書(紹介状)」の「診療情報」と同義と考えて良いかどうか? (3)同義と考えて良いなら、患者に「診療情報提供書」の提出を求めた医療機関は、その患者を別の医療機関に紹介しなければならなくなったとき、どのような「診療情報提供書」を作成すべきなのか? すなわち、既に患者が提出している「診療情報提供書」に、自分の所で生じた「診療情報」を付加したモノを作成する(実際はCDに焼き加えるだけ?)ことになるのだろうか?  実は、既に下記の2機関に、以上のことを問合せています。しかし下記のように、実に遺憾なことですが、私が住む「県」では回答が得られません! (1)県の医療安全支援センター:「医療法第六条の十三」に基づいて設けられた公的機関で、その職務の一つに「医療の安全に関する情報の提供、意識の啓発等を行うこと」というのがあります。しかしながら、別件で同指針について私が触れたとき、同センターは「当該指針は日本医師会が独自に定めているものであり,当センターは意見できる立場にはございませんので、こちらについては医師会にお問い合わせいただければと思います」というゴ指導をメールで下さいました。 (2)県医師会:上記のセンターのゴ指導にしたがって、県医師会の事務局にメールで問い合わせました。しかし私が医師会会員ではないせいでしょうか、メールを送信してから1ヶ月経ちましたけど、ナシのツブテです。

  • 診療情報提供書はFAXで送っていますが・・・・

    現在、当院では診療情報提供書はFAXで送っています。殆どの施設でダウンロードなり何なりの手段で診療情報提供書を得て、記載して送付ということになっていると思いますが、これについて法的な縛りか何かありますか? 一部の医師からはメールでも届いています。これも、個人情報の観点からは如何でしょうか? 医療関係の方々にお願い致します。

  • 診療報酬明細書について

    いろいろとありまして、診療報酬明細書が必要になりました。 http://okwave.jp/qa/q7948552.html しかし、診療報酬明細書をもらいにいくと、4200円と言われました。 あまりの高さに驚いたのですが、医療費の返還請求の為に必要なのですが、 この4200円は自腹なのでしょうか? あるいは医療費返還請求で診療報酬明細書なしでは無理なのでしょうか? 4200円払って、5~6000円の返還を受けるのはちょっと・・・って感じなのですが、 良い方法はないのでしょうか? よろしくお願いします。